記録ID: 1888755
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 梅雨入り
2019年06月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 808m
- 下り
- 410m
コースタイム
天候 | 梅雨入り初日、夜半から雨。午前5時スタートし天気が悪化するなら降りるつもりでスタート。登山者わたし1人。 くろがね小屋泊の方2人とすれ違う以外は誰とも会わない、静かな雨の音のみのステキな登り。 くろがね小屋から降りてきて、旧道と馬車道の最初の分岐を旧道へ。右に見晴らしがある左に折れる道の木道一歩目、雨が泥で濁っていてわからないのですが水たまり深さ20センチくらいあります。ハイカットの靴でないと間違いなく濡れます。プラス転ぶと思います。ご注意を |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨です、登山をやめるレベルではないと判断しスタート。 くろがね小屋の中で休憩できるのは10時からです。コースは迷うところはないとあもいますが、山頂の乳首の上でハシゴを見失いうろうろしました。 ロープウェイからの登りの方数名としかすれ違わなかったです。 本当の空は見えなかったので、また来たいです。いい山でした。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ横の奥岳の湯、最高です。露天風呂凄く気持ちいいですおススメです。600円 |
写真
感想
雨降りも楽しかったです。が、火口も見たい!鉄山も行きたかった!本当の空も見たかった!というわけでまた来ます。
いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する