ひこにゃんと伊吹山


- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
13:45-14:30伊吹山
15:40伊吹山登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:伊吹山登山口→近江長岡駅:¥350(バス) JRの青空フリーパス¥2500を使用 (これはいいと思います) |
写真
感想
深田久弥の百名山、伊吹山へ行こう。
計画の発端はこれでした。
そうだ、せっかくなので長女が大好きな彦根城の
ひこにゃんにも会おう。
伊吹山登頂後に彦根でひこにゃんに会おう。
12日(土)太平洋側は好天だが西高東低で、おまけに寒気が
降りてきそうだ。きっと日本海側は天気良くないな。
日本海からの寒気が流れる米原〜関ヶ原はどうだろう?
伊吹山は何時頃から雲が消えてくれるのか?
登山開始時間が勝負だな。
日曜日は高確率で晴天だろうが、
今日は、土曜日だ。希望を持ちながら、最寄駅を5:20の始発で出発。
(この時は快晴だった)
しかし、東海道本線の関ヶ原で絶望感に打ちのめされた。
伊吹山の中腹から上はガスの中、雲厚く、これではダメ。
山は雨が降っているな。
計画Bに変更(計画B?なんだそれ!)、近江長岡で下車せず、
彦根に向かった。
(ひこにゃんに会った後に伊吹山登山計画)
その後、降りた彦根でも小雨になり、今日の登山は無理かなと
不安に駆られた。
彦根城の外郭を1周し、琵琶湖の湖畔で真冬並みと思える
寒風で、今日の天気が尋常でない事を実感した。
その後、彦根城の本丸前で伊吹山の雲が切れ始めたのを確認して
希望が湧いてきた。
ひこにゃんに対面後、ゆるい気分になりながら近江長岡に向かった。
駅を降りると登山客は誰もいなかった、この時間のバスは無い、
止む無く、タクシーで上野登山口へ。
出費は痛かったが、ひこにゃんに会えたことが救いだった。
伊吹山はスキー場の大斜面をひたすら登るルートだった。
朝方のガスが消えて晴天の中、快適な登山だった。
深田久弥の100名山で自身34座目だった。
100名山を目指す気はさらさらないが、カウントはしてきた。
いつか気が向いたら、目指すことがあるかも知れないが...
12時スタートの登山だったが、寒気はあるものの雲が切れて
360度の大展望で、伊吹山を堪能できた。
琵琶湖の大きさにも感動した。
伊吹山。
標高は低いものの、その気候、高山性、山容はまさしく名山だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する