ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188205
全員に公開
ハイキング
東海

能郷白山:雪遊びと薄墨桜

2012年05月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,085m
下り
1,434m

コースタイム

09:00 駐車場
09:35 ケルン
09:50 登山口
10:20 車道
11:35 前山 11:45
12:50 山頂 13:50
14:40 前山
15:15 車道
14:45 登山口
16:25 駐車場
天候 晴れ(霞)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東から来る人は高速ICは関広見ICでおりてR418を根尾方面に行きますR158に出て北上猿の能楽堂を左折して行きます。
ロドではいけないところがエアトレックでは余裕でした。車高重要。

駐車場はゲート付近で2箇所15台ぐらいでしょうか。
9時着で10台ほど止ってました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは猿の能楽堂にあります。用紙は水に濡れててつかえんかったとおもいます。
前山付近から雪が出始めます。
腐れ雪なのでアイゼンは不要かとおもいますが、頂上直下はやや急なのでキックステップで登ります。
下りは軽アイゼンをはいてグリセードで下りました。

下山後は根尾のうすずみ温泉に入りました。(850円)
やや高めですが、近いのでイイですね。
林道歩き新緑萌え〜w
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 15:33
林道歩き新緑萌え〜w
前山萌え〜w
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
前山萌え〜w
ケルンがありますので
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
ケルンがありますので
やっと登山口に着きました。こんなに遠いとは
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
やっと登山口に着きました。こんなに遠いとは
こういう指標はあります
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
こういう指標はあります
いい天気
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
いい天気
車道に出ました。
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
車道に出ました。
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
前山に出ました。ようやく能郷白山の本丸が見えてきました。右のピークが頂上です
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 15:33
前山に出ました。ようやく能郷白山の本丸が見えてきました。右のピークが頂上です
この頃までは御嶽とか北アルプスは見えてたんですが・・・
2012年05月06日 15:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/6 15:33
この頃までは御嶽とか北アルプスは見えてたんですが・・・
頂上直下の登り
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/6 15:33
頂上直下の登り
頂上の神社
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
頂上の神社
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
三角点
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
三角点
今日は豪華にちゃーしゅーめーん!
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
今日は豪華にちゃーしゅーめーん!
福井県側の登山道です。
2012年05月06日 15:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/6 15:33
福井県側の登山道です。
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
徳山ダムが見えます。
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
徳山ダムが見えます。
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
アジサイも
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
アジサイも
2012年05月06日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/6 15:33
2012年05月06日 15:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/6 15:33
2012年05月06日 15:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/6 15:33
名実共に最初で最後の難所。渡渉。
2012年05月06日 15:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/6 15:33
名実共に最初で最後の難所。渡渉。
アスファルトが荒ぶってます。
2012年05月06日 15:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/6 15:33
アスファルトが荒ぶってます。
日本三大桜の一つ根尾の薄墨桜です。下山後にお立ち寄りください。新緑の葉桜が綺麗でした。開花は4月中旬〜下旬
2012年05月06日 15:33撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/6 15:33
日本三大桜の一つ根尾の薄墨桜です。下山後にお立ち寄りください。新緑の葉桜が綺麗でした。開花は4月中旬〜下旬
撮影機器:

感想

能郷白山は実家のある本巣市にあり、
昔から見てたはずなので、楽しみに登ってきました。
雪も期待して。。。


前日の小秀山で寝坊をかまし、
今日こそはと早めに寝たのに起きたら6時半
窓を開けたらど快晴。

なんてこったと家を飛び出し、
駐車場に9時着。

登り始めます。

訂正。
林道を歩き始めます。

昨年の盆に友達と一緒に来て
登山口が見つからず&ブヨの大群に襲われ
敗退したんですが、
見つからないはずだ、1時間近く林道歩きが必要だとは・・・。

ようやく登山口に辿り着き、最初で最後の難関。渡渉。
最初で嵌ると終了です。
近くにいたおじ様に見守られながら何とか抜けられました。

自分なりの正解は
靴下1セット用意して靴を脱いで渡れば靴下で滑らないし、
嵌っても靴は濡れないのでイイと思います。

その後は稜線まで急登続き、
前山で能郷白山を眺めました。

時間は何とかなりそうだったのと頂上の雪が愛おしかったので行って見ました。
この時点では何とか御嶽とか見えてたんですが、
頂上に上がった時点で霞で見えなくなってました。
やはり早出早着が鉄則か。

頂上直下の登りでご夫婦が難儀してらして、
下りが怖そうなので帰って行かれました。
勇気ある決断だと思いました。

登りはキックステップで登り、
下りは軽アイゼン(4本爪)をつけてグリセードで下りました。

頂上では頂上から福井側にちょっと行った雪渓で昼ごはん。
福井県側から登ってこられたパーティとちょっと喋りましたが、
やっぱり県境の山は不思議な感じがしました。
言葉が全然違ってて面白かったです。白山でも同じ感じでした。

さて下山。
下りはさらさらっと下って
脚が生まれたての子鹿の状態での渡渉・・・。
ギリギリなんとか渡れました。

あとは1時間弱の林道歩きを終えて駐車場へ。
根尾の道の駅うすずみ温泉に入り、薄墨桜を観て実家に帰りました。
この時期の薄墨桜は新緑が綺麗で人もいないので結構好きなんです。
皆さん是非お越しください。
開花の時期は激混みなのでご注意(登山時間と若干ずれるので大丈夫だと思いますが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら