記録ID: 1887307
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
銀山平〜庚申山〜鋸山〜皇海山
2019年06月08日(土) 〜
2019年06月09日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:07
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,551m
- 下り
- 2,542m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:22
距離 8.3km
登り 1,142m
下り 490m
2日目
- 山行
- 12:06
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 13:00
距離 20.0km
登り 1,407m
下り 2,056m
17:14
銀山平ゲート
天候 | 8日:晴れ 9日:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
tskttyさん、こんばんは。
はじめまして。
ロングコースお疲れさまでした。
自分は先月末、不動沢コースで登りました
栗原川林道を走り切ることができれば、皇海橋から山頂までは2時間かかりませんでした。
ですが、やはりクラシックルートで登ってこそ、本当の意味で皇海山を登ったといえると思います。
山頂からの展望ですが、実は北側斜面を少し下りたところに展望を得られる場所があります。
そこからは白根山、燧ヶ岳、至仏山、巻機山、越駒、平ヶ岳、武尊山を眺めることができましたよ。(もちろん、晴れていなければなりませんけど。)
深田久弥氏は、銀山平ルートでの眺望や感動、変化に富んだ登山道等、全てを含めて皇海山を百名山に選定したのではないかと、どなたかがおっしゃっていました。
なるほど、と思いました。
MonsieurKudoさま、コメントをありがとうございます。
貴殿の山行記録を拝見させていただきました。景色がよい場所があるのですね。
次回は、天気が良い日に皇海橋のほうからピストンしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する