ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1886954
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

浅草岳(ネズモチ平、ブナソネ往復)

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
789m
下り
779m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:20
合計
4:20
5:35
5:35
85
7:00
7:00
30
7:30
7:50
30
8:20
8:20
10
引き返しポイント
8:30
8:30
75
9:45
9:45
5
9:50
ネズモチ平駐車場
機材不調のためログは手書き
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道252号、JR大白川駅前から破間川ダム方面へ左折して道なりに直進
2019/6/9現在、ネズモチ平駐車場まで乗り入れ可能

エコミュージアムから向こうは道路が狭くすれ違いは困難
コース状況/
危険箇所等
虫が多い

ネズモチ平〜前岳:
足場が悪い急登、下りではあまり使いたくはない
一部でロープあり
標高差400m程度を一気に登る

登りはじめはじめじめした道で滑りやすい
雪解け水で道に水が流れる箇所がある


前岳〜山頂:
積雪が残る
軽アイゼン等、滑り止めがないと通過は難しい

今年は暖冬だったわりに雪消えは遅い
その他周辺情報 おいらこの湯
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/fukushi/oirakonoyu.html
開館時間が合わず今日は寄らなかった

星長豆腐店
栃尾市街のはずれにある豆腐とあぶらげの店
おぼろ豆腐がおいしい
翌日仕事の日はあまり体力使うとこには行きたくない、ということで今日は浅草岳へ

天気が良くなりそうならもっと暗いうちに着くように出てきたのだが、今日はそうでもなさそうなのでやや遅めに出る
2019年06月09日 05:05撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/9 5:05
翌日仕事の日はあまり体力使うとこには行きたくない、ということで今日は浅草岳へ

天気が良くなりそうならもっと暗いうちに着くように出てきたのだが、今日はそうでもなさそうなのでやや遅めに出る
駐車場
ここまで乗り入れに支障なし

車はまだ少ない
2019年06月09日 05:28撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
6/9 5:28
駐車場
ここまで乗り入れに支障なし

車はまだ少ない
山頂はちょっと雲が掛かってる
着く頃にはどうなるかな
2019年06月09日 05:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/9 5:34
山頂はちょっと雲が掛かってる
着く頃にはどうなるかな
渡渉ポイント
水量は多くなく、足場も割と安定している
通過に目立った支障なし
2019年06月09日 05:45撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/9 5:45
渡渉ポイント
水量は多くなく、足場も割と安定している
通過に目立った支障なし
このルート、道が乾いてるということはまずない
2019年06月09日 05:48撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/9 5:48
このルート、道が乾いてるということはまずない
この二本のブナを通過するあたりから急登が始まる
『浅草岳へようこそ!』
『 歓迎しよう、盛大にな!』
2019年06月09日 05:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/9 5:57
この二本のブナを通過するあたりから急登が始まる
『浅草岳へようこそ!』
『 歓迎しよう、盛大にな!』
日が差してきた
2019年06月09日 06:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/9 6:00
日が差してきた
急登は続く
2019年06月09日 06:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/9 6:03
急登は続く
ロープが出る岩の急斜面
2019年06月09日 06:09撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/9 6:09
ロープが出る岩の急斜面
守門が見えるとこまで登ってきた
まだ急な登りは続く
2019年06月09日 06:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/9 6:17
守門が見えるとこまで登ってきた
まだ急な登りは続く
イワカガミ
2019年06月09日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/9 6:22
イワカガミ
下界は雲が多い
2019年06月09日 06:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/9 6:23
下界は雲が多い
ゴゼンタチバナ
2019年06月09日 06:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/9 6:27
ゴゼンタチバナ
巨大ナメクジ
2019年06月09日 06:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/9 6:29
巨大ナメクジ
水の流れる道
2019年06月09日 06:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/9 6:38
水の流れる道
ツバメオモト
2019年06月09日 06:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/9 6:43
ツバメオモト
前岳
山頂へは雪が多く残る
登ってくる途中ですれ違った人はここで引き返したらしい
2019年06月09日 07:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/9 7:02
前岳
山頂へは雪が多く残る
登ってくる途中ですれ違った人はここで引き返したらしい
4本爪アイゼンをつける
こんな物でもないよりはずっとまし
2019年06月09日 07:07撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/9 7:07
4本爪アイゼンをつける
こんな物でもないよりはずっとまし
正面の斜面をまっすぐ登る
上のほうは比較的平らになっているので安定して進める
2019年06月09日 07:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
6/9 7:12
正面の斜面をまっすぐ登る
上のほうは比較的平らになっているので安定して進める
山頂へ
晴れたり曇ったり
2019年06月09日 07:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/9 7:14
山頂へ
晴れたり曇ったり
山頂
この卵は何だろう?
2019年06月09日 07:28撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6
6/9 7:28
山頂
この卵は何だろう?
(手前側から)
鬼ヶ面山、毛猛山、越後三山
2019年06月09日 07:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/9 7:30
(手前側から)
鬼ヶ面山、毛猛山、越後三山
田子倉湖
2019年06月09日 07:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/9 7:31
田子倉湖
燧ヶ岳
2019年06月09日 07:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/9 7:31
燧ヶ岳
ベニサラサドウダン
2019年06月09日 07:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/9 7:33
ベニサラサドウダン
虫こぶができている
2019年06月09日 07:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/9 7:33
虫こぶができている
やや風が強く、きれいに雲海にはならなかった
2019年06月09日 07:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/9 7:42
やや風が強く、きれいに雲海にはならなかった
雲がこっちに近づいてくる
2019年06月09日 07:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/9 7:42
雲がこっちに近づいてくる
だんだんガスってきたしそろそろ降りようか
2019年06月09日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/9 7:48
だんだんガスってきたしそろそろ降りようか
ウラジロヨウラクの蕾
2019年06月09日 07:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/9 7:53
ウラジロヨウラクの蕾
守門が見える池塘の前
ガスが晴れるのを少し待ってみたが・・・
2019年06月09日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/9 8:01
守門が見える池塘の前
ガスが晴れるのを少し待ってみたが・・・
晴れるのはほんの一瞬
2019年06月09日 08:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/9 8:02
晴れるのはほんの一瞬
昇り降りするならこういうとこがいいだろう
滑り落ちたとしてもあそこで止まる
2019年06月09日 08:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/9 8:13
昇り降りするならこういうとこがいいだろう
滑り落ちたとしてもあそこで止まる
カヘヨノボッチへの途上
また積雪が出る
今日は来た道を引き返して下山しようか
2019年06月09日 08:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/9 8:21
カヘヨノボッチへの途上
また積雪が出る
今日は来た道を引き返して下山しようか
前岳分岐
このルートを下りで使うのは初めて
2019年06月09日 08:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/9 8:33
前岳分岐
このルートを下りで使うのは初めて
擬態してるつもりでもはっきりわかるぞ
2019年06月09日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/9 9:27
擬態してるつもりでもはっきりわかるぞ
渡渉ポイント
帰りも問題なし
2019年06月09日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/9 9:30
渡渉ポイント
帰りも問題なし
この青白い虫は何だろう
“雪虫”なのか?
2019年06月09日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/9 9:34
この青白い虫は何だろう
“雪虫”なのか?
別個体を別アングルで
2019年06月09日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/9 9:34
別個体を別アングルで
桜曽根登山口への舗装された林道
数か所ある洗い越しは雨や雪解けで水深が深くなることもある
2019年06月09日 09:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/9 9:45
桜曽根登山口への舗装された林道
数か所ある洗い越しは雨や雪解けで水深が深くなることもある
駐車場に戻る
車はあまり増えず
2019年06月09日 09:53撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/9 9:53
駐車場に戻る
車はあまり増えず
山頂方面を振り返り
雲が稜線に覆い被さる
2019年06月09日 09:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/9 9:55
山頂方面を振り返り
雲が稜線に覆い被さる
栃尾の星長豆腐店に立ち寄り
ここでは栃尾名物のあぶらげも扱っているが、今日買ったのは
クリーミィな口当たりのおぼろ豆腐と、生の湯葉だ
どちらも深い甘みで重厚な味わいある逸品
2019年06月09日 11:22撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
8
6/9 11:22
栃尾の星長豆腐店に立ち寄り
ここでは栃尾名物のあぶらげも扱っているが、今日買ったのは
クリーミィな口当たりのおぼろ豆腐と、生の湯葉だ
どちらも深い甘みで重厚な味わいある逸品

装備

MYアイテム
エミール
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス 時計 タオル ナイフ カメラ スマホ(GPSアプリ入り) ヘッドランプ 予備電池 4本爪アイゼン
備考 水は1l持ち込み、消費なし

感想

天気はさほど悪くはなかったが、人は少なめ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3180人

コメント

うーん残念
こんばんは emileさん

今日、浅草岳に行く予定があっのですが、なくなってしまいました。
行っていればお会い出来ましたね。
天気は私が今日登った山の100倍良いお天気ですよ(^_-)-☆
池塘の写真ステキです。
2019/6/9 19:15
“明星山と高浪の池”的なアングル
どうも、kibakoさんこんばんは

なんか今日は“私が山頂にいた時だけ”晴れてたみたいですよ

この池塘はほんの小規模なものですが、ちょうど守門岳が正面に見える位置でいい雰囲気です


ヒメサユリが咲き始めるのはまだ先のことになりそうですが、また機会を改めてどうぞ

いつ来てもいい山ですよ、ここは
2019/6/9 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら