金剛山【リベンジ_モミジ谷本流ルート-太尾道】


- GPS
- 07:45
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 776m
- 下り
- 778m
コースタイム
09:17 ガンドガコバ林道入口
09:45 金剛の水
09:58 モミジ谷入口
12:10 金剛山山頂(昼食) 13:05
<以降GPS電源喪失で記録は無く推定>
14:30 太尾道東ルート登山口⇒ストックロストで太尾塞跡手前まで引き返し
16:15 太尾塞跡手前
16:50 太尾道東ルート登山口
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【モミジ谷】 ・谷への入口の鉄柱に手書きで「モミジ谷」の書込みがあります ・最後の堰堤を超えてしばらくガレ場を進み分岐を右に採ると新ルート、直進は旧ルートで「アリジゴク」とかで難コースらしいです 【太尾道】 ・要所には案内板があり、わかりやすい山道です ・太尾塞跡から先へ進むとロープを張った急坂で足元が湿っているときは滑りやすい |
写真
感想
4月18日の金剛山登山はモミジ谷のつもりがカヤンボ谷に入ってしまった。
今日はそのリベンジで、「ヤマレコ」でご親切にいただいたアドバイスを参考にしたり、アップされている記録を再度じっくり検討し、計画した。
確かにあったモミジ谷入口の書込み。よーし間違いない!
早速沢に降りて、足跡を辿り堰堤を数えながら進む。
第3堰堤を超えてちょっと不安になったが、ほぼ同時に入山したお二人の方が居られお話を伺うと同じくモミジ谷本流ルートで山頂へ向かうとのこと。これ幸い、ご同行させていただくことになった。
要所で分岐が現れ、事前に地図を確認していたが、実際に来てみるとなかなか判断が難しい。色々アドバイスを伺いながら、また当方今日は体調が思わしくなく超スローペースになってしまったが、初対面なのに嫌な顔もされずお付き合いいただき本当にありがたかった。
今まで山頂ではほとんど国見城跡で昼食にするが、そのすぐ下に山桜が満開の広場があり、またそこは水場も完備されていて休憩にはちょうど良い。
休憩後、元の山道に戻り大日岳方向に向かい、明るい山道を進むと広々とした大日岳山頂に着く。
更に進むと三叉路に出るが、どこを進んでも六道の辻に出るらしい。我々は階段の少ない右ルートを進んだ。
六道の辻で小休止し、植林帯の中緩やかな山道を更に進むと太尾塞跡に着く。
ここは右へ降りるとガンドガコバ林道につながり、左前に進むと太尾道である。
モミジ谷からお付き合いいただいたお二人とはここでお別れし、自分は太尾道を進む。
分岐からしばらく進むと急峻な下り、ロープを伝って慎重に降りると後はほぼ緩やかで歩きやすい。
まもなく太尾道東、西ルートの分岐に出る。ここは公共駐車場に近い東ルートを採ってどんどん高度を下げる。
沢のせせらぎが聞こえてきて「もうそろそろ登山口だ」と安堵した途端、あれぇ?ストックがない!これは誕生日のお祝いに娘がプレゼントしてくれた物、おろそかにはできない。ザックをデポして引き返す。もうほとんど下山しているので登り返すのは相当精神的にも身体的にも辛いものがある。
太尾塞跡の下まで戻ったが見当たらない。時間も押してくる。仕方なく急坂を目の前にしながら断念し、再び下山した。約1.5時間のロスだ。
今回モミジ谷でご指導いただいた播田さま、北谷さま、ありがとうございました。
おかげさまで、無駄道を避けられ効率よく登ることができました。
また、どこかの山でお会いできたらうれしく思います。
「ルート」は加工したもので正確ではありません。
5月7日、太尾塞跡付近でストックをロストしてしまいました
<LEKIの(R)赤黒のストライプ>です。
お心当たりのある方、ご一報いただければ幸いです。
モミジ谷リベンジ成功、よかったですね
最後の左谷への登りキツイですね。
モミジ谷〜太尾東ルート〜水越公共駐車場のコース。
いつもお世話になってます。
いいコースです
ストック戻ってくるといいですね。
お疲れさまでした。
katatumuriさんの山行記録は大いに役立ちました
モミジ谷は変化にとんだ素晴らしいコースで、皆さんが好んで選ばれることがよくわかりました。
ルートが理解できれば、秋の紅葉とか冬山での氷瀑が楽しみになってきます。
同じ金剛山でも、ルートによって全く別の山に来たようで新たな発見がありました。
これだから山は辛いけど、楽しみの方が勝るということですね。
katatumuriさんの山行記録、これからも楽しみにしております。どうぞご安全に!
モミジ谷リベンジおめでとうございます!(`O´ゞ
明日 金剛山に行きますのでストックの件を捺印所で聞いておきますね。
それと「<LEKIの(R)赤黒のストライプ>」は必ず置いて置くように伝えておきます。
先日は「モミジ谷」ルートについて貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
金剛山HPよりM-kichiさんのアドバイスを参考に写真で追って何とかイメージができました。
また道中とてもご親切なお二人連れにお会いし、色々とご指導いただきました。
山で出会う方(ヤマレコでの出会いを含む)はみなさんとてもご親切で助かります。
また、ストックの件、お手数をおかけします。出てくるとありがたいのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する