城山〜高尾山(イワタバコ、レンゲショウマ偵察)


- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 720m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 7:25
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | □高尾山スミカ 天狗焼140円(おやつ) https://s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042628/ □京王高尾山温泉 極楽湯 http://www.takaosan-onsen.jp 入浴料1,000円、炭酸風呂、高尾と言ったら蕎麦でしょ! |
写真
そんな訳でテント泊用に食材が軽く嵩張らず、かつ美味しいメニューを考えてみた。残り少ないガスカートリッジを使い、コッヘルに生米、水、イワシの缶詰、乾燥ネギを入れて炊き込みご飯を作りました。
子ども達にも食べてもらいましたが、美味しいとの事。間違いない一品♪
残り少ないガスカートリッジはこの使い方がイイね。極冷え鍋焼きうどんはホントもう勘弁だから!💦
作り方のポイントは、一応備考に記載しときますねo(´∀`)
装備
備考 | □イワシの炊き込みご飯ψ(`∇´)ψ 1.コッヘルに米、1合あたり水180mlを入れ、10分浸す。 2.米の上にイワシの缶詰(和風か生姜味が向く)を乗せ、タレも全部入れて乾燥ネギを散らす。 3.5分強火 4.10分弱火〜中火 5.5分強火 6.蓋をそのままにして7分蒸らし 出来上がり✨ 火の強さ加減は何度か作って覚えてください。アルファ化米より断然美味しいですよ。程よくおこげも出来て👍 アマノフーズやセブンイレブンのフリーズドライ味噌汁を添えればカンペキ😆👌 |
---|
感想
TEAMエレガッツ期待の新メンバーTozaさんは月2登山希望。Tozaさんは兎に角真面目だ。山に真摯に向き合う方だと思う。長年自転車を趣味にして来たから基礎体力も申し分ない。登山の度に私が愛用する装備を購入して来る。今回はダーンタフのソックス、過去に日記にも書いた事があるが、これ以上万能なソックスを私は知らないと言いたいぐらい重宝する逸品だ!
そしてTozaさんのトレーニングがてら、📸技術を学ぶ。Tozaさん曰く、私は被写体を切り取るセンスが良いそうだ。人生の先輩に褒められるとは…ここは素直に喜んでおこう😁
私個人としては、新コンデジの使い方が分かって来たように思う。対象物に合わせてどう撮るか…自分なりの楽しみ方が分かって来たように思う。レンゲショウマとイワタバコの咲き具合を見る事も目的でしたが、こちらはあと2週間程かなあ〜皆のレコを見て咲いたらまた見にこれたらいいなと思います。
週末はkobayamarecoさん(今のメンバーでTEAMエレガッツの結成メンバーを知る唯一の人物でサブリーダー、公私共に信頼する相棒だ)とTozaoさんと1泊2日で東北遠征!山形&秋田の月山&鳥海山or岩手県は岩手山、八幡平、早池峰山か、天気をみてマシな方に行こうと思う。家庭持ちの三匹のおっさんが、趣味で泊まりで家をあける事はなかなか出来ない貴重な機会だ。めいいっぱい気の合う仲間と趣味の山を楽しんで来ようと思う。ヒナザクラか、チョウカイフスマか、和製エーデルワイスことハヤチネウスユキソウか、どの花に会えるかな〜。頼むから雨だけは勘弁してください🙏
行くぜーー東北🗻ーーー😆✊
PS:高尾山の紫陽花はまだまだ楽しめそうです。
初めての高尾山。城山から一丁平、もみじ台、高尾山の間は、起伏が少なく歩きやすく、被写体になる植物も多く大変楽しめました。
今回は、リーダーの計らいで、途中、高尾駅から蛇滝に下り、林道日影沢線(日影沢キャンプ場)を経て、城山を結ぶコースを辿りましたが、起伏に富む山稜を辿り城山に到着するもので、雨天のため景色を楽しめなかった分、野鳥のさえずりや林立する木々の立た積みを満喫できました。
また登るであろう高尾山の、別な表情が楽しみ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する