記録ID: 1900196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
日程 | 2019年06月21日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
352号線の滝沢登山口を登っていき、林道終点登山口の10台ほど停められる駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間19分
- 休憩
- 17分
- 合計
- 3時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 所々に残雪があり、山頂手前の駒の小屋周辺では長い雪原歩きとなるが、傾斜はゆるいためアイゼンは必要ない |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by shinagaki
有給をとって2泊3日の予定で、会津駒ヶ岳・越後駒ヶ岳・平ヶ岳の奥只見周辺3座を登る遠征初日。最初は会津駒ヶ岳
梅雨時で天気予報でも予報が芳しくなかったのに加え、車で登山口へ向かう最中にもパラパラと雨が降っていたので、雨の中での登山を覚悟してたが、曇りのまま下山まで持ってくれてよかった。そんな天気なので、景色も最初から期待していなかったが、燧ヶ岳の姿をしっかり見ることができたので十分楽しめた
アップダウンもなく、ゆるく登っていけば頂上に行けるので、人気がある山というのも頷ける
次に登る予定の越後駒ヶ岳へは、当日冬期通行止めが解除された352号線を通って魚沼側へ行けるが、北側の只見へ出て六十里越の252号線を使って向かった
梅雨時で天気予報でも予報が芳しくなかったのに加え、車で登山口へ向かう最中にもパラパラと雨が降っていたので、雨の中での登山を覚悟してたが、曇りのまま下山まで持ってくれてよかった。そんな天気なので、景色も最初から期待していなかったが、燧ヶ岳の姿をしっかり見ることができたので十分楽しめた
アップダウンもなく、ゆるく登っていけば頂上に行けるので、人気がある山というのも頷ける
次に登る予定の越後駒ヶ岳へは、当日冬期通行止めが解除された352号線を通って魚沼側へ行けるが、北側の只見へ出て六十里越の252号線を使って向かった
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:596人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 会津駒ヶ岳 (2133m)
- 駒の小屋 (2060m)
- 会津駒ヶ岳滝沢登山口 (1075m)
- 水場 (1634m)
- ヘリポート跡 (1350m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント