ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189796
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

西滝ケ谷(巻道探索)~水晶谷~極楽渓~小川谷

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
14.0km
登り
922m
下り
898m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

エクセル東07:43-五助ダム08:01-大平岩08:17-西お多福山登山道分岐08:18-西滝ヶ谷分岐08:25-西滝ヶ谷堰堤08:28-水晶谷堰堤08:38-水晶谷第二堰堤巻き道09:03-水晶谷第三堰堤(副)09:23-水晶谷第三堰堤(主)09:30-兵庫県堰堤その109:45-水晶小滝09:50-兵庫県堰堤その209:54-兵庫県の堰堤その309:58-水晶大滝10:10-兵庫県堰堤大滝の後その110:25-兵庫県堰堤大滝の後その210:33-兵庫県堰堤大滝の後その310:40-兵庫県堰堤大滝の後その410:45-兵庫県堰堤大滝の後その510:47-布袋岩11:01-全縦合流11:20-小川谷分岐11:25-小川谷第五堰堤11:50- 神鉄「有馬口」13:14
天候 曇 8℃~10℃
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:くるくるバス 「エクセル東」
帰り:神鉄「有馬口」
コース状況/
危険箇所等
前回、雪のせいもあったが水晶谷第二堰堤の楽な巻き道がわからなったのと(というか初めてだったので直下の巻き道を経験できてオッケイだったんだが)、水晶大滝の巻き道を間違えてとんでもないところに迷い込んでしまったこともあり、今回はさしづめ巻き道探索ツアーってとこ。
水晶谷第二堰堤の巻き道は出だしが支谷沿いの急で細い無理矢理通したような道で、決して楽とは言えないが、水晶谷第二堰堤の直下の薮お巻き道に比べればマシ。一旦登ってしまえばそこからは普通の山道なので随分とお気軽に歩ける。体力消耗度はかなり少ない。
水晶大滝の巻き道はちゃんとあった。やはり前回は積雪のため下のペンキが見えなかったことが原因のよう。巻き道の場所がわかったので今回は滝左を直接よじ登って越えた。足がかりになりるところに落ち葉がぎっしり積もっていてスタンス確保しづらかったが比較的簡単に登りきれた。落ち葉の様子からここは余り登られてないような感じだった。
布袋岩に寄り道したが入渓から約3時間で脱出なので概ね前回と同じだった。
五助池。住吉川の水をより多くひき込む溝が掘られていた。水遊びというか水の誘因は楽しいのでいろんな人がそれぞれ好きなように引いたりせき止めたりしていて毎回様子が微妙に違う。
2012年05月12日 08:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:04
五助池。住吉川の水をより多くひき込む溝が掘られていた。水遊びというか水の誘因は楽しいのでいろんな人がそれぞれ好きなように引いたりせき止めたりしていて毎回様子が微妙に違う。
住吉川左岸道からのアプローチで途中大平岩が見えるところから右岸にスイッチする。
2012年05月12日 08:16撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:16
住吉川左岸道からのアプローチで途中大平岩が見えるところから右岸にスイッチする。
フジの花。もっとたくさん咲いてるかなと思ったけど西滝ケ谷はあまり咲いてなかった。
2012年05月12日 08:20撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:20
フジの花。もっとたくさん咲いてるかなと思ったけど西滝ケ谷はあまり咲いてなかった。
西滝ケ谷堰堤からスタート。
2012年05月12日 08:27撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:27
西滝ケ谷堰堤からスタート。
西滝ケ谷に入渓。今日は少し水量が少ないのでトレッキングシューズでもヒョイヒョイ歩ける。
2012年05月12日 08:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:29
西滝ケ谷に入渓。今日は少し水量が少ないのでトレッキングシューズでもヒョイヒョイ歩ける。
すぐに「水晶谷堰堤」の巻き道に誘導される。
2012年05月12日 08:33撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:33
すぐに「水晶谷堰堤」の巻き道に誘導される。
高度感のある細いトラバース道。慎重に進む。
2012年05月12日 08:34撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:34
高度感のある細いトラバース道。慎重に進む。
「水晶谷堰堤」。どでかい堰堤。相当量の土石流をキャッチできそう。
2012年05月12日 08:37撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:37
「水晶谷堰堤」。どでかい堰堤。相当量の土石流をキャッチできそう。
小滝が連続する。
2012年05月12日 08:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:50
小滝が連続する。
ガレが多く小滝群が埋まっている。
2012年05月12日 08:52撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:52
ガレが多く小滝群が埋まっている。
ここを越えたあたりから右岸の巻き道を逃さないように留意しながら遡行する。
2012年05月12日 08:53撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:53
ここを越えたあたりから右岸の巻き道を逃さないように留意しながら遡行する。
すぐにそれらしい巻き道有り。
2012年05月12日 08:55撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:55
すぐにそれらしい巻き道有り。
巻き道は、この小滝群(前方に水晶谷第二堰堤の副堰堤が見えている)の手前。前回は気づかずそのまま薮の巻き道で水晶谷第二堰堤を越えたのでフラフラになってしまった。
2012年05月12日 08:56撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:56
巻き道は、この小滝群(前方に水晶谷第二堰堤の副堰堤が見えている)の手前。前回は気づかずそのまま薮の巻き道で水晶谷第二堰堤を越えたのでフラフラになってしまった。
巻き道は丁度この岩場の上になる。というかここは支谷の合流点で支谷沿いに巻き道が付けられている。
2012年05月12日 08:57撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:57
巻き道は丁度この岩場の上になる。というかここは支谷の合流点で支谷沿いに巻き道が付けられている。
かなり急で細い巻き道。支谷に滑り落ちないように留意しながら登る。
2012年05月12日 08:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 8:59
かなり急で細い巻き道。支谷に滑り落ちないように留意しながら登る。
相当な高巻きで50m近く登らされる。それぐらい高巻かないとそれ以下はほとんど崖。
2012年05月12日 09:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:01
相当な高巻きで50m近く登らされる。それぐらい高巻かないとそれ以下はほとんど崖。
登りきると普通の山道になる。
2012年05月12日 09:07撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:07
登りきると普通の山道になる。
【参考】前回西滝ケ谷第二堰堤の主堰堤から俯瞰したところ。眼下の副堰堤の少し下流の西斜面が巻き道の場所。かなりの急斜面なので相当高巻かないと越えられないことがわかる。この右岸の急斜面を見て、まさか巻き道があるとは思わなかった
2012年02月04日 08:37撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/4 8:37
【参考】前回西滝ケ谷第二堰堤の主堰堤から俯瞰したところ。眼下の副堰堤の少し下流の西斜面が巻き道の場所。かなりの急斜面なので相当高巻かないと越えられないことがわかる。この右岸の急斜面を見て、まさか巻き道があるとは思わなかった
山椒の木がアチコチにある。
2012年05月12日 09:09撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:09
山椒の木がアチコチにある。
ほどなく沢に合流。
2012年05月12日 09:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:12
ほどなく沢に合流。
振り返ったところ。登りは結構急だったが、堰堤直下の薮の巻き道よりは楽ちんで体力の消耗は相当少なくて澄む。但し、下りに使うのはいずれもあまりおすすめしない。何はともあれ今日の第一目的はクリアできた。
2012年05月12日 09:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:13
振り返ったところ。登りは結構急だったが、堰堤直下の薮の巻き道よりは楽ちんで体力の消耗は相当少なくて澄む。但し、下りに使うのはいずれもあまりおすすめしない。何はともあれ今日の第一目的はクリアできた。
最近の雨と思われるが随所で崖崩れや樹木の倒壊がある。
2012年05月12日 09:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:17
最近の雨と思われるが随所で崖崩れや樹木の倒壊がある。
ガレ沢を進む。
2012年05月12日 09:20撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:20
ガレ沢を進む。
水晶谷第三堰堤の副堰堤を左岸から越える。
2012年05月12日 09:23撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:23
水晶谷第三堰堤の副堰堤を左岸から越える。
そびえ立つ主堰堤を左岸から越える。
2012年05月12日 09:30撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:30
そびえ立つ主堰堤を左岸から越える。
すぐに水晶谷との分岐点に。右俣の水晶谷に入る。
2012年05月12日 09:35撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:35
すぐに水晶谷との分岐点に。右俣の水晶谷に入る。
傾斜が急になってくる。
2012年05月12日 09:43撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:43
傾斜が急になってくる。
比較的最近の土砂崩れ。
2012年05月12日 09:44撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:44
比較的最近の土砂崩れ。
先の堰堤を右から越える。
2012年05月12日 09:45撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:45
先の堰堤を右から越える。
水晶小滝に到着。
2012年05月12日 09:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:50
水晶小滝に到着。
滝左をよじ登りこえる。前回は滝身が凍っていたので難儀したが今日は楽勝で越えられた。滝右も簡単に登れそうだった(こちらの方が簡単で一気に越えられるかも)。しかし、すぐ下に右岸の巻き道があったが滝の落差の3倍以上の岩場の巻き道のようでかなり危険なように伺えた。
2012年05月12日 09:51撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:51
滝左をよじ登りこえる。前回は滝身が凍っていたので難儀したが今日は楽勝で越えられた。滝右も簡単に登れそうだった(こちらの方が簡単で一気に越えられるかも)。しかし、すぐ下に右岸の巻き道があったが滝の落差の3倍以上の岩場の巻き道のようでかなり危険なように伺えた。
小滝の落ち口から下流側を俯瞰。
2012年05月12日 09:53撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:53
小滝の落ち口から下流側を俯瞰。
次の兵庫県の堰堤を左から越える。
2012年05月12日 09:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:54
次の兵庫県の堰堤を左から越える。
もう一基兵庫県の堰堤を左ステップから越える。
2012年05月12日 09:58撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 9:58
もう一基兵庫県の堰堤を左ステップから越える。
花名不明。
2012年05月12日 10:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 10:01
花名不明。
ガレで完全に埋まっている。多分この下にはいい感じの小滝群があると思われが。
2012年05月12日 10:02撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:02
ガレで完全に埋まっている。多分この下にはいい感じの小滝群があると思われが。
向かって左が前回誤って登ったガレ。右が正規の水晶大滝の巻き道。前回は雪が積もっていたのですっかり巻き道選択を誤ったようだ。巻き道発見で今日の第二の目的達成。
2012年05月12日 10:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:03
向かって左が前回誤って登ったガレ。右が正規の水晶大滝の巻き道。前回は雪が積もっていたのですっかり巻き道選択を誤ったようだ。巻き道発見で今日の第二の目的達成。
水晶大滝に到着。
2012年05月12日 10:10撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:10
水晶大滝に到着。
コーヒー休憩とする。やっぱ山のコーヒーは美味いわ。
2012年05月12日 10:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:11
コーヒー休憩とする。やっぱ山のコーヒーは美味いわ。
巻き道がわかったので今日は滝左を直接登って越えることにする。
2012年05月12日 10:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:18
巻き道がわかったので今日は滝左を直接登って越えることにする。
7mほど登ったところ。
2012年05月12日 10:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:19
7mほど登ったところ。
こっちも登れそうだが苔むしているので止める。
2012年05月12日 10:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:19
こっちも登れそうだが苔むしているので止める。
こっちの左斜面を登る。あまり手がかりが無く、足がかりはあるにはあるが、落ち葉が積もっていて安定しているとは言いがたい。
2012年05月12日 10:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:19
こっちの左斜面を登る。あまり手がかりが無く、足がかりはあるにはあるが、落ち葉が積もっていて安定しているとは言いがたい。
結構な高度感。途中の立ち木に掴まって撮影。この後、今回発見した巻き道に合流する。
2012年05月12日 10:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:22
結構な高度感。途中の立ち木に掴まって撮影。この後、今回発見した巻き道に合流する。
ここから極楽渓。極楽渓ひとつ目の堰堤を右から越える。
2012年05月12日 10:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:25
ここから極楽渓。極楽渓ひとつ目の堰堤を右から越える。
ふたつ目を左から越える。
2012年05月12日 10:33撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:33
ふたつ目を左から越える。
またまた山椒の木。
2012年05月12日 10:36撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 10:36
またまた山椒の木。
三つ目の堰堤を右から越える。
2012年05月12日 10:40撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:40
三つ目の堰堤を右から越える。
四つ目の堰堤を右から越える。
2012年05月12日 10:43撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:43
四つ目の堰堤を右から越える。
最後の堰堤を右から越える。
2012年05月12日 10:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:46
最後の堰堤を右から越える。
やはり何度見てもこの「ラスト」の文字は印象的。「あ〜これで堰堤越えなくて済むんや」という安堵感が一気に湧いてくる。
2012年05月12日 10:47撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 10:47
やはり何度見てもこの「ラスト」の文字は印象的。「あ〜これで堰堤越えなくて済むんや」という安堵感が一気に湧いてくる。
ラストの堰堤から下流側を俯瞰。大阪方面が少し見える。
2012年05月12日 10:49撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:49
ラストの堰堤から下流側を俯瞰。大阪方面が少し見える。
ラストの堰堤から上流側を俯瞰。布袋岩などの巨石とNTT中継所のアンテナが見える。
2012年05月12日 10:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:50
ラストの堰堤から上流側を俯瞰。布袋岩などの巨石とNTT中継所のアンテナが見える。
沢を離れて尾根に向かう。
2012年05月12日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:54
沢を離れて尾根に向かう。
この堰堤の手前。
2012年05月12日 10:55撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 10:55
この堰堤の手前。
布袋岩が見えてきたので寄ってみる。
2012年05月12日 11:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:01
布袋岩が見えてきたので寄ってみる。
上の布袋さんまではなかなか登れない。
2012年05月12日 11:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:04
上の布袋さんまではなかなか登れない。
布袋さんの下から下界を俯瞰。
2012年05月12日 11:06撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:06
布袋さんの下から下界を俯瞰。
こりゃなかなか登れんわ。
2012年05月12日 11:09撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:09
こりゃなかなか登れんわ。
周りには奇岩が散在する。
2012年05月12日 11:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:11
周りには奇岩が散在する。
途中稜線に出たところから俯瞰。抜けた〜って感じ。
2012年05月12日 11:15撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 11:15
途中稜線に出たところから俯瞰。抜けた〜って感じ。
全縦に合流する。
2012年05月12日 11:20撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:20
全縦に合流する。
小川谷から下山。
2012年05月12日 11:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:25
小川谷から下山。
ササの道がしばらく続く。
2012年05月12日 11:26撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:26
ササの道がしばらく続く。
おっと、イワカガミではないですか〜。
2012年05月12日 11:31撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 11:31
おっと、イワカガミではないですか〜。
群生。こんなにたくさん見れるとは想像していなかった。
2012年05月12日 11:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:39
群生。こんなにたくさん見れるとは想像していなかった。
きれい。今日の第三の目的も達成。花の時期に歩けてバッチリ。
2012年05月12日 11:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 11:39
きれい。今日の第三の目的も達成。花の時期に歩けてバッチリ。
新緑の小川谷。
2012年05月12日 11:44撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 11:44
新緑の小川谷。
谷に合流。
2012年05月12日 11:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:46
谷に合流。
小川谷第五堰堤を巻く。
2012年05月12日 11:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:50
小川谷第五堰堤を巻く。
ここから先はコンクリート道がひたすら続く。
2012年05月12日 11:51撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 11:51
ここから先はコンクリート道がひたすら続く。
コンクリートを離れ谷に降りるとこんな感じでいい雰囲気。
2012年05月12日 12:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 12:17
コンクリートを離れ谷に降りるとこんな感じでいい雰囲気。
サファイヤブルーの釜。
2012年05月12日 12:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 12:22
サファイヤブルーの釜。
滑系の沢。水がきれいし岩も茶色くなく清々しい渓流。
2012年05月12日 12:23撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5/12 12:23
滑系の沢。水がきれいし岩も茶色くなく清々しい渓流。
神鉄有馬口に無事到着。
2012年05月12日 13:14撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 13:14
神鉄有馬口に無事到着。
撮影機器:

感想

今日は時期に似合わず気温が低く風もあり、薄手のアウター姿で丁度よく、汗もあまりかかなかった。
今日は3つの目的を軽々と達成できいい気分。
一つ目の水晶谷第二堰堤の巻き道は、かなりの高巻きなのは想像できたが、もっとなだらかな登りと思っていたが甘かった。滑ったら支谷の底に落ちて最悪10mくらいの崖から本谷に落下するような危険な道。堰堤直下の薮道よりはマシだが、堰堤直下もひっかかりの無いザックならそんなに苦にならないからトータルではどっちもどっちだなあ。
ふたつ目の目的の水晶大滝の巻き道は結局使わなかったので前回の気持ち悪さの解消といったところ。
三つ目の目的のイワカガミの花は小川谷にあったので、これは偶然でしかも群生していたのでラッキーとしかいいようがない。花が無いときや終わった直後には山ほど見るのにイザ開花時期に探すとなるとあるようで無いので今日見れてほんとよかった。

西滝ケ谷はハードな印象があったが今日の山行ではけっして楽ではないし、エスケープルートが無いので確かに誰でも行けるといわけではないが、言うほど難しくは無いコースと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら