ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1908172
全員に公開
ハイキング
東北

六十里登山口〜浅草岳:ヒメサユリとユキワリコザクラ見たさに車中泊遠征

2019年06月26日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
niitsuma その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:46
距離
14.1km
登り
1,422m
下り
1,423m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
0:56
合計
10:43
距離 14.1km 登り 1,422m 下り 1,424m
6:18
6:20
99
7:59
8:01
39
8:40
8:43
78
10:01
10:03
50
10:53
11:06
28
11:34
11:51
16
12:07
12:17
38
12:55
12:57
72
14:09
14:11
37
14:48
14:49
72
16:01
16:02
29
16:31
16:32
1
16:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■国道289号交通規制(甲子トンネル夜9時から通行止め)冷や汗をかきました。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/life/400351_992273_misc.pdf
■ルート概略:国道49号(いわき市)⇒あぶくま高原道路⇒国道4号(矢吹町〜白河市)⇒国道289号(白河市〜下郷町〜南会津町田島〜南会津町南郷〜只見町)⇒国道252号(只見町〜田子倉登山口無料休憩所駐車場)
コース状況/
危険箇所等
標識等整備されているので道間違いはないかと思います。ただし、崖の淵をえんえんと歩くので注意が必要です。
その他周辺情報 ■田子倉登山口無料休憩所駐車場:車中泊(トイレあり)感知式の照明あり。道の駅並みの清潔感のある休憩所です。
https://www.its-mo.com/map/top_z/134336858_501319974_18//#top
■「季の郷 湯ら里」に隣接した施設「深沢温泉 むら湯」(行きに利用)
https://www.yurari.co.jp/mura.aspx
■道の駅きらら 山口温泉(帰りに利用)
http://www.kirara289.jp/spa/
田子倉登山口無料休憩所駐車場の夜はこんな感じ! 先客2名のかたが居られ、ほっと一安心! 夜は感知式の照明が点きます。
駐車場は100台ぐらい停められるれるそうです。国道252号がそばにありますが、ほとんど車が走っていません!! 本当に静かです。
田子倉登山口無料休憩所駐車場の夜はこんな感じ! 先客2名のかたが居られ、ほっと一安心! 夜は感知式の照明が点きます。
駐車場は100台ぐらい停められるれるそうです。国道252号がそばにありますが、ほとんど車が走っていません!! 本当に静かです。
早朝の浅草岳
六十里トンネル 以前は夜遅くの最終電車があったのだが! 時刻表の本数を見ると寂しさを感じる
1
六十里トンネル 以前は夜遅くの最終電車があったのだが! 時刻表の本数を見ると寂しさを感じる
休憩所の管理は3年前よりりっぱ!! 只見町はすごい!!
1
休憩所の管理は3年前よりりっぱ!! 只見町はすごい!!
食事を済ませ、いそいで六十里登山口へ移動! 6時ぎりぎりで駐車場は一杯! 何とか入れることができる。皆さんの考えは一緒! この日しかない!!
3
食事を済ませ、いそいで六十里登山口へ移動! 6時ぎりぎりで駐車場は一杯! 何とか入れることができる。皆さんの考えは一緒! この日しかない!!
駐車場から若干下り反対側に!登山口
駐車場から若干下り反対側に!登山口
このような標識が続きます。慎重に確認すれば問題なし!
このような標識が続きます。慎重に確認すれば問題なし!
地形図表示されている送電線付近から振り返った山並み
地形図表示されている送電線付近から振り返った山並み
マイクロ中継局
ホウチャクソウ
カタバミ群落
ユキザサ群落
一見するととまどいますが、裏を見ると次の写真
一見するととまどいますが、裏を見ると次の写真
ツバメオモト群落 めったに会えないのだが! ここは雑草のようにここかしこ!
ツバメオモト群落 めったに会えないのだが! ここは雑草のようにここかしこ!
タムシバとお月さんを取ったのだが?
タムシバとお月さんを取ったのだが?
サンカヨウも ここかしこ!
1
サンカヨウも ここかしこ!
雨に濡れると透明になると思い込んでいたが、朝露でも大丈夫!! 雨の嫌いな登山好きにとっては初めて拝見!! 感激!!
2
雨に濡れると透明になると思い込んでいたが、朝露でも大丈夫!! 雨の嫌いな登山好きにとっては初めて拝見!! 感激!!
追加でツバメオモト
6
追加でツバメオモト
タムシバ
南岳手前の雪渓
ここから見る浅草岳は簡単な山姿! だまされました。浅草岳直下からでている大きな稜線が田子倉登山口からのコース
4
ここから見る浅草岳は簡単な山姿! だまされました。浅草岳直下からでている大きな稜線が田子倉登山口からのコース
アカモノ群落が延々とつづきます。
アカモノ群落が延々とつづきます。
振り返った山々
南岳からヒメサユリ!!
南岳からヒメサユリ!!
ウラジロヨウラク
3
ウラジロヨウラク
浅草岳とヒメサユリ
4
浅草岳とヒメサユリ
振り返った南岳
南岳とヒメサユリ! 田子倉只見沢登山口コースと比べると格段に多い!!
2
南岳とヒメサユリ! 田子倉只見沢登山口コースと比べると格段に多い!!
ウラジロヨウラクと浅草岳
ウラジロヨウラクと浅草岳
コースで一番の崩壊場所
コースで一番の崩壊場所
写真の撮り方がまずいのですが、一直線にきれこんでいます。
写真の撮り方がまずいのですが、一直線にきれこんでいます。
ゴゼンタチバナ群落がえんえん続きます
ゴゼンタチバナ群落がえんえん続きます
浅草岳直下からでている中央の大きな稜線が田子倉登山口からのコース
浅草岳直下からでている中央の大きな稜線が田子倉登山口からのコース
オオイワカガミの葉 でかすぎる!
オオイワカガミの葉 でかすぎる!
鬼ケ面山 ジリジリと焼きつくような暑さ 日陰がない!! ここからピークの連続!! 
鬼ケ面山 ジリジリと焼きつくような暑さ 日陰がない!! ここからピークの連続!! 
どでかいヤグルマソウ
どでかいヤグルマソウ
咲いている姿を見たかった!!
4
咲いている姿を見たかった!!
ピークの始まりです!
ピークの始まりです!
この写真の山並みと地形図の登山コースと一致しません!! 
2
この写真の山並みと地形図の登山コースと一致しません!! 
斜面にシラネアオイが残っていました
3
斜面にシラネアオイが残っていました
田子倉湖
ベニサラサドウダン
1
ベニサラサドウダン
北岳から! コブ2つ目とクランクに曲がって標高点1452です。
1
北岳から! コブ2つ目とクランクに曲がって標高点1452です。
振返って鬼ケ面山
3
振返って鬼ケ面山
標高点1452地点から振返り! えんえんと見える崖のふちを歩いてきました!
4
標高点1452地点から振返り! えんえんと見える崖のふちを歩いてきました!
今回の目的ユキワリコザクラ! 見える崖を双眼鏡で確認!! 老眼と近眼でほぼ無理! 残念!!
今回の目的ユキワリコザクラ! 見える崖を双眼鏡で確認!! 老眼と近眼でほぼ無理! 残念!!
ニッコウキスゲとヒメサユリ Good!!
4
ニッコウキスゲとヒメサユリ Good!!
前岳の降口 あまりの暑さに汚れた水を飲んでしまった!!
前岳の降口 あまりの暑さに汚れた水を飲んでしまった!!
最後の雪渓の登り!!
1
最後の雪渓の登り!!
前岳の雪渓を振返って
1
前岳の雪渓を振返って
暑さと疲れで帰りは、写真を撮る元気もありませんでした。見えている淵をえんえんと下ります。あいかわらず駐車場へはどんじりに近い到着でした。
暑さと疲れで帰りは、写真を撮る元気もありませんでした。見えている淵をえんえんと下ります。あいかわらず駐車場へはどんじりに近い到着でした。

感想

■雪山!雨!苦しいのは(若干矯正中)!嫌いな軟弱な登山好き
田子倉只見沢登山口から今まで登っていたが、ヒメサユリの自生地に格段の違いがあるので、いつかは六十里登山口を! やっと念願がかなう。
6月6日南蔵王の不忘山(ユキワリコザクラ)登山の際、ネットで確認していたところ浅草岳に自生していることが分かり、又holy27さんのレコで写真のアップがあり是非確認!⇒遅かった為確認できず残念でした。
※水はかなり持ったのですが、あまりの暑さですべて飲み干しました。
サングラスと日焼け止めクリームは持参したほうが
トンボが飛び始めたので虫が少なかったです。
厳しい暑さと小さいピークが多いためか? 累積標高以上に疲れました。
■メモ
水二人分4.5ℓ+エネルギージェル2本、同行者にはハイドロレーション付きのトレラン用のリュックを使用、こまめな水の補給には最高! 日射病対策になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら