ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1878838
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山登山口の観音平調査と『花の宝庫』入笠山へ---アルプスの絶景広がる

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
16.6km
登り
1,196m
下り
1,197m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:38
合計
6:52
距離 16.6km 登り 1,196m 下り 1,205m
8:45
8:46
10
8:56
12
9:08
9:09
33
10:02
10:56
14
11:15
8
11:23
20
11:43
11:48
7
11:55
6
12:01
10
12:11
12:12
23
12:35
12:44
8
12:52
4
12:56
12:57
93
14:57
ゴール地点
天候 ☀晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマリゾートの駐車場に車を停めた(無料)
山頂駅までゴンドラすずらんを利用
往復 大人1650円(モンベル会員1450円) 片道だと1050円

往復券購入の場合、入笠山に咲く花の小冊子、帰りに山野草の苗プレゼント、ソフトクリーム割引券、今だと「星野富弘 花の詩画展」割引券などが付いてます。
...ところが、花の小冊子に帰りのチケットなどを挟んで持ち歩いたため....帰りのチケットを紛失してしまったぁ。猛反省(-_-;)
コース状況/
危険箇所等
よく整備された遊歩道で危険箇所ありません。入笠山登山はそれなりの登山道です。
5:17 観音平駐車場の調査です。上の段にも駐車場があって5時半ぐらいまでは駐車場に停められましたが、徐々に路駐の列が出来てきました。
1
5:17 観音平駐車場の調査です。上の段にも駐車場があって5時半ぐらいまでは駐車場に停められましたが、徐々に路駐の列が出来てきました。
駐車場のすぐ下に展望台があって、南アルプスが望めます
駐車場のすぐ下に展望台があって、南アルプスが望めます
鳳凰三山、オベリスクがよく見えます
鳳凰三山、オベリスクがよく見えます
北岳、カッコイイ〜
2
北岳、カッコイイ〜
甲斐駒ヶ岳
仙丈ケ岳はちょっと奥の位置になります。手前に鋸岳
1
仙丈ケ岳はちょっと奥の位置になります。手前に鋸岳
素晴らしい景観を楽しみながら朝食、食後にコーヒーでもう一息
素晴らしい景観を楽しみながら朝食、食後にコーヒーでもう一息
6:35 予定通り編笠山に登るか逡巡の後、入笠山の花紀行に変更。向かう道中、北アルプスの絶景が広がり...
6:35 予定通り編笠山に登るか逡巡の後、入笠山の花紀行に変更。向かう道中、北アルプスの絶景が広がり...
先ほどまで雲に隠れていた富士山が頭を出し始めました!
1
先ほどまで雲に隠れていた富士山が頭を出し始めました!
7:41 そんなこんなで富士見パノラマリゾートのゴンドラ乗り場にやってきました。発券開始7時45分、ゴンドラ始発8時だそうです。
1
7:41 そんなこんなで富士見パノラマリゾートのゴンドラ乗り場にやってきました。発券開始7時45分、ゴンドラ始発8時だそうです。
8:25 ゴンドラを使って一気に山頂駅へ。八ヶ岳を背景にスズラン畑が広がります。
1
8:25 ゴンドラを使って一気に山頂駅へ。八ヶ岳を背景にスズラン畑が広がります。
ドイツスズラン咲き始めました
4
ドイツスズラン咲き始めました
8:30 入笠山のハイキングコースの出発点ですが、少し山野草園の花を見てから行きましょう。
8:30 入笠山のハイキングコースの出発点ですが、少し山野草園の花を見てから行きましょう。
お目当ての花、釜無ホテイアツモリソウ、今年は丁度良い時期に来れたようです!!
8
お目当ての花、釜無ホテイアツモリソウ、今年は丁度良い時期に来れたようです!!
沢山咲いています
3
沢山咲いています
8:44 山野草園はまた後で見ることにして、青空の下、入笠山山頂に向かいましょう!
8:44 山野草園はまた後で見ることにして、青空の下、入笠山山頂に向かいましょう!
8:48 ここを左折して、林を抜け、日本スズランの自生地へ。
8:48 ここを左折して、林を抜け、日本スズランの自生地へ。
8:50 獣除けのゲートをくぐって進むと
8:50 獣除けのゲートをくぐって進むと
スズラン自生地、奥に山彦荘の建物が見えます。スズランはまだ、芽吹きから間もないようです。開花はもうちょっと後かな。
2
スズラン自生地、奥に山彦荘の建物が見えます。スズランはまだ、芽吹きから間もないようです。開花はもうちょっと後かな。
エンレイソウは今が盛りのようです
1
エンレイソウは今が盛りのようです
この道はズミが咲くと綺麗だったなぁ...クリンソウも開花には一息早い感じです
この道はズミが咲くと綺麗だったなぁ...クリンソウも開花には一息早い感じです
クリンソウ、もう一息、頑張れ〜。バイケイソウも芽吹き始めてます。
1
クリンソウ、もう一息、頑張れ〜。バイケイソウも芽吹き始めてます。
ニリンソウ
9:05 山彦荘到着。横にトイレもあります。
1
9:05 山彦荘到着。横にトイレもあります。
サルオガセ
オオカメノキ(ムシカリ)
1
オオカメノキ(ムシカリ)
水芭蕉、もう最終盤
3
水芭蕉、もう最終盤
9:22 マナスル山荘本館前から獣除けのゲートをくぐってお花畑の坂を上っていきます。まだ花は少ない。
9:22 マナスル山荘本館前から獣除けのゲートをくぐってお花畑の坂を上っていきます。まだ花は少ない。
サクラソウ
山頂に近づくにつれ次第に傾斜が増してきます
1
山頂に近づくにつれ次第に傾斜が増してきます
9:41 岩場コースと岩場迂回コースの分岐。岩場コースを行ってみます
9:41 岩場コースと岩場迂回コースの分岐。岩場コースを行ってみます
鎖もある岩場出現!!...??
鎖もある岩場出現!!...??
って、....これですか〜〜い
2
って、....これですか〜〜い
てなことで、ようやくヘトヘトになって(??演技でした〜〜)山頂到着
1
てなことで、ようやくヘトヘトになって(??演技でした〜〜)山頂到着
10:03 入笠山山頂到着!背後の山は中央アルプス...ですが雲に隠れてますよ
8
10:03 入笠山山頂到着!背後の山は中央アルプス...ですが雲に隠れてますよ
花子さんは南アルプスを背景に。左の甲斐駒から鋸岳・間ノ岳・仙丈ケ岳
2
花子さんは南アルプスを背景に。左の甲斐駒から鋸岳・間ノ岳・仙丈ケ岳
ちょっと早いですが、昼食休憩。今日は天然酵母パンとスープのメニュー
3
ちょっと早いですが、昼食休憩。今日は天然酵母パンとスープのメニュー
ウィンナもこんがり美味しく焼けました
5
ウィンナもこんがり美味しく焼けました
今日行く予定だった編笠山(右)から権現岳・赤岳へ続く縦走路。八ヶ岳方面の空にはたくさんのパラグライダーが飛んでます
1
今日行く予定だった編笠山(右)から権現岳・赤岳へ続く縦走路。八ヶ岳方面の空にはたくさんのパラグライダーが飛んでます
ボケの花にアゲハチョウ
2
ボケの花にアゲハチョウ
山頂にはたくさんの人たちが休んでいました
4
山頂にはたくさんの人たちが休んでいました
10:55 甲斐駒ヶ岳を正面に、下山。首切登山口に向かいます
10:55 甲斐駒ヶ岳を正面に、下山。首切登山口に向かいます
11:10 15分程で首切登山口到着。さあ、ここからどうしましょう
11:10 15分程で首切登山口到着。さあ、ここからどうしましょう
11:15 もう少し歩を進めることにしました。首切清水
11:15 もう少し歩を進めることにしました。首切清水
11:23 大阿原湿原の入り口まで来ました。
11:23 大阿原湿原の入り口まで来ました。
湿原を一周してみます
湿原を一周してみます
ミツバオーレン
ヒメイチゲ
湿原の中を木道が続きます
湿原の中を木道が続きます
シロバナヘビイチゴ
1
シロバナヘビイチゴ
ニリンソウ
11:43 テイ沢への入り口に来ました。前回はテイ沢から高座岩・牧場を経て戻りましたが、今日は湿原周回路で入り口に戻ります。
11:43 テイ沢への入り口に来ました。前回はテイ沢から高座岩・牧場を経て戻りましたが、今日は湿原周回路で入り口に戻ります。
こちらは湿原の中でなく、森の中を行くコースのようです
こちらは湿原の中でなく、森の中を行くコースのようです
沢の中の岩も苔むしていて雰囲気ありますネ
1
沢の中の岩も苔むしていて雰囲気ありますネ
ミヤマカタバミ
大きな岩
12:01 大阿原湿原入り口まで戻ってきました
12:01 大阿原湿原入り口まで戻ってきました
風景林の中をマナスル山荘方面に戻ります
風景林の中をマナスル山荘方面に戻ります
12:15 先ほど山頂から下りてきた首切登山口まで来ました
12:15 先ほど山頂から下りてきた首切登山口まで来ました
キケマン
ミヤマハタザオ
12:22 八ヶ岳ビューポイント。右から編笠山、権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳
1
12:22 八ヶ岳ビューポイント。右から編笠山、権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳
12:34 先ほど登ったマナスル山荘本館前のお花畑に戻ってきました
12:34 先ほど登ったマナスル山荘本館前のお花畑に戻ってきました
今日もマムシグサと御対面
今日もマムシグサと御対面
マナスル山荘本館に寄って美味しいお水を頂きました
マナスル山荘本館に寄って美味しいお水を頂きました
スミレもいっぱい咲いていたけど、白いのは珍しかった
1
スミレもいっぱい咲いていたけど、白いのは珍しかった
12:54 山彦荘前から入笠湿原を来た道とは十字に横切って戻ります
12:54 山彦荘前から入笠湿原を来た道とは十字に横切って戻ります
フデリンドウ花盛り
2
フデリンドウ花盛り
13:01 獣除けのゲートをくぐって戻ります。あれ、誰か「おいしい麦茶」忘れてますよ〜
13:01 獣除けのゲートをくぐって戻ります。あれ、誰か「おいしい麦茶」忘れてますよ〜
そしてゴンドラ山頂駅へも森の中を行きますよ
そしてゴンドラ山頂駅へも森の中を行きますよ
ズダヤクシュ
ツバメオモト
シロバナエンレイソウ
1
シロバナエンレイソウ
山野草公園に来ました。色々見て回りましょう。これは、オオアマドコロ?
山野草公園に来ました。色々見て回りましょう。これは、オオアマドコロ?
そして白ぽこちゃん、ヤマシャクヤクの蕾だぁ
そして白ぽこちゃん、ヤマシャクヤクの蕾だぁ
立派に咲いてるのもある!
立派に咲いてるのもある!
爽やか〜
たくさん並んで
咲いてますよ
13:28 そして「恋人の聖地」八ヶ岳展望台へ
2
13:28 そして「恋人の聖地」八ヶ岳展望台へ
富士山もうっすら霞んで見えます
1
富士山もうっすら霞んで見えます
絶景を堪能しながらカフェタイム。今日はどら焼きで
絶景を堪能しながらカフェタイム。今日はどら焼きで
咲き始めのドイツスズランを鑑賞して
2
咲き始めのドイツスズランを鑑賞して
マイヅルソウの群生
マイヅルソウの群生
もう一度山野草園を別の道で上がります。サクラソウ
2
もう一度山野草園を別の道で上がります。サクラソウ
イカリソウ、色んな色がありました
2
イカリソウ、色んな色がありました
ムラサキ
もう一度、釜無ホテイアツモリソウを見て帰りましょう
3
もう一度、釜無ホテイアツモリソウを見て帰りましょう
色鮮やかですね
不思議な形だ
14:37 下りのゴンドラで帰ろうとしたらトラブル発生!!往復乗車券の帰りのチケットを紛失...一緒に持っていたので2人分(ノ∀`)アチャー。やむなく下りの分を購入、二人で2100円の出費...(>_<)
3
14:37 下りのゴンドラで帰ろうとしたらトラブル発生!!往復乗車券の帰りのチケットを紛失...一緒に持っていたので2人分(ノ∀`)アチャー。やむなく下りの分を購入、二人で2100円の出費...(>_<)
パラグライダーの練習をしていました
パラグライダーの練習をしていました

感想

 今週も遠征に。しかも今回は前日夕方発で八ヶ岳山麓のペンションに前泊して、ということで。ターゲットを編笠山にしていました。
 しかし、前日の歯科診療で気がかりなこともあり、ペンションに着いたものの2人共あまりよく眠れず...朝を迎えてしまった。
 気持ちを切り替えて、編笠山は登山口の観音平の駐車場調査にして、入笠山の花と絶景をゆったりと見に行くことにしました。
 予想通り、観音平の駐車場は快晴の土曜日のこととあって朝5時半の段階で駐車場はほぼいっぱいとなりました。6時頃には路駐も出て来ていて、それでもあとから続々車が詰めかけてきていました。駐車場下に展望所があって南アルプスの山々が見えます。東屋で朝食とコーヒーを頂いてゆったり過ごし、入笠山に向けて富士見パノラマリゾートのゴンドラ乗り場に向かいました。
 入笠山は前回より2週間ほど早かったこともあって、スズランをはじめ他の花もまだのものが多く、比較的花は少なかったですが、山野草園では釜無ホテイアツモリソウやヤマシャクヤク、イカリソウ、シロバナエンレイソウ、ツバメオモトなど今見頃のものも多く、とても楽しめました。
 よく晴れていて、八ヶ岳、南アルプスの展望が素晴らしくとても感動しました。その空を飛ぶパラグライダーも気持ちよさそうに思えました。中央アルプスや北アルプスは雲が多くあまり見えませんでしたが、次にまた来て是非見てみたいと思うような場所でした。
 前回は、大阿原湿原からテイ沢、高座岩、入笠牧場のコースでしたが、今回はテイ沢に行かずに大阿原湿原周回から八ヶ岳ビューポイント周りにしました。大阿原湿原も本格的な花のシーズンはこれからと思われますが、静かで雰囲気も良かったです。
 大失敗は、往復のチケット...帰りのゴンドラ用にチケットを花のガイドブックに挟んで持ち歩いてしまったため、最初は気にしていましたが、いつの間にか熱中して忘れてしまい、どこかで落としてしまったらしい...(しかも1冊の本に2枚分をまとめて...)こんなもの持ち歩いて見る本に挟んでおいてはいけない!!ちゃんと財布か何かにしまっておくこと!!猛省・猛省・猛省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら