ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190125
全員に公開
ハイキング
比良山系

☆シャクナゲを求めて大津ワンゲル道から金糞峠、ロープウェイ跡

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
15.1km
登り
1,307m
下り
1,297m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:07ワンゲル道入口-8:37最初の展望ポイント-9:14大津ワンゲル道標識-9:54急登ポイント-10:20シャカ岳-10:58比良ロッジ跡-11:05北比良峠?-11:44金糞峠?-12:21北比良峠-12:32八雲ヶ原13:10-13:51シャカ駅跡への分岐-14:21シャカ駅跡14:33-15:03神爾谷分岐-15:15神爾の滝-15:27神爾谷分岐-15:42山麓駅跡-15:50登山口
天候 曇り時々小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都方面からは湖西道路終点を左折しイン谷口へ。大津ワンゲル道入口付近には広い駐車スペースが有ります。
コース状況/
危険箇所等
大津ワンゲル道入口から20分ぐらいは荒れていて倒木が多く、腰を折らないと通れない所がしばしばあります。急登ポイントは岩と根っこつかみになりますので、濡れている時は要注意でしょう。ワンゲル道入口には登山ポストはありませんが、山麓駅跡にポストがあります。
出だしからいきなり、こんな感じでスタートです。あいたたたた、腰が・・・
2012年05月12日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/12 8:12
出だしからいきなり、こんな感じでスタートです。あいたたたた、腰が・・・
2012年05月12日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 8:14
やっと一瞬展望があるところで一息、生憎の小雨模様で残念ですが・・
2012年05月12日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 8:37
やっと一瞬展望があるところで一息、生憎の小雨模様で残念ですが・・
ここはご覧のように真っ直ぐ突っ込みそうになるポイントなので赤テープと止め木が置いてあります。ここで右に急ターンです。
2012年05月12日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 8:54
ここはご覧のように真っ直ぐ突っ込みそうになるポイントなので赤テープと止め木が置いてあります。ここで右に急ターンです。
2012年05月12日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:03
右側に電車が走ってるのが見えますでしょうか。
2012年05月12日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:06
右側に電車が走ってるのが見えますでしょうか。
2012年05月12日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:07
2012年05月12日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:14
ワンゲル道はイワカガミがとても多いです。
2012年05月12日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:21
ワンゲル道はイワカガミがとても多いです。
2012年05月12日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/12 9:23
2012年05月12日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:26
でました!本日初しゃくなげです。
2012年05月12日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:29
でました!本日初しゃくなげです。
2012年05月12日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/12 9:29
濡れてますねえ・・
2012年05月12日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:53
濡れてますねえ・・
ワンゲル道の核心ポイントです。濡れてたので慎重にいきました。
2012年05月12日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:54
ワンゲル道の核心ポイントです。濡れてたので慎重にいきました。
2012年05月12日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 9:56
2012年05月12日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 10:11
シャカ岳山頂
2012年05月12日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 10:20
シャカ岳山頂
カラ岳方面への親切な書き込みです。これが無いとわかりにくいと思います。
2012年05月12日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 10:25
カラ岳方面への親切な書き込みです。これが無いとわかりにくいと思います。
2012年05月12日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/12 10:36
2012年05月12日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 10:36
2012年05月12日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 10:37
比良ロッジ跡にある道標
2012年05月12日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 10:58
比良ロッジ跡にある道標
2012年05月12日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 10:59
2012年05月12日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:03
北比良峠、風が強かったですねえ。
2012年05月12日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:05
北比良峠、風が強かったですねえ。
2012年05月12日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:07
シャクナゲ尾根に入ります。
2012年05月12日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:30
シャクナゲ尾根に入ります。
2012年05月12日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:31
2012年05月12日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:33
2012年05月12日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:35
2012年05月12日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:35
2012年05月12日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:36
2012年05月12日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:44
あの歌川広重が金糞峠からの眺望を描いていたとは驚きです。
2012年05月12日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 11:45
あの歌川広重が金糞峠からの眺望を描いていたとは驚きです。
2012年05月12日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 12:04
2012年05月12日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 12:04
水もしたたる・・・
2012年05月12日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/12 12:05
水もしたたる・・・
いつ来ても絵になりますね〜。環境保全に努めなくてはとあらためて思います。
2012年05月12日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 12:29
いつ来ても絵になりますね〜。環境保全に努めなくてはとあらためて思います。
2012年05月12日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 12:32
2012年05月12日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 13:26
シャカ駅跡への最初の分岐です。しゃくなげを堪能するには本当はシャカ岳からの方の道を下らなければならなかったのですが・・・
2012年05月12日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 13:51
シャカ駅跡への最初の分岐です。しゃくなげを堪能するには本当はシャカ岳からの方の道を下らなければならなかったのですが・・・
2012年05月12日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/12 14:17
やっと晴れてきました・・・
2012年05月12日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:18
やっと晴れてきました・・・
2012年05月12日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:18
シャカ駅跡が見えてきました。
2012年05月12日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:19
シャカ駅跡が見えてきました。
2012年05月12日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:21
シャカ駅跡
2012年05月12日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:23
シャカ駅跡
昔はこの真ん中のルートをロープウェイが往来してたんですよねえ・・
2012年05月12日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:23
昔はこの真ん中のルートをロープウェイが往来してたんですよねえ・・
2012年05月12日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:23
2012年05月12日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:25
2012年05月12日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:26
2012年05月12日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:26
2012年05月12日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:30
2012年05月12日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:31
だいぶ下りてきました。
2012年05月12日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:32
だいぶ下りてきました。
2012年05月12日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:35
思わずここを下りたくなります。
夏草や兵どもが夢の跡・・
2012年05月12日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 14:46
思わずここを下りたくなります。
夏草や兵どもが夢の跡・・
神爾谷分岐まできました。滝まで行ってみます。
2012年05月12日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:03
神爾谷分岐まできました。滝まで行ってみます。
神爾の滝
2012年05月12日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/12 15:15
神爾の滝
ワイルドだぜえ〜
2012年05月12日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:15
ワイルドだぜえ〜
2012年05月12日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:30
2012年05月12日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:30
2012年05月12日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:39
2012年05月12日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:39
2012年05月12日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:40
山麓駅跡
2012年05月12日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:42
山麓駅跡
本日も無事終了、ありがとうございます。
2012年05月12日 15:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/12 15:45
本日も無事終了、ありがとうございます。
撮影機器:

感想

う〜んこの季節はやはり、しゃくなげを見に行かなくてはと思い、昨年行ってすばらしかったシャカ岳からのしゃくなげロード(そんな正式名はありません・・)で下りるべく、イン谷から大津ワンゲル道経由で行ってきました。

気象庁の天気予報では滋賀県北部はところにより午前中雨の予報でしたが、これがズバリ的中いきなりの倒木のお迎えに前途が思いやられます。
しばらく行くとワンゲル道の核心部(なんていうとなんかアルプスっぽいですね)
を見上げながら、しっとり濡れてる岩や木の根で滑って転落しないよう慎重に登ります。

シャカ岳直下で時々コースアウトしながら到着です。親切な書き込みに助けられ、北比良峠へ向かい、ここで金糞峠への道を間違え少し後戻りしながらシャクナゲ尾根に向かいます。例年より花が少ない感じでしたが、それでもキレイな姿には癒されます。

堂満岳まで足をのばす根性は無く、来た道を戻り八雲ヶ原に立ち寄ってから、シャカ駅跡を目指しますが、本来はシャカ岳直下のしゃくなげロードを行かなければならなかったんですが、一本手前(道標のまま)を下りてしまい、昨年のようなシャクナゲの乱舞は見ることができませんでした。

シャカ駅跡に着く頃にようやく空がぱっと明るくなり、駅舎跡からはすばらしい眺望を楽しむことができました。ロープウェイ跡を眺めながら往時を偲びつつ熱いコーヒーで喉の渇きを癒します。いや〜たまんないっす

シャカ駅をあとにし、ゆっくりと神爾谷分岐へと下り、せっかくなのでまだ見たことのなかった神爾の滝へと少し下ります。思っていた以上に水量がありなかなかの迫力でした。

今回はコース取りを間違えましたが、シャクナゲもそこそこ見ることができ、低い気温のおかげでバテル事もなく、良い山行となりました。

最後はお約束の比良トピア で汗を流し、お約束の?ソフトクリーム(300円、ここのはアイスもさることながら、コーンの食感が秀逸です)をいただいてゆっくりと帰路につきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

ニアミス・・・
yamanoanaさん、初めまして!
コースタイムを見ると、すぐ近くを歩いているのにお会いできてないようです。

昨日はホント寒かったですねぇ
花がしょぼくれてるかと思いましたが、雨に濡れたシャクナゲも綺麗でした

釈迦岳直下のシャクナゲの乱舞!?
また来年、同じ時期に探してみたいと思います
2012/5/13 17:11
のぶっち(?)さんこんばんは
ほんまにニアミスですね。私が湖西道路の先の7−11で食料調達してなければお会いしてたかもしれませんね いや〜しかし昨日はほんま寒かったですね、低体温症が脳裏をかすめました・・。
昨年の自称しゃくなげロードは凄かったんですよ、今年は確認に失敗しましたが
またどこかでお会いするかもしれませんね。
2012/5/13 18:41
おぉ・・・
ニアミス??ひょっとしてお会いしてたかも…

ちょうど八雲に着いた時間と、yamanoanaさんが出られた時間がかなり近いですね

今回、私も初めてワンゲル道歩きました。
シャクナゲとイワカガミが素晴らしい道ですね
でも土曜日の雨交じりの天気だときつそうな…

比良トピアのソフト、今回二女が美味しそうに食べてました
2012/5/16 21:25
☆やはりあれは・・・痛恨の極み!
utaotoさん、こんばんは
やはりあれはうたおとさん方でしたか
女の子の声がした気がして、振り返ると遠くになにやら大勢の方がいらっしゃるようでしたが・・
やはりそうでしたか〜
いつかお会いできることを楽しみにしております

ちなみにおとちゃんならあのソフトのコーンのおいしさにうなづいてくれるかな
2012/5/16 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら