ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1890863
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

新緑の北斜面/大文字山(出町柳から大津)

2019年06月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
05:39
距離
12.6km
登り
594m
下り
543m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:15
合計
5:39
距離 12.6km 登り 598m 下り 558m
10:02
26
スタート地点 出町柳駅
10:35
138
12:53
13:02
38
13:40
13:42
23
14:05
25
14:30
14:32
66
15:38
15:39
2
15:41
ゴール地点 大津駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪出町柳駅スタートでJR大津駅がゴール
コース状況/
危険箇所等
大体の倒木は処理されています
出町柳からスタートしました。出発が遅かったので銀閣寺道までバスにしようかと思っていたのですが時間が合わず歩きます
2019年06月13日 10:19撮影 by  CX5 , RICOH
11
6/13 10:19
出町柳からスタートしました。出発が遅かったので銀閣寺道までバスにしようかと思っていたのですが時間が合わず歩きます
前回下りて来た道を遡ろうとしましたが入り口がわからず、ここまできました
2019年06月13日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/13 11:04
前回下りて来た道を遡ろうとしましたが入り口がわからず、ここまできました
みんなの足跡を見て軌道修正、以前何回か歩いた尾根道を目指しました
2019年06月13日 11:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 11:23
みんなの足跡を見て軌道修正、以前何回か歩いた尾根道を目指しました
無事復帰して中尾の滝到着、水量少なし
2019年06月13日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
15
6/13 11:26
無事復帰して中尾の滝到着、水量少なし
緑が綺麗で癒されますが、本日いつもより元気がない!
2019年06月13日 11:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/13 11:43
緑が綺麗で癒されますが、本日いつもより元気がない!
いつもと反対方向歩くのは新鮮です
2019年06月13日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/13 11:47
いつもと反対方向歩くのは新鮮です
幻の滝に到着です。あーしんど、こりゃ大津は無理かなーと思案中
2019年06月13日 12:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/13 12:09
幻の滝に到着です。あーしんど、こりゃ大津は無理かなーと思案中
昼ごはん食べます、ここはこんなに鬱蒼としていたのですねー、木陰で涼しいくらいです
2019年06月13日 12:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 12:09
昼ごはん食べます、ここはこんなに鬱蒼としていたのですねー、木陰で涼しいくらいです
デザートのパイナッポー。確か輪切りが4枚入っていました、一気に食べてちょっと元気に
2019年06月13日 12:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
18
6/13 12:11
デザートのパイナッポー。確か輪切りが4枚入っていました、一気に食べてちょっと元気に
本日の新兵器カメラホルダー。パチもんですが作りはしっかり
2019年06月13日 12:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
20
6/13 12:20
本日の新兵器カメラホルダー。パチもんですが作りはしっかり
こういう感じで大きいカメラもワンタッチで脱着
2019年06月13日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
26
6/13 12:18
こういう感じで大きいカメラもワンタッチで脱着
ご飯を食べて、鳥の声に癒されながらゆっくり歩きます
2019年06月13日 12:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/13 12:25
ご飯を食べて、鳥の声に癒されながらゆっくり歩きます
まあとりあえず大文字山頂まで行ってみましょう
2019年06月13日 12:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/13 12:27
まあとりあえず大文字山頂まで行ってみましょう
これ初めて見たけど、今まで反対方向だったから気づかなかったのかな
2019年06月13日 12:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/13 12:41
これ初めて見たけど、今まで反対方向だったから気づかなかったのかな
大文字山山頂に到着。ここで休んでいたら少し元気回復
2019年06月13日 12:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
6/13 12:51
大文字山山頂に到着。ここで休んでいたら少し元気回復
大阪のビル群がかろうじて見えます、左にハルカス
2019年06月13日 13:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/13 13:00
大阪のビル群がかろうじて見えます、左にハルカス
アンテナがあるから生駒山かなー。この後は山科か大津かどちらに行こうか迷っています
2019年06月13日 13:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/13 13:00
アンテナがあるから生駒山かなー。この後は山科か大津かどちらに行こうか迷っています
とりあえず雨社に向かいます。途中の倒木です一応通れるようにしてもらっています
2019年06月13日 13:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 13:11
とりあえず雨社に向かいます。途中の倒木です一応通れるようにしてもらっています
雨社で地図見たら山科も大津も距離はそんなに違わないので、当初の予定通り三井寺を目指します。で、如意ヶ岳に到着です
2019年06月13日 13:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/13 13:39
雨社で地図見たら山科も大津も距離はそんなに違わないので、当初の予定通り三井寺を目指します。で、如意ヶ岳に到着です
山頂は航空保安施設で中には入れません。入り口側に回ってきました。ここから15分ほど暑い舗装路を歩きます
2019年06月13日 13:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/13 13:43
山頂は航空保安施設で中には入れません。入り口側に回ってきました。ここから15分ほど暑い舗装路を歩きます
琵琶湖ビューポイントからミシガンが入港しているのが見えました
2019年06月13日 13:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/13 13:52
琵琶湖ビューポイントからミシガンが入港しているのが見えました
ここからガードレールの下をくぐって山道へ。この先何メートルか倒木地帯ありましたが問題なし
2019年06月13日 13:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 13:58
ここからガードレールの下をくぐって山道へ。この先何メートルか倒木地帯ありましたが問題なし
石庭到着。緑と青い空が綺麗でした
2019年06月13日 14:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/13 14:01
石庭到着。緑と青い空が綺麗でした
分岐を左に行くと前回通った長等山三角点を経由して大津京方面に行きますが、本日直進
2019年06月13日 14:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/13 14:22
分岐を左に行くと前回通った長等山三角点を経由して大津京方面に行きますが、本日直進
分岐から来た道を振り返ってます。進行方向は一部下りの急坂ありました
2019年06月13日 14:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 14:22
分岐から来た道を振り返ってます。進行方向は一部下りの急坂ありました
分岐から7分で長等山展望地到着です
2019年06月13日 14:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 14:29
分岐から7分で長等山展望地到着です
大津京の駅前のマンションが見えます、対岸には草津の琵琶湖博物館のある岸烏丸半島が見えています
2019年06月13日 14:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
24
6/13 14:29
大津京の駅前のマンションが見えます、対岸には草津の琵琶湖博物館のある岸烏丸半島が見えています
ここから三井寺方向におります
2019年06月13日 14:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 14:44
ここから三井寺方向におります
ここから入るのにも600円。この後にも同じ看板がありました
2019年06月13日 14:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 14:45
ここから入るのにも600円。この後にも同じ看板がありました
でもスルーなので、ここからお金を払わず出ました
2019年06月13日 15:06撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/13 15:06
でもスルーなので、ここからお金を払わず出ました
琵琶湖疏水の遊覧船です、まだ運行しているんですか?
2019年06月13日 15:07撮影 by  CX5 , RICOH
6
6/13 15:07
琵琶湖疏水の遊覧船です、まだ運行しているんですか?
この後、JR大津駅まで歩きました。なんとか予定をクリアできました
2019年06月13日 15:09撮影 by  CX5 , RICOH
9
6/13 15:09
この後、JR大津駅まで歩きました。なんとか予定をクリアできました
ここから城北菖蒲園の写真です。大阪の旭区にあります
2019年06月14日 08:02撮影
27
6/14 8:02
ここから城北菖蒲園の写真です。大阪の旭区にあります
レコに花がなかったのでおまけ画像です
2019年06月14日 08:02撮影
23
6/14 8:02
レコに花がなかったのでおまけ画像です
少し前の撮影です
2019年06月14日 08:02撮影
23
6/14 8:02
少し前の撮影です
全て、綺麗でした。おしまい
2019年06月14日 08:02撮影
16
6/14 8:02
全て、綺麗でした。おしまい
撮影機器:

感想

出町柳から大文字山を通って大津まで歩きました。
前は山科から、大文字山、如意ヶ岳、長等山三角点経由で大津京まで行きましたが、今回は出町柳からのスタートです、北斜面あたりもいつもと逆ルートで新鮮でした。
途中体調不良で山科にゴールを変更しようかとも思ったのですが、なんとか回復したので予定をクリアできました。
出発が遅かったので、ちょっと気持ちが急いだのがあるのかもしれません。

先週の新兵器のディート30%の虫除けは効果ありのような気がします、アブが寄ってきたので少し肩と帽子にシューするとその後は付きまとわれなかった。
今週の新兵器はワンタッチ脱着のカメラホルダーです、前日にAmazonから届きました。まあ使えるかなーという感じでした、ただ重たいデジイチに重たいレンズは肩の負担もあり少し無理かなーという印象です。今回のズームのコンデジではちょうどいい印象です。

三井寺から大津駅までぶらぶら歩きましたが、やっぱり大津は山側もいいですねー。土地勘がないのでGooglemapに案内されながら少しずれたルートを歩きました。

新緑の北斜面と三井寺へ降りるというミッションはクリアできて満足な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

気持ちよさそうですね〜
MtMrSsさん、こんにちは(*^▽^*)
ロングコース、お疲れさまでした!
私は長等山、音羽山界隈はよく歩きましたが、まだ出町柳に下りたことはないんです。
一度は京都方面に下りてみたいな〜と思ってます。
大原三千院界隈も歩いてみたいな〜(*^^*)
             mitti
2019/6/14 11:51
Re: 気持ちよさそうですね〜
mittinさん、こんにちは。
滋賀と京都は山越えで行くと案外近いものですねー。
以前、大原から延暦寺を経由して坂本まで歩いたことがあります。反対ルートも楽しそうですね。
そういえば比叡山も長いこと行っていないので、また行かなくてはです。
2019/6/14 14:51
暑くなってまいりましたので
からだの調子にはご注意を…。
まあ、予定通り歩けて良かったですね。

にしても北一番坂…なんて私も知らない
一番があるなら二番もあるかも
場所から推測すると三番くらいまであるかも、です。
前なら、即効確認しに行ったのですが…
2019/6/14 12:41
Re: 暑くなってまいりましたので
heheさん、こんにちは。
しかし、体力ないわ〜

天気が下り坂みたいですねー、大阪は今にも降りそうです。
多分大文字山頂から看板のあった場所までを「北一番坂」と命名したんでしょうねー。この後二番も三番も作るつもりかなー、それとももう命名済みかな。
3月に歩いた時は多分なかったように思います、先越されましたね。

あ、雨降ってきた。
ではではまたね。
2019/6/14 15:02
お久です(*'ω'*)
MtMrSsさん、こんにちは〜。

昨日は、京都でしたか。
ミッションクリアできて良かった!
ちと懐かしいへへさんと歩いたところ(*´▽`*)
良いカメラに新兵器を持って憎いですね〜

このところ、何かとピークを逃している私。
交野山のササユリもMtMrSsさんの見頃ですよ〜
に反応していれば…
ヤスの膝があまり思わしくないので、
9日は交野山にしようかと言っていたのですが、
釈迦岳に行ってしまった

城北公園、小さい頃には何度も遊びに行ったところ。
でも覚えていないんですよね。
行ったら思い出すかな?

体調不良、気を付けてくださいね!

いつの間にかこちらも雨降ってきてます
2019/6/14 18:19
Re: お久です(*'ω'*)
furufuruさん、ありがとう〜‼

釈迦岳も交野山も間に合って良かったですね。
去年はfurufuruさんが早くて、今年は逆になりました。この辺りに行くようになったのはfurufuruさんのレコを見たのがきっかけです、感謝しとりますよ
交野山のレコにコメントしようかなぁ〜と思っていたら、先越されました。

城北公園はカワセミ出るらしいですよ、見たことないけど
ヤスさんと同じように、私も膝の痛い時期がありました、辛いですね。
二人のレコも面白いので、昼ゴハン対決楽しみにしてます。

ではではまたね
2019/6/14 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
如意ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら