西武秩父線芦ヶ久保駅〜二子山(雌岳/雄岳)


- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 762m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ないのですが、帰路無意識に巻き道を使ってしまい、下山ルートを間違えました。 |
その他周辺情報 | 道の駅「果樹公園あしがくぼ」が賑やかで良いなあと思いました。 |
写真
感想
二子山、双子山でなくて。
奥秩父両神山の北にある二子山でなくて、
西武秩父線芦ヶ久保の南にある二子山です。
「西武鉄道で行くハイキングコース24選」
二子山雌岳から眺望広がる雄岳へ
https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/kenkyaku/futagoyama/index.html
久しぶりの山行です。
山シーズン到来と思いつつ、もう少し早い時期に行動を始めれば良かった。
まあ先ずは西武秩父線沿線のノンビリハイキングで。
意外に多くのお客様が電車を降りましたが、
ほとんどは芦ヶ久保駅の改札を出て北のほうへ脚を進めます。
あしがくぼ果樹公園村でしょうかね。
あと丸山でしょうか。
二子山は改札を出て左へ進み、
駅前の駐車広場を離れ、右の眼下に見える道の駅を見つつ坂を下って、
下りきった左側にある線路の下の小さなトンネルをくぐって山道を登っていきます。
尾根に上がるまでは杉木立、沢などを楽しむことが出来ますが、
それまでは風がなかったので暑かったです。
尾根に上がると心地よい風が吹いてきました。
西武鉄道が用意してくれているハイキングガイドマップには
木々の間から武甲山や秩父の街並みが楽しめるとあったのですが、
あまり見ることが出来なかったような気がします。
(下ばかり見て歩いていた証拠でしょうか?)
頂上手前にはけっこうな上り坂があり、
地面も良く滑る感じで、ロープが張ってあります。
自分は使わずに上がれましたが、
下りはさすがに怖かったのでお世話になりました。w
最初の頂上である雌岳からの眺望はそれほどではありませんでした。
雄岳へはグッと下ってガッと登ってという感じです。
これはいろいろある双児峰でよくあること。
頂上は木々に覆われて鬱蒼としていますが結構広くて
一部の木々が拓けているのでそこから武甲山を眺めることが出来ます。
雌岳でおにぎりを食べて、
雄岳でラーメンを食べて、
いざ、下山。
さくさく下山していったので、
帰りのルートとして予定していた冨士浅間神社のほうへ下山していなかったことに、
例のロープが張られた急勾配の坂を下りきったあとに気が付きました。
どうやら雌岳頂上を巻くルートがあったようで其方を選んでしまったようです。
冨士浅間神社ルートはたぶん雌岳頂上から分岐していたはず?
同じルートをピストンすることは気が進まないのですが登り返す気力もなく。
(あれ?前にもこのようなことがあったような気が…汗)
ともあれ久しぶりの山行をすることが出来て良かったです。
道中「横瀬二子山 学習登山コース LESSON〜」という看板がいくつかあり、
登山に関する雑学やクイズなどが記載されていて、けっこう楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する