記録ID: 189219
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール 2012年 GW 5/4〜5/5
2012年05月04日(金) 〜
2012年05月05日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
【行き】5月4日 上高地5:50 - 6:40明神6:40 - 7:30徳沢7:45 - 8:40横尾9:00 - 10:30本谷橋10:50 - 12:50涸沢
【帰り】5月5日 涸沢7:50 - 8:50本谷橋9:00 - 10:00横尾10:00 - 10:50徳沢12:00 - 14:00上高地BT
【帰り】5月5日 涸沢7:50 - 8:50本谷橋9:00 - 10:00横尾10:00 - 10:50徳沢12:00 - 14:00上高地BT
天候 | ぐちゃぐちゃでした。 【行き】バス:大雨、上高地:曇り、横尾〜本谷橋:曇り、本谷橋〜涸沢カール:晴れ、曇り、雨 【帰り】晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
利用交通機関: 電車 バス 【行き】5月3日 22:30 新宿バスターミナル - 上高地6:00 【帰り】5月5日 15:15 上高地 - 17:20松本(あずさ) - 20:30新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況: GWの為、登山道は渋滞覚悟でしたが、意外や空いてました。 横尾から本谷橋は、道幅が狭く注意が必要です。 本谷橋から涸沢は、ざらめ雪でアイゼン無しで登っていられる方もいました。 テント場は、100張り弱くらいで、昼頃着きましたが、 かなりの数のテントが有りました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
残念な事故が多数発生した日に登りました。
5/4の天気予報は、朝方曇りで、
だんだん晴天になる天気予報の為、
穏やかなテントの夜を想定していました。
実際に、10:00〜13:00頃は晴天で、
自分も皆さんも、Tシャルで登ってましたが、
涸沢についた昼を少し過ぎ、夕方の17時以降は、
風、雨、みぞれ、雪とひどい天気。
その時間に稜線上にいた方々は、
無事に戻って来れたとしても九死に一生な状態だったと思われます。
夜中の強風は、ひどい大吹雪で、
小屋のトイレにも行けない状態でした。
強風の夜間、10時間は、永遠に続くのかと感じるほど、
テントを押さえたまま、一睡もできずに朝を迎えました。
【教訓】
・ペグは、しっかり打ちましょう(当たり前?)
・天気予報の最新情報の入手法を検討します。
⇒ 自分はラジオが有り、涸沢カールで聞いてましたが、
悪天候の情報や遭難の情報も、全く分かりませんでした。
・
jin411さんに誘って頂いた、イベント
「もしかして涸沢で会っちゃうかも!? 」
も参加表明しないまま、涸沢に着いてしまいました。
横尾で涸沢へ向かう事を決意したのですが、
携帯電話が繋がらず、参加表明ができませんでした。
せっかくお誘いいただいたのにすみません。
最後に、事故に遭われた方々、ご冥福をお祈りします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2937人
nori0210さんこんばんわ^^
悪天候の中、おつかれさまでした
5日は晴れてよかったですが、今回は残念な遭難事故続きましたね。
天候をいかに早く見極めるのが重要か改めて痛感させられました。
でも、結局自分は仕事が入り、予定していた日程ではいけなかったのです
今週末に代休とって、賑わいがおさまった穂高を満喫してきます
でも、まだ気圧が不安定らしいので十分に注意して、
埼玉に帰還します
jin411さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今回は、天気予報にやられましたが、
無事に埼玉へ帰ってきました(笑)
無理せず、涸沢でマッタリし、
小屋とヒュッテの食べ歩きして帰って来よう!
と思いましたが、大吹雪の中でのビールで、
マッタリには程遠かったです
けれども、今回は予想もできないほどの
急変した天気など、良い経験をしました。
また、天気の良い時見計らって、出直そうと思います。
涸沢、相変わらず良い所でしたよ〜
今週末ですよね〜、いいなぁ〜
気をつけて、行ってきてください。
涸沢でテン泊なんて
すごい
いつかチャレンジしてみたいなぁ…
でもこの日は荒天で大変でしたね。
ニュースで遭難事故をたくさん耳にして、とても怖くなりました。
最近は関東でも雷雨や雹などの荒天が続いていますので、私も十分気をつけたいと、とあらためて思います。。
chikihanaさん
いつもコメントありがとうございます。
この日の涸沢は、なかなか壮絶でしたが、
晴天になれば、いい所ですよ〜
涸沢は、歩く時間は長いんですが、
時期を見て、安定した天気であれば、
丹沢のバカ尾根を何度も経験されている
chikihanaさんには、全く問題なく
涸沢まで行けちゃうと思います。
※自分は、バカ尾根の方がきつい気がします。
上高地から途中1時間毎に、
泊まれる山小屋あるので、天候や体調で、
いくらでもエスケープが有り気が楽です。
今年の夏は・・・
是非!、是非!
涸沢の山小屋泊
も
絵ハガキの中を歩いているような気がする程、
綺麗な所で、ハマっちゃいますよ〜
涸沢、私でも行けるでしょうか。
ちょっと楽しみになって来ました。
ド初心者の私からすると涸沢・上高地なんて聖地過ぎて恐れ多く、
なかなか近寄りにくいのですが、
できれば夏に行ってみたいです
(というか他のシーズンはまず無理なので
オススメありがとうございました
夏の上高地、涼しくて凄くいいですよぉ〜。
北アルプスは、ヒルやアブ等の変な虫が全然居ないので、雪が溶けたら時期選ばずにいつでも快適です。
北アルプスのデビュー戦に、絶好の場所だと思いますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する