記録ID: 191047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山 第2回(登り)・第1回(下り) タイムトライアル
2012年05月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:45
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 944m
- 下り
- 934m
コースタイム
夏山登山道下山登山口(790m) 4:40
1合目 4:51(11)
2合目 5;02(11)
3合目 5:09(7)
4合目 5:17(8)
5合目 5:25(8)
6合目 5:36(11)
7合目 5:44(8)
8合目 5:56(12)
9合目 6:02(6)
山頂石碑(1700m) 6:07(5)
(石室経由で下山)
山頂石碑 6:14
6合目 6:40(26)
5合目 6:47(7)
下山登山口 7:15(28)
1合目 4:51(11)
2合目 5;02(11)
3合目 5:09(7)
4合目 5:17(8)
5合目 5:25(8)
6合目 5:36(11)
7合目 5:44(8)
8合目 5:56(12)
9合目 6:02(6)
山頂石碑(1700m) 6:07(5)
(石室経由で下山)
山頂石碑 6:14
6合目 6:40(26)
5合目 6:47(7)
下山登山口 7:15(28)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2.米子道溝口ICより、県道45号線を東進、桝水高原より大山環状道路を北進 3.米子道大山PAより、スマートインター利用(6時〜22時) 南光河原駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、南光河原駐車場や夏山登山道1合目手前などにあります。 登山道の脇に2か所雪がありました。 登山道はよく整備されていますが、 6月3日の大山夏山開きのための整備は、まだ行われていませんでした。 ●5月23日追記 22日に、夏山開きのための登山道整備が行われました。 頂上の傾いていた木道は、応急修理がされていて、安全に通れます。 本修理を後日するそうで、その時は迂回路が作られるそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
13日(日)は、朝から用事がありましたが、天気は超快晴の予報。
→「伯耆大山タイムトライアル」日和ということで、
半年ぶりにやってみました。
時間がなかったので、今回は下りも「タイムトライアル」となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する