ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鞍掛山〜日向山

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:05
距離
12.1km
登り
1,590m
下り
1,583m
天候 快晴のちやや高曇り。風はほとんどないが、気温は全国的に低め。(絶好の行楽日和)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷入口(竹宇駒ヶ岳神社そば)にある無料駐車場を利用。手前の部分を含めれば100台くらいは駐車できそう。
コース状況/
危険箇所等
自宅350≒415調布IC≒525釈迦堂PA530≒須玉IC600≒622尾白渓谷駐車場635―640尾白渓谷キャンプ場・登山道入口―712車道に一旦出る―722矢立石登山口723―809錦滝814―846大岩山・鞍掛山近道分岐―854雁ヶ原―917錦滝近道分岐―1012駒岩ノ頭―1046鞍掛山―1052鞍掛山展望所1129―1137鞍掛山―1203駒岩ノ頭―1243錦滝近道分岐―1300雁ヶ原―1312日向山1418―1423日向山三角点―1510矢立石登山口―1516車道離れる―1535尾白渓谷キャンプ場・登山道入口―1540尾白渓谷駐車場1553≒1600道の駅白州1615≒サントリー白州工場入口≒1625石尊神社付近の雨乞岳登山口≒1643ビレッジ白州付近の雨乞岳登山口≒1654白州塩沢温泉(フォッサ・マグナの湯、入浴¥700)1827≒(20)≒高尾IC≒高井戸IC≒2230自宅
釈迦堂PAからの朝の白根三山遠望。
2012年05月13日 05:26撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/13 5:26
釈迦堂PAからの朝の白根三山遠望。
アプローチ途中(大武川が釜無川に合流する付近:日野春駅近く)からのアサヨ峰(左)と甲斐駒ヶ岳(右)
2012年05月13日 06:06撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/13 6:06
アプローチ途中(大武川が釜無川に合流する付近:日野春駅近く)からのアサヨ峰(左)と甲斐駒ヶ岳(右)
矢立石登山口から錦滝に向かう林道の途中からの鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクがはっきり。
2012年05月13日 07:27撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/13 7:27
矢立石登山口から錦滝に向かう林道の途中からの鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクがはっきり。
矢立石登山口から錦滝に向かう林道の途中から見上げる甲斐駒。青空と、雪と岩と、新緑と・・・
2012年05月13日 08:01撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
4
5/13 8:01
矢立石登山口から錦滝に向かう林道の途中から見上げる甲斐駒。青空と、雪と岩と、新緑と・・・
錦滝。
2012年05月14日 11:47撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/14 11:47
錦滝。
雁ヶ原の下部。白砂で靴が潜りそう。
2012年05月13日 08:51撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/13 8:51
雁ヶ原の下部。白砂で靴が潜りそう。
富士山。右には鳳凰三山。
2012年05月13日 10:17撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
2
5/13 10:17
富士山。右には鳳凰三山。
鞍掛山山頂のやや南東にある展望所からの甲斐駒ヶ岳。尾白川上流の黄連谷、坊主尾根、烏帽子尾根などがパノラマ模型のよう。右のコブ状の突起が烏帽子岩。
2012年05月13日 11:02撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
7
5/13 11:02
鞍掛山山頂のやや南東にある展望所からの甲斐駒ヶ岳。尾白川上流の黄連谷、坊主尾根、烏帽子尾根などがパノラマ模型のよう。右のコブ状の突起が烏帽子岩。
同、烏帽子岳から大岩山へ続く尾根。中央奥は鋸岳。第2高点、大ギャップ、第3高点、小ギャップ、第1高点が手に取るよう。
2012年05月13日 11:02撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
3
5/13 11:02
同、烏帽子岳から大岩山へ続く尾根。中央奥は鋸岳。第2高点、大ギャップ、第3高点、小ギャップ、第1高点が手に取るよう。
展望所には祠が。
2012年05月13日 11:29撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/13 11:29
展望所には祠が。
駒岩付近から見下ろす釜無川方面。
2012年05月14日 11:48撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
1
5/14 11:48
駒岩付近から見下ろす釜無川方面。
南アルプスのような駒岩ノ頭付近は樹林帯。
2012年05月14日 11:49撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
1
5/14 11:49
南アルプスのような駒岩ノ頭付近は樹林帯。
日向山(雁ヶ原)を見下ろす。
2012年05月13日 12:29撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
2
5/13 12:29
日向山(雁ヶ原)を見下ろす。
白砂が青空に映える雁ヶ原。
2012年05月13日 13:00撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
1
5/13 13:00
白砂が青空に映える雁ヶ原。
雁ヶ原を登る登山者の列。バックは甲斐駒ヶ岳。
2012年05月14日 11:49撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/14 11:49
雁ヶ原を登る登山者の列。バックは甲斐駒ヶ岳。
日向山山頂からの南八ヶ岳。やや右手の黒い筋は、飛行機雲による陰。この陰は、上空の風で飛行機雲が流されるにつれて、左から右に流れるようにスイープしました。
2012年05月14日 11:49撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/14 11:49
日向山山頂からの南八ヶ岳。やや右手の黒い筋は、飛行機雲による陰。この陰は、上空の風で飛行機雲が流されるにつれて、左から右に流れるようにスイープしました。
日向山からの八ヶ岳〜蓼科山全景。
2012年05月13日 13:37撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
3
5/13 13:37
日向山からの八ヶ岳〜蓼科山全景。
ところどころでみかけた「○○やしお?」
2012年05月13日 14:38撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/13 14:38
ところどころでみかけた「○○やしお?」
道の駅「白州」で休憩&情報収集。
2012年05月13日 16:01撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
5/13 16:01
道の駅「白州」で休憩&情報収集。
下山後は白州塩沢温泉で汗を流し、屋外のベンチで乾杯〜
2012年05月13日 18:16撮影 by  FinePix AX300, FUJIFILM
1
5/13 18:16
下山後は白州塩沢温泉で汗を流し、屋外のベンチで乾杯〜

感想

・沖縄を除き、全国的に晴れでお出かけ日和との天気予報。母の日だが、前日にミッションは済ませてあったので、早起きして山にでかける。せっかくなので、展望の山へ。

・実際に、快晴無風。気温が低めでしかも乾燥しているため汗をかきにくく、登山にはうってつけでした。

・当初は、尾白渓谷を探訪してから不動滝経由で錦滝に出る予定であったが、尾白渓谷駐車場に「通行禁止のお知らせ:不動滝は板の腐食が激しいため修理が終わるまでの間、通行できません。」との案内があったため、渓谷探訪はあきらめる。矢立石登山口まで車で登れるらしいが、足慣らしも兼ねて、尾白渓谷キャンプ場から登山道を歩くことに。新緑の中なので、気持ち良い。

・さすがに登山シーズン幕開け後。矢立石登山口の駐車場にはどんどんと車が登ってきている様子。

・10名少々の中高年パーティも林道を錦滝の方に行くようなので、つかず離れずで跡を歩いたが、かなりスローペース。錦滝の休憩で先に行かせて頂く。おなじく鞍掛山を目指しているとのこと。

・錦滝からは地形図通りの急登で、矢立石登山口の案内では、下降は通行禁止となっていました。登山道そのものに危険なところはないものの、確かに混雑していて落石でもあると危なそう。

・途中で「大岩山・鞍掛山」という看板があって、左に分かれる近道(地形図には載っていない)がありましたが、雁ヶ原を下から上がってみたかったので、これをパスして、やや遠周りになるが、雁ヶ原経由とする。雁ヶ原下部まで来ると、上部(日向山山頂)にいる登山者が良く見える。声も聞こえてきて子供連れもいる様子。日向山は後回しにして、稜線分岐から左(西南西)へ。

・鞍掛山への道も指導標や赤布などが要所要所にあり、また、道形も大体はしっかりしているので、少し山慣れた人であれば全く問題なし。急登で高度を稼ぐと、南アルプスらしい樹林帯に入る。駒岩ノ頭(大岩山との分岐)から一旦下って登り返すと鞍掛山。山頂は樹林帯の中で全く展望は期待外れだが、南東に派生した稜線沿いに脚を運ぶと、花崗岩の岩場の上にでて、【それはそればすんばらしい展望所】。尾白側上流部(本谷・黄連谷)そしてそこに急傾斜で落ちる坊主尾根などを従えた甲斐駒ヶ岳が、胸のすくような空間の向こう側に屹立しているのです。しばしは茫然。そのうち、気持ちが落ち着いてきたなら、鋸岳へ続く尾根を観察したり、黒戸尾根を観察したり、さらにはその向こうのアサヨ峰に続く尾根筋を観察したり。いつまでも立ち去り難い展望所でした。

・日向山は山ガールさん山ボーイさん、山ファミリーさんなども沢山。こちらはこちらで、八ヶ岳連峰の展望が素晴らしい。人が少なくなるまで山頂でのんびりしてから自然観察しながら下山。

・下山したあとは、向かい側の雨乞岳(山梨百名山残り5座のうちの1つ)の登山口を下見してから、白州塩沢温泉(フォッサ・マグナの湯)で汗を流してから帰京しました。高速道路が渋滞している(小仏トンネルを先頭にして渋滞○○km)ので、国道20号線を走って大垂水峠を越え、東京都に入ってから、新設された高尾ICから高速を利用。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら