記録ID: 189834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(また利平茶屋から黒檜山-駒ケ岳)
2012年05月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
7:33 利平茶屋 ⇒ 8:13 御神水 ⇒ 8:35 鳥居峠 ⇒ 8:59 黒檜山登山口 ⇒ 9:48 黒檜山頂 9:58 ⇒ 10:26 駒ケ岳 ⇒ 11:03 鳥居峠 ⇒ 11:29 利平茶屋
天候 | 晴れのような曇りのような |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
利平茶屋のケーブル駅舎跡の「登山道へ通じる近道」には注意 |
写真
撮影機器:
感想
前回(3月20日)とほぼ同じルートをトレースした。
違うのは利平茶屋ケーブル駅舎跡にある「登山道へ通じる近道」の看板に従ってみた。たしかに登山道に通じているし距離は短くなるが、写真のようなプチバリエーション的で、この看板ちょっとまずくないですか?って感じだった。
それから、駒ケ岳からの下りは直接鳥居峠へ。このルートも地図には乗ってなく、相変わらずあまり歩く人はいないようで、緑濃い時期に一人で歩くのは躊躇するようなルートだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人
taka2009さん、おはようございます。
利平茶屋からケーブル跡のルート、雪が綺麗に無くなってますね。
ケーブルの頂上駅直下はこんな風になってたんですね。真ん中が雪深いわけが分かった気がします。
駒ヶ岳⇒鳥居峠はやっぱり踏み跡あるのですね。こうなってるのか。
それにしても、まだ霧氷があんなにあるのですね
あと、taka2009さん、歩きが早いですね。雪が無いからなおさらなんでしょうが、午前中にこのコースをやっつけちゃうとは、驚きです
こんばんは、コメントありがとうございます。
はい、再トライしてきました
雪が無くても、ケーブル跡の階段登りもそれなりにキツかったです。それと「近道」にもやられましたね
駒ケ岳〜鳥居峠はレポにも書きましたが、これから緑濃い季節にトライされる際はご注意ください。踏み跡もリボンもうっかりすると見落しそうなので。
まさかこの時期に霧氷が見られるとは思っていませんでしたね
もっともこの日は強風で、飛ばされた霧氷が雹のように降り注いでくることもありましたが。
また曇っていたため遠くの眺望がなかったのが残念でした。
歩くのが早いのかは?ですが、一人山行が多いので、早出早帰りを心掛けています。この日も6時半には利平茶屋に着いていましたが、いわゆる天気雨で
はじめまして、miketamaです。
霧氷の雨あられをtaka2009さんも直撃されましたか。
はじめての赤城山でしたが、近くに住んでいたら毎日でも上ってみたい、そんなお山でした。
高崎へはまた訪れる機会もあるのでtaka2009さんのレポ、参考にさせてください。
友人が
「どこか行きたい場所はある?洞窟観音というのがあるよ」
と当初言っていたのですがゴリ押しして黒檜山で大正解でした。
寒かったけれど、実は誕生日でしたので、洞窟で迎えるよりは百倍マシでした
こんばんは、コメントありがとうございます。
miketamaさんのレポ拝見しました。遅ればせながらお誕生日おめでとうございます
お誕生日登山の赤城山を気に入っていただけたようで何よりです。機会があったらぜひ黒檜、駒ケ岳以外へも登ってみてください。
私は赤城山へは家が近いので、どこに行こうか迷ったら赤城山って感じです。
それにしても高校生多かったですね。男子も女子もみんな大きなザックを背負って
「洞窟観音」、気になったのでググってみました。
高崎にこんなところがあるとは知りませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する