ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187804
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山★観音平→編笠山→青年小屋→小淵沢駅

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:01
距離
16.0km
登り
978m
下り
1,650m

コースタイム

登り:観音平駐車場から編笠山山頂まで(3.3km 3時間)

下り:編笠山山頂から青年小屋経由小淵沢駅まで(12.6km 4時間30分)

水の消費は2Lでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:小淵沢駅から観音平までタクシー 3230円
帰り:徒歩で小淵沢駅まで

   小淵沢からのあずさ号は数便(18時前後)とも指定席満席で、
   当然ながら自由席も座れませんでした。
コース状況/
危険箇所等
観音平駐車場〜編笠山山頂
 押手川(標高2100m)より上は残雪あり。
 アイゼンなしでも迂回すればなんとか登れるが、あった方が楽である。
  

編笠山山頂〜青年小屋 および 青年小屋〜押手川
 残雪あるがザラメであり、かかとの制動が効くのでアイゼン装着せず。



観音平駐車場の登山口。登山日和のせいか、駐車場は満車で路上駐車が多かったです。
観音平駐車場の登山口。登山日和のせいか、駐車場は満車で路上駐車が多かったです。
3時間半ですか、丹沢の塔ノ岳並みですね。でも距離は塔ノ岳の約半分で標高差は250m小さいです。
3時間半ですか、丹沢の塔ノ岳並みですね。でも距離は塔ノ岳の約半分で標高差は250m小さいです。
最初はゆったりですがすぐに傾斜が増します。
最初はゆったりですがすぐに傾斜が増します。
最初の休憩ポイントの雲海ですが40分しか経っていないのでスルーします。
最初の休憩ポイントの雲海ですが40分しか経っていないのでスルーします。
雲海の全景。
基本的に多くは岩ごろごろの道です。
基本的に多くは岩ごろごろの道です。
第二休憩ポイントの押手川です。距離2.3kmで1時間20分経過したのでちょっと休みます。あと距離1km、標高差424m。結構早く着きそうと思ったのですが大間違い・・・。
第二休憩ポイントの押手川です。距離2.3kmで1時間20分経過したのでちょっと休みます。あと距離1km、標高差424m。結構早く着きそうと思ったのですが大間違い・・・。
だんだん残雪が現れます。でもその脇を通れば大丈夫。
だんだん残雪が現れます。でもその脇を通れば大丈夫。
こんな感じ。
場所によっては逃げ場が難しい。
3
場所によっては逃げ場が難しい。
急登にあえぎながら徐々に視界が開けてきます。
4
急登にあえぎながら徐々に視界が開けてきます。
鉄梯子。
やっと空が近くなりました。この辺りは雪が多いです。
2
やっと空が近くなりました。この辺りは雪が多いです。
山頂。距離1kmに1時間40分もかかってしまいました。
4
山頂。距離1kmに1時間40分もかかってしまいました。
圧巻。左から阿弥陀岳、横岳、赤岳、権現岳。
13
圧巻。左から阿弥陀岳、横岳、赤岳、権現岳。
左奥には蓼科山。
4
左奥には蓼科山。
中央奥:横岳、右:赤岳。
7
中央奥:横岳、右:赤岳。
もちろん南アルプスも。
5
もちろん南アルプスも。
さらに富士山も。
4
さらに富士山も。
昼食後青年小屋に向かいます。
2
昼食後青年小屋に向かいます。
ざくざくの雪で踏み抜き跡多数です。
ざくざくの雪で踏み抜き跡多数です。
少し行くと・・・じゃーーーんという感じでこの景色。青年小屋の青い屋根が印象的です。
19
少し行くと・・・じゃーーーんという感じでこの景色。青年小屋の青い屋根が印象的です。
大きな岩の上を赤ペンキに従って伝って行きます。
1
大きな岩の上を赤ペンキに従って伝って行きます。
振り返ったところ。
振り返ったところ。
バッジ2種類購入しました。青年小屋オリジナルバッジと八ヶ岳開山祭バッジ。
6
バッジ2種類購入しました。青年小屋オリジナルバッジと八ヶ岳開山祭バッジ。
青年小屋から押手川までのルートの大半は雪です。
青年小屋から押手川までのルートの大半は雪です。
青年小屋から下る途中の南アルプス。
3
青年小屋から下る途中の南アルプス。
同じく青年小屋から下る途中の富士山。
同じく青年小屋から下る途中の富士山。
こちらは雲海まで降りてからの富士山。
こちらは雲海まで降りてからの富士山。
観音平駐車場を過ぎて車道を少し行くと富士見平。
観音平駐車場を過ぎて車道を少し行くと富士見平。
富士山が構図良く見えます。
富士山が構図良く見えます。
富士見平からの甲斐駒のアップ。
7
富士見平からの甲斐駒のアップ。
小淵沢駅までの舗装道路ですが、南アルプス、南八ヶ岳、富士山を眺めながらの散策です。
小淵沢駅までの舗装道路ですが、南アルプス、南八ヶ岳、富士山を眺めながらの散策です。
途中ここを横切ります。
途中ここを横切ります。
先の写真にある棒道。
先の写真にある棒道。
さっき登った編笠山とその他南八ヶ岳の山々を振り返る。
さっき登った編笠山とその他南八ヶ岳の山々を振り返る。
小淵沢駅が近づくと富士山が近くなります。
2
小淵沢駅が近づくと富士山が近くなります。
甲斐駒も近くなります。
8
甲斐駒も近くなります。

感想

絶好の登山日和となりました。

これまで色々な山から南八ヶ岳を眺めてきましたが、
極めつけの展望台は編笠山でしょう。
(と、どこかのガイドブックに書いてあった気がします。)


編笠山登山口まではバスがないのでタクシー利用になります。
往復タクシーを利用するとレンタカーを借りるのと同じ金額に
なりますが、結果的に今日は帰りは徒歩にしました。

疲れたら観音平までタクシー呼ぼうと思っていましたが、
下まで降りてきたら体力回復したのでてくてくと歩きました。

単なる舗装道路歩きなら御断りですが、景色が良いので
足が痛くならない限りにおいてはそんなに苦痛ではありません。
(駅が近くなってからやや足が痛くなり始めました。)

さて、編笠山。

やはりその眺望は迫力あります。
特に青年小屋方向に少し行った場所からの眺めは素晴らしかったです。

そして、登り。

標高2100mを過ぎてから、登るペースがガクッと落ちました。
空気が薄い?という程の標高ではありませんが、私は2000mを過ぎると
体が敏感に反応するのでどうしてもペースが落ちます。

去年富士山山頂まで3回行きましたが、6合目より上は空気が違うと
感じます。

それに加えて残雪もあり、10m登っては立ち止まることを繰り返して
いたため、残りの1kmにかかった時間が1時間40分になってしまいました。
5月1日の北横岳(2480m)は体調が良かったので今日はちょっと意外でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら