記録ID: 1877847
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2019年06月02日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
三島町町民運動場から送迎バス
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by o-nichi
東北百名山の志津倉山の山開きに参加してきました。ちゃんと意識して山開きに参加するのは初めてです。
7時くらいに三島町町民運動場に集合して、バスで登山口まで移動。バス4台くらいだったかと思います。約200人くらい参加していたようです。
開会式で町長や区長さんからの挨拶をいただき、地元山岳会の方を先頭に登山開始。
渋滞が嫌だったので、最初から先頭グループに食らいついていきました。
30分ほど歩くと先頭グループは間隔も空き、自分はソロ登山者状態になりました。
結構踏み跡も薄く、斜度も急で、なかなか難しめの登山道だと思います。(大変でしたよ…)
結局、山頂手前の稜線まで独りぼっちでしたが、、
その後、追いついてこられたご婦人と山頂までご一緒し、山頂到着。
山頂ではトップグループの方々との会話を楽しみました。どうやら皆さん山開き好きな方々なようで、山開き情報交換会のようでした。(バッチとかの話で盛り上がりました)
下山は山頂で仲良くなった方々と一緒に行動し、あっという間でした。
下山後に振舞いの山菜汁をいただき、お仲間たちとはまた来週、会津朝日岳の山開きで会いましょうと約束して解散となりました。
また新たな楽しみを見つけた気持ちになりました。
7時くらいに三島町町民運動場に集合して、バスで登山口まで移動。バス4台くらいだったかと思います。約200人くらい参加していたようです。
開会式で町長や区長さんからの挨拶をいただき、地元山岳会の方を先頭に登山開始。
渋滞が嫌だったので、最初から先頭グループに食らいついていきました。
30分ほど歩くと先頭グループは間隔も空き、自分はソロ登山者状態になりました。
結構踏み跡も薄く、斜度も急で、なかなか難しめの登山道だと思います。(大変でしたよ…)
結局、山頂手前の稜線まで独りぼっちでしたが、、
その後、追いついてこられたご婦人と山頂までご一緒し、山頂到着。
山頂ではトップグループの方々との会話を楽しみました。どうやら皆さん山開き好きな方々なようで、山開き情報交換会のようでした。(バッチとかの話で盛り上がりました)
下山は山頂で仲良くなった方々と一緒に行動し、あっという間でした。
下山後に振舞いの山菜汁をいただき、お仲間たちとはまた来週、会津朝日岳の山開きで会いましょうと約束して解散となりました。
また新たな楽しみを見つけた気持ちになりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:570人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント