記録ID: 1894661
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
積丹岳 カメ足ハイク
2019年06月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 845m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:47
距離 11.4km
登り 845m
下り 846m
いつも通りののんびりカメ足タイムです。登りはお花撮るフリ休憩が沢山入っています。下りは7,8合目あたりで、タケノコ採りをガッツリ楽しんだので、時間は参考になりません(笑)。
天候 | 薄曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
札幌〜積丹岳登山口(100km、札樽道〜後志道使用)は約2.0時間 国道229号に積丹岳登山口の案内板あり(余市から29キロポスト過ぎ) 休憩所までの林道(約2km)は狭く、待避スペースが少ないので、対向車に注意です(対向車が来ないことを祈るしかないかも 笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは草刈りもされとても整備させています。全体に傾斜が緩く、歩きやすいコースになっています(急な斜面はジグを切っています)。9合目過ぎまで眺望がないので、何も考えずにただただ山歩きしたい人にはうってつけです(笑) 登山口休憩所に入山届けがあります。休憩所にはトイレ、水もあります。登山口は2合目半くらいですぐに3合目になります。5合目過ぎのフンベツの沢から6合目までは小沢があり、一部沢水がコースに流れ混んできています(少々泥濘あり)。7合目辺りからダケカンバなどがコースに飛び出しているアトラクションが増えます。9.5合目に残雪がありました(ツボ足で問題ありません)。山頂からの景色はとてもイイです。残雪の余別岳や積丹半島の周りの海岸線も見れます。 立派な太いタケノコが採れました。山菜取採りの人は6合目付近に沢山いました(これより低いところは虫が喰ったタケノコが多いそうです(地元の方の話))。私も7合目付近で山の恵みを戴きました。 |
その他周辺情報 | 最寄りのコンビニは、美国にセコマ(6:00開店)、24時間営業なら余市のセブンとローソンがあります。 下山後は、約10kmくらい戻りますが「岬の湯しゃこたん」(10:00〜、610円、シャンプー・ソープあり)がお勧めです。海が見える開放的な露天風呂がいいですね。 積丹なので「ウニ丼」の幟がたった食堂が沢山ありました(私は食べませんでしたがー) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ココヘリ
ビニール袋(タケノコ採り用)
水(2.5リットル)
|
---|
感想
今週末は全道的にあまり天気が良くない予報でしたが、てんくらやSCWをじっくり調べて、この日天気が良さげな積丹岳を登ることにしました。初めての積丹岳でしたが、最近のレコがあってとても助かりました(感謝)。
コースは急なところがないので、山登りというよりは山歩きで、カメ足族好みのお山でした。ずーっと樹林帯の中で展望ポイントもなく、少々退屈するかもしれませんが、頭を空っぽにして無心で歩きたい時にはぴったりでした。その甲斐あって、山頂からの景色は最高でしたー。
下りはタケノコ採りを大いに楽しみ、景色だけでなく山の恵みを頂戴することができましたー。下りのザックはそこそこ重くなり、トレーニングもなりました。改めて、山歩きは楽しいなぁーと実感しました。次は紅葉シーズンに登ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は雪専なので夏場は数回しか行っていないのですが、頂上の眺めが良い山ですよね。隣の余別岳があまりにも近いのでそのうち連山したいと思っています!
martyitoさん、いつもコメありがとうございます。m(_ _)m
martyitoさんのレコを拝見して、頂上からの景色、とくに余別岳を見たくて登ったのです。期待通りの絶景でした−。実際登ってみると余別岳まで行きたくなる気持ち、分かりました。貧脚の私は思うだけで、実際に行くことはないですけど(笑)そこは来シーズンの martyitoさんレコを楽しみしたいと思います。(笑)
次はどこ行こうか思案しておりますが、暑寒別もイイですね−上で昼寝してみたい!。これじゃmartyitoさんストーカーみたいですね(^^)。けどいつもレコ参考にさせてもらい感謝です。
積丹岳、私も大好きな山です。
嫌いな山などないですけどね!
私も翌週の週末に岬の湯しゃこたんに初めて行きましたがすごく良かったです。
ただ、、、台湾?韓国?の方の団体様が露天風呂を埋め尽くしていてビックリ笑
夏山シーズン到来ですね。
のんびりゆっくり楽しみましょうね!
ところで赤平ツクフェスでドミノンさんの所行ったらyskさん来てたよ〜〜って!
お会いしたかったぁー!!
お疲れ様でした^_^
zeropo7ほかの方々のレコを拝見して登ってみたいなぁ−と以前から思っていました。初めて登りましたが、私もすっかり積丹岳に魅了されました−。お気に入りにしっかり加わりました(^^)。
岬の湯もいいですよね。あの超開放的な露天風呂。それに温泉の前にそびえる積丹岳と余別岳の景色も。
最後に・・・えええええぇっ−−−
zeropo7さんも赤平ツクフェスに行っていたんですかぁ−?それは会いたかった!dominonさんの所でマグを買ってからも、会場内をブラブラしていたので、スライドしていたかもしれませんね。ザックを背負ったヒグマみたいなオヤジ見かけませんでしたか?(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する