ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1911704
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

雨でも楽し♪尾瀬花散歩

2019年06月29日(土) 〜 2019年06月30日(日)
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:33
距離
25.0km
登り
411m
下り
585m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
0:35
合計
4:22
9:32
58
10:30
10:33
41
11:14
11:32
39
12:11
12:11
16
12:42
12:42
20
13:02
13:04
18
13:22
13:34
20
13:54
竜宮小屋
2日目
山行
4:01
休憩
1:09
合計
5:10
7:13
24
竜宮小屋
7:43
7:44
10
7:54
7:55
13
8:08
8:09
38
8:47
8:48
20
9:08
9:30
28
9:58
9:58
10
10:08
10:09
7
10:57
10:57
15
11:12
11:13
15
11:28
11:29
27
11:56
11:56
9
12:05
12:05
18
歩数 一日目23959歩
   二日目26118歩
天候 一日目 曇り時々晴れ間有り 夕方から雨
二日目 雨、お昼頃あがる
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
マイカー 竜宮旅館の駐車場に置かせてもらう(バス停まで徒歩5分)
正規の尾瀬の駐車場は一日1000円です。

行き
鳩待峠まで乗合タクシー980円
人数が集まり次第順次発車。
チケットは待合所内の自販機で購入。(バス・タクシー共通)
往復の設定は無し。復路分の購入は不可。
帰りは鳩待峠で購入のこと。

帰り
一ノ瀬から大清水
シャトルタクシー700円
30分おき発車、人数がそろえば随時発車する様子。
チケットは乗車時購入。

大清水から戸倉 
路線バス610円
チケットは売店のレジで購入。
コース状況/
危険箇所等
尾瀬は木道が整備されたハイキングコース。
木道を外さないよう歩きましょう。
濡れると滑るので注意。
山の鼻まで下ると尾瀬ヶ原はほぼフラット。

見晴から尾瀬沼までは登り。
尾瀬沼を半周回って三平下へ
三平峠までしばらく登り、そのあとはずっと下り。
一ノ瀬にシャトルタクシーが控えています。
以前は歩くしかなかったので楽になりましたね。

