記録ID: 190489
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢ピストン)
2012年05月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:15
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,728m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
7:50 鴨沢バス停発
9:18 堂所
10:00 七ツ石小屋
10:30 七ツ石山(15分休憩)
12:10 雲取山
13:00 雲取山発
15:25 鴨沢バス停
16:05 中奥多摩湖バス停
9:18 堂所
10:00 七ツ石小屋
10:30 七ツ石山(15分休憩)
12:10 雲取山
13:00 雲取山発
15:25 鴨沢バス停
16:05 中奥多摩湖バス停
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
撮影機器:
感想
先々週に間違った(笑)石尾根方向を歩いてしまい、
とうとう念願の眺めの良い開けた尾根道、憧れの石尾根に!
一番楽なのは鴨沢からのピストン。
前と同じく7:00発鴨沢西行きバスに乗り、
15:15発のバスまでに戻ってこようと計画。
快晴&新緑にテンションあがり最初はぐんぐん歩くものの、
七ツ石小屋直前の急登に段々足が上がらなくなる…。
前回より到着時間が少々早い。オーバーペースがたたったのか。
七ツ石山へ登り、振り返ると南アルプスがくっきり。
丹沢からよりも随分美しく大きくくっきり見える。
写真撮影に時間を費やし、とうとう憧れの石尾根に向かう。
しかし、七ツ石山〜雲取山までの所々の登りは更にへとへと状態。
11時半到着を目指していたが着いてみれば12時過ぎ。
眺めを堪能し、ランチを取りさっさと下り始める。
巻いちゃえば意外に早く下れるかも??と高をくくっていたが、
トレラン気味に走らなければバスの時刻には間に合わないと判明。
間に合うか?無理か?の葛藤を繰り返し、
桜の写真を撮って諦めた風を装ってみたり、
微かな期待に走ってみたり、落ち着きのない大人が2人。
へとへとになってバス停について見れば8分遅れ。
あの急登をヘタレなければ間に合ったか!無念!!とベンチに座るや否や
深山橋バス停にて小菅方面からのバスに乗れそうと判明。
更にへとへとになりながらも深山橋方面へ、見つけられずに、
中奥多摩湖バス停まで駆け足。
新緑とアルプスに喜んでいた純な気持ちが最後はバスの事しか頭になくなった、
全くもって力の配分を間違えた山行きでした。苦笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人
bluelotusさん こんにちは。
快晴で景色がすごく綺麗ですね。新緑も綺麗です。我が隊も12日(土)に乾徳山へ出掛け晴れてはいましたが雲が湧いてきて回りの景色も見えたり隠れたりでした。13日はとても良く晴れて良かったですね。
最後のバス停はトレラン状態でしたね。お疲れ様でした。
雲取山は近々、我が隊も計画していますので参考にさせて下さい。
bluelotusさんこんにちは!!
いきなりのコメント失礼します。
今週末の土日で雲取山行く予定です!!
素晴らしい景色ですね。
写真を拝見して、新緑と石尾根にさらにワクワクしてます。
晴れることを祈って…
記録参考にさせていただきます!
yuzupapaさん、いつも読んで下さって有難うございます!
不覚にも風邪を引いてしまい、毎日ぐったりで
お返事遅くなりました。すみません!
yuzupapaさんのレコも拝見致しました。
ご家族揃って、なんて楽しそうですね。羨ましい!
奥さまが岩好きなんですね。
もちろん、私も乾徳山気になってました。
まずは風邪を治して十二ヶ岳にチャレンジです!
今週末もどちらかお出かけですか?
レコ、楽しみにしています!
せっかくコメント頂いたのに、すっかり遅くなって
しまってすみません!!
私は暑さのせいか、風邪の予兆か雲取山までの急登が
(短いですが)、意外にキツくて不甲斐ない結果に…
でも石尾根を歩くのは本当に気持ち良かったです!
週末は良いお天気そうなので、YWNicolさんのレコ
楽しみにお待ちしています!
素晴らしい景色を堪能されますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する