ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191002
全員に公開
ハイキング
奥秩父

展望の乾徳山 (徳和口)

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
Aoisorani その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,237m
下り
1,218m

コースタイム

6:05乾徳公園前駐車場-7:40扇平-
9:50乾徳山11:00-13:00道満山-13:40駐車場
(展望がよく、途中途中休憩しています)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス 乾徳公園前駐車場 マップコード 664 432 459*16
道路反対側の公園には、トイレもあります。

この先の徳和川沿いの道にも、左に駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
鎖場と言っても鎖は太く距離も短いので、特に危ない所はありません。
(巻道もあります)
ただ、時間が遅くなると1本しかないので、鎖場は混むみたいです。
恵林寺は、武田信玄の菩提寺です。
2012年05月13日 05:37撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:37
恵林寺は、武田信玄の菩提寺です。
恵林寺の山号は、乾徳山です。
2012年05月13日 05:38撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:38
恵林寺の山号は、乾徳山です。
駐車場を出て、徳和川沿いに歩きます。
2012年05月13日 06:04撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:04
駐車場を出て、徳和川沿いに歩きます。
歩道から、砂利道に変わった左側にも、駐車場があります。
2012年05月13日 06:19撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:19
歩道から、砂利道に変わった左側にも、駐車場があります。
突き当りを右に曲がります。
間違えやすいです。
教えてくれた釣り人の方、感謝です。
2012年05月13日 06:24撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:24
突き当りを右に曲がります。
間違えやすいです。
教えてくれた釣り人の方、感謝です。
乾徳山登山口
2012年05月13日 06:37撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:37
乾徳山登山口
錦晶水、夏はおいしいのでしょうね。
2012年05月13日 07:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 7:49
錦晶水、夏はおいしいのでしょうね。
青空に乾徳山が見えてきました。
2012年05月13日 07:56撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 7:56
青空に乾徳山が見えてきました。
いい感じの登りです。
2012年05月13日 08:06撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:06
いい感じの登りです。
のどかな山道。
2012年05月13日 08:30撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:30
のどかな山道。
南アルプスも、見え始めました。
2012年05月13日 08:30撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 8:30
南アルプスも、見え始めました。
月見岩、眺めがいいです。
2012年05月13日 08:36撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:36
月見岩、眺めがいいです。
扇平
2012年05月13日 08:42撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:42
扇平
岩場が多くなります。
2012年05月13日 09:03撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 9:03
岩場が多くなります。
富士山も綺麗。
2012年05月13日 09:06撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:06
富士山も綺麗。
髭剃り岩。
2012年05月13日 09:11撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 9:11
髭剃り岩。
ここからは、南アルプスと富士山を眺めながらの山登りです。
2012年05月13日 09:14撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:14
ここからは、南アルプスと富士山を眺めながらの山登りです。
分かりずらいと言われている所ですが、大きく矢印が書かれています。
2012年05月13日 09:15撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:15
分かりずらいと言われている所ですが、大きく矢印が書かれています。
進むと階段があります。
2012年05月13日 09:16撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:16
進むと階段があります。
鎖場です、これは左側ですが右側の方が最後まで足が石にかけられ、登りやすいそうです。
左でも、もちろん登れます。
2012年05月13日 09:19撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/13 9:19
鎖場です、これは左側ですが右側の方が最後まで足が石にかけられ、登りやすいそうです。
左でも、もちろん登れます。
夜景が綺麗でしょうね。
2012年05月13日 09:40撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/13 9:40
夜景が綺麗でしょうね。
乾徳山山頂が見えてきました。
最後の岩の鎖場、人が登っています。
2012年05月13日 09:45撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:45
乾徳山山頂が見えてきました。
最後の岩の鎖場、人が登っています。
景色が綺麗で、進むのが遅くなります。
2012年05月13日 09:46撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:46
景色が綺麗で、進むのが遅くなります。
最後の鎖場。
危ない所は、ないです。
2012年05月15日 00:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/15 0:07
最後の鎖場。
危ない所は、ないです。
乾徳山山頂
2012年05月15日 00:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 0:00
乾徳山山頂
大菩薩嶺
2012年05月13日 10:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:00
大菩薩嶺
アップで大菩薩嶺
2012年05月13日 10:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:00
アップで大菩薩嶺
雲取山方面
2012年05月13日 10:01撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:01
雲取山方面
アップで雲取山
2012年05月13日 10:01撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 10:01
アップで雲取山
金峰山、五畳岩も見えます。
2012年05月13日 10:30撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 10:30
金峰山、五畳岩も見えます。
左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳。
2012年05月13日 10:04撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 10:04
左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳。
右が甲斐駒ケ岳、真ん中が北沢峠で、左が仙丈ケ岳。
2012年05月13日 10:08撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 10:08
右が甲斐駒ケ岳、真ん中が北沢峠で、左が仙丈ケ岳。
右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
今年は、必ず行きたい!!
2012年05月13日 10:09撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/13 10:09
右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
今年は、必ず行きたい!!
空コレクション
2012年05月13日 10:09撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 10:09
空コレクション
この中で、昼ごはん。
2012年05月13日 10:09撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 10:09
この中で、昼ごはん。
いいなぁ、やっぱり富士山は
2012年05月13日 10:13撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/13 10:13
いいなぁ、やっぱり富士山は
月見岩まで戻ってきました。
2012年05月13日 11:51撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:51
月見岩まで戻ってきました。
道満山山頂
2012年05月13日 12:58撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 12:58
道満山山頂
このゲートを自分で開けて、出ます。
2012年05月13日 13:35撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 13:35
このゲートを自分で開けて、出ます。
お疲れ様でした。
2012年05月13日 13:47撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 13:47
お疲れ様でした。
駐車場前の乾徳公園
2012年05月13日 14:20撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 14:20
駐車場前の乾徳公園
最後に、太平山荘まで車を走らせ、山バッチを買ってきました。
2012年05月14日 23:20撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 23:20
最後に、太平山荘まで車を走らせ、山バッチを買ってきました。
撮影機器:

感想

乾徳山に登る前に、武田信玄の菩提寺である恵林寺に寄りました。
恵林寺の山号は、乾徳山なので。

乾徳公園前の駐車場から、徳和川沿いに歩きます。
突き当りを左か右かで、地図を見ていたら、釣り人の方が右だと教えてくれました。わざわざ、私達の為に上がってきてくれたみたいでした。
山で会う人だけじゃなく、釣り人もいい人多いなぁ。感謝、感謝です。
山と高原地図、分かりずらく、道標に逆らい、左に行こうと思ってた所でした。


標高差はあるものの、ゆっくりと歩ける山道で、鎖場と言っても、鎖も太く落石の心配もありません。
途中からは、雄大な富士山と南アルプスが一望で、とっても素敵な山でした。


また、山頂でお会いした方と色々お話した際に、大好きな仙丈ケ岳の由来を教えてもらいました。
仙丈ヶ岳は標高3,033mで、1丈の長さは約3.03mでなので、仙丈ヶ岳の標高を丈を単位とすると千丈なので、仙丈ヶ岳・・・なるほど!! 
当たり前だけど、メートル法に改正するずっと前から、山の歴史はあるんですよね。
山頂では、いつも以上にゆっくりし、他にも、50年前に剱に登ってから山にはまり、300名山を目指して既に220座を超えてる元山ガールの方ともお話し出来、とても楽しい山行でした。

最後に、乾徳山にちなんで、武田信玄の好きな名言
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」

どんなに強固な城をつくっても、人の心が 離れてしまえば世を治めることは出来ない。人こそが守るべき城、石垣、掘である。
人には情理を尽くし誠実な態度は必ず相手に理解してもらえ、味方になる。
人を粗末に扱って、不満や憎しみを持つ者が増えれば滅びる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1869人

コメント

お疲れさまでした
青空の下 お山を愛でる楽しさを味わっているのが
羨ましい

人の心・・・

うん

そうですね。
2012/5/18 22:44
お昼は?
こんばんは、Aoisoraniさん。

天気が良くて良かったですね、

いつも楽しみしているAoisoraniさんのお昼の写真 がないですね〜
お昼は山頂からの絶景がおかずになりましたかね?

そうそう、
仙丈ケ岳の由来・・・私も山の師匠に教えてもらいましたよ なるほどーって感じですよね
2012/5/21 22:05
haruteiさん、こんばんは。
人の心
武田信玄の好敵手「上杉謙信」も義の人です。
信玄が塩を封鎖されていた時、敵対していた間柄でありながら、「義」を重んじる上杉謙信は、武田領民の苦しみを見ごすことができず、塩を適正価格で売ったそうです。これが「敵に塩を送る」の語源ですよね。
白馬に行く時は、白馬の「塩の道」も感慨深いです。

両者とも、人の心が分かるから、真っ向から攻め、そして強かったのかもしれませんね
2012/5/22 22:08
mamacatさん、こんばんは。
天気がで、眺めも良く、最高でした。

今回は、山頂でお会いした方と色々話ながらでしたので、写真を撮らなかったんですよ。
バレてましたね・・・登るよりも、食べに行ってる感じも

仙丈ケ岳の由来知ってたんですね。私は、五丈岩は、知っていたのですけど仙丈ケ岳もなんて。
そんな昔から標高が分かってたなんて、なんか感動しました
山の師匠なかなかやりますね
2012/5/22 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら