一等三角点 大洞山(おおほらやま・737.2m)


- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 307m
- 下り
- 306m
コースタイム
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:35
大洞山 0.06μ㏜/h
一等三角点ゲット。楽に登れると思ったらヤブ山だった。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山形駅西口 12:43 == 13:40 大洞山入口 ※大洞山の標識等無し、駐車場も無し。少し広めの所に路駐。ほとんど車通らず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識無し、歩道は最初、舗装で未舗装になり、牧草地脇を通り、広い歩道に入るが途中で不明瞭になり、ヤブを漕いで尾根に取付く。尾根からもヤブを漕いで頂上へ |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
12:30〜12:43 山形駅西口
castlemarcian 氏と別れる。時間があるので一等三角点の大洞山に向かう。
13:40〜13:54 大洞山入口
少し広めの路側帯に停めて出発する。高ツムジ山の隣の山だ。
山菜採り・きのこ採り 地区外者 入山禁止の立て札のある舗装の林道へ入る。直ぐに舗装は終わり未舗装なり牧草地の端を通り山路へ。
14:05 牧草地から山路へ
牧草地のような所を山に向かって進むと整備された路が続いていた。テープも有り良かったと思ったのだが?最初は幅の広い山路だった。
14:20 テープも無く、踏跡も不明瞭になり、適当に尾根を目指す。
14:33 尾根に登り上げるがヤブで踏跡等無し。テープも無し。
ヤブを漕いで一等三角点を目指す。
14:49〜15:00 大洞山
天気晴、頂上低木で覆われ狭く展望無し。一等三角点の回りだけ少し空いているだけのヤブ山だ。近くにドラム缶が転がっていた??
帰りは頂上から真っ直ぐに下る。
15:16 幅の広い山路に合流する。牧草地手前の左手に登るときに気づかなかった溜池があった。
15:18 牧草地に到着
15:29〜15:44 大洞山入口
下りは早い。30分で下る。上りは55分だ。
16:04 南陽高畠IC 間違えて高速に入ってしまう。
16:11 本線料金所 \220円
16:12 米沢北IC
16:18〜17:28 鷹山の湯 入湯\530円 平日は430円
17:31〜17:44 カワチ \1676円
18:11〜5:17 道の駅いいで(車中泊)
熊野山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する