その他周辺情報 ほっこりの湯
https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/
550円 食事施設無し
戸倉の竜宮旅館(すでに営業していません)駐車場に車を停める。
竜宮小屋を予約したとき、バス停まで5分ほど歩いても良いならここに停めて良いですよと言ってもらったので遠慮なく使わせていただいた。やった〜〜夜の酒代程度ういた♪
2019年06月29日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 8:44
戸倉の竜宮旅館(すでに営業していません)駐車場に車を停める。
竜宮小屋を予約したとき、バス停まで5分ほど歩いても良いならここに停めて良いですよと言ってもらったので遠慮なく使わせていただいた。やった〜〜夜の酒代程度ういた♪
そしてバス停へ。
乗合タクシーは人数が集まり次第順次出発しますので待ち時間はほぼありません。
2019年06月29日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 8:56
そしてバス停へ。
乗合タクシーは人数が集まり次第順次出発しますので待ち時間はほぼありません。
霧にけぶる鳩待峠。
でも雨は降ってませんよ。
2019年06月29日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 9:27
霧にけぶる鳩待峠。
でも雨は降ってませんよ。
尾瀬が原に向かって下って行きます。
2019年06月29日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:34
尾瀬が原に向かって下って行きます。
サンカヨウはもう終わっていた。
ズダヤクシュやマイヅルソウが沢山咲いていました。
2019年06月29日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 9:35
サンカヨウはもう終わっていた。
ズダヤクシュやマイヅルソウが沢山咲いていました。
ムラサキヤシオは終わりかけ
2019年06月29日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 9:41
ムラサキヤシオは終わりかけ
湿気でイキイキしているのはギンリョウソウ。
2019年06月29日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 9:42
湿気でイキイキしているのはギンリョウソウ。
ユキザサ
2019年06月29日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:44
ユキザサ
ミドリユキザサ
2019年06月29日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:44
ミドリユキザサ
スミレサイシンかな
スミレ類は種類が多すぎてわかんない
2019年06月29日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 9:47
スミレサイシンかな
スミレ類は種類が多すぎてわかんない
ツクバネソウ
2019年06月29日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:55
ツクバネソウ
いかにも飲んでくださいと言わんばかりにパイプがひいてあるが「飲み水に適していません」との張り紙が(笑)
2019年06月29日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 9:56
いかにも飲んでくださいと言わんばかりにパイプがひいてあるが「飲み水に適していません」との張り紙が(笑)
ミズバショウの葉っぱわさわさ
2019年06月29日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:08
ミズバショウの葉っぱわさわさ
ウワミズザクラ
2019年06月29日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:09
ウワミズザクラ
タチカメバソウ
2019年06月29日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 10:10
タチカメバソウ
オオナルコユリかな?
2019年06月29日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:11
オオナルコユリかな?
タニウツギ
2019年06月29日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:12
タニウツギ
カラマツソウ
2019年06月29日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:12
カラマツソウ
川上川を渡る
2019年06月29日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:20
川上川を渡る
ニリンソウ
2019年06月29日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:20
ニリンソウ
おお、青空見えてきたよ。
2019年06月29日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 10:21
おお、青空見えてきたよ。
山の鼻ビジターセンターで情報収集。
2019年06月29日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:27
山の鼻ビジターセンターで情報収集。
ヨシヨシ、ヨッピ橋にも行ってみよう。
2019年06月29日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:27
ヨシヨシ、ヨッピ橋にも行ってみよう。
無料休憩所だったところ、なんかオサレなカフェになっていた。
2019年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:35
無料休憩所だったところ、なんかオサレなカフェになっていた。
とりあえず見本園を一周しに行こう。
2019年06月29日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 10:37
とりあえず見本園を一周しに行こう。
特にここにいろいろ集めて植えたわけではなく自然のままなんだそうです。
2019年06月29日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:38
特にここにいろいろ集めて植えたわけではなく自然のままなんだそうです。
至仏見えませんね。
五月連休明けから六月いっぱいまで至仏山は植物保護のため入山禁止です。
2019年06月29日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:40
至仏見えませんね。
五月連休明けから六月いっぱいまで至仏山は植物保護のため入山禁止です。
タテヤマリンドウ
2019年06月29日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 10:41
タテヤマリンドウ
しっとりとしたワタスゲ
2019年06月29日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 10:42
しっとりとしたワタスゲ
チングルマ
2019年06月29日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 10:43
チングルマ
ヒメシャクナゲ
2019年06月29日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 10:43
ヒメシャクナゲ
モウセンゴケ
2019年06月29日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:45
モウセンゴケ
にょきにょきミツガシワ
2019年06月29日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 10:46
にょきにょきミツガシワ
ミツガシワあっぷ
モジャモジャ
2019年06月29日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 10:49
ミツガシワあっぷ
モジャモジャ
イワカガミ
2019年06月29日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:47
イワカガミ
逆さ至仏は残念なことに・・・
でもうっすら映ってるね。
2019年06月29日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:49
逆さ至仏は残念なことに・・・
でもうっすら映ってるね。
気温25℃
暑いです
2019年06月29日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:52
気温25℃
暑いです
ミヤマキンポウゲかな?
2019年06月29日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 10:53
ミヤマキンポウゲかな?
ミズバショウまだ咲いていました。
2019年06月29日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:53
ミズバショウまだ咲いていました。
白い包はお尻にやさしいエンボス加工
2019年06月29日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 10:56
白い包はお尻にやさしいエンボス加工
気の早いニッコウキスゲめっけ
2019年06月29日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 10:57
気の早いニッコウキスゲめっけ
リュウキンカ
2019年06月29日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:00
リュウキンカ
チドリ
2019年06月29日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:00
チドリ
コバイケイソウ
今年は当たり年になるらしいですよ
2019年06月29日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 11:00
コバイケイソウ
今年は当たり年になるらしいですよ
ズミの花
2019年06月29日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 11:03
ズミの花
青空ですよ
2019年06月29日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:04
青空ですよ
ナルコユリ
2019年06月29日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:06
ナルコユリ
行者ニンニクのネギ坊主
2019年06月29日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 11:07
行者ニンニクのネギ坊主
山の鼻に戻ってきました
2019年06月29日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:08
山の鼻に戻ってきました
人がたくさんいる中でイワツバメが泥浴びをしているのかと思ったら・・・
ここで泥を唾液と混ぜてこねて・・・
2019年06月29日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:09
人がたくさんいる中でイワツバメが泥浴びをしているのかと思ったら・・・
ここで泥を唾液と混ぜてこねて・・・
巣作りに励んでいました。
燕は人間のいるところが安全だと認識しているので、人通りのなるべく多い玄関先などに巣をかけるそうです。
2019年06月29日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:10
巣作りに励んでいました。
燕は人間のいるところが安全だと認識しているので、人通りのなるべく多い玄関先などに巣をかけるそうです。
お昼ごはん
ぐんまちゃんカワイイ
2019年06月29日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 11:17
お昼ごはん
ぐんまちゃんカワイイ
食後は向いのオサレなカフェでこれをいただいた。
ちっちゃい・・・・
2019年06月29日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 11:34
食後は向いのオサレなカフェでこれをいただいた。
ちっちゃい・・・・
さて尾瀬ヶ原に向かいます。
2019年06月29日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:40
さて尾瀬ヶ原に向かいます。
燧の頭は雲の中
2019年06月29日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/29 11:51
燧の頭は雲の中
ミツガシワは蕾がピンクでかわいい
2019年06月29日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:51
ミツガシワは蕾がピンクでかわいい
カキツバタ
2019年06月29日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:54
カキツバタ
ウラジロヨウラクはたくさん咲いていました。
2019年06月29日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 11:57
ウラジロヨウラクはたくさん咲いていました。
アップ
2019年06月29日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 12:00
アップ
逆さ燧もザンネン
2019年06月29日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 12:05
逆さ燧もザンネン
レンゲツツジ
つぼみの形がレンゲの花に似てるからレンゲツツジというのだそうです。
2019年06月29日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 12:09
レンゲツツジ
つぼみの形がレンゲの花に似てるからレンゲツツジというのだそうです。
ツマトリソウもたくさん咲いていました。
2019年06月29日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 12:16
ツマトリソウもたくさん咲いていました。
尾瀬沼タイ劇と変換された
オゼヌマタイゲキ
2019年06月29日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 12:42
尾瀬沼タイ劇と変換された
オゼヌマタイゲキ
池塘
2019年06月29日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 12:50
池塘
昨年のキンコウカの残骸と今年の若芽
2019年06月29日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:52
昨年のキンコウカの残骸と今年の若芽
ヨッピ橋到着
2019年06月29日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 12:59
ヨッピ橋到着
渡ってみる
2019年06月29日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 13:01
渡ってみる
ヤマドリぜんまいのグルグルが開きかけてきた。
2019年06月29日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 13:09
ヤマドリぜんまいのグルグルが開きかけてきた。
ヤバい、雨がせめてきた。
2019年06月29日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 13:17
ヤバい、雨がせめてきた。
降る前に竜宮現象を見に行こう。
2019年06月29日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 13:24
降る前に竜宮現象を見に行こう。
入り口
ここで地下に水が吸い込まれていきます。
2019年06月29日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 13:25
入り口
ここで地下に水が吸い込まれていきます。
そして出口。
ここから吸い込まれた水が噴き出します。
2019年06月29日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 13:28
そして出口。
ここから吸い込まれた水が噴き出します。
今日のお宿、竜宮小屋。
やっほー、一度泊まってみたかった小屋なんだ〜〜〜
2019年06月29日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 13:35
今日のお宿、竜宮小屋。
やっほー、一度泊まってみたかった小屋なんだ〜〜〜
でも、まだもう少し雨が来そうにないので、福島県まで行ってくる。
2019年06月29日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 13:37
でも、まだもう少し雨が来そうにないので、福島県まで行ってくる。
うふふ〜〜小屋のすぐ裏手のこの橋を渡ると福島県。
ちなみにこちらは群馬県。
2019年06月29日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 13:37
うふふ〜〜小屋のすぐ裏手のこの橋を渡ると福島県。
ちなみにこちらは群馬県。
チェックイン
結局今日は雨に降られなかった。
2019年06月29日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12
6/29 13:43
チェックイン
結局今日は雨に降られなかった。
個室でした。
って言うか本日の泊り客、私たちを含めて二組だけ。
2019年06月29日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 13:52
個室でした。
って言うか本日の泊り客、私たちを含めて二組だけ。
食堂にはお茶とお茶菓子。
旅館並み。
2019年06月29日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 13:59
食堂にはお茶とお茶菓子。
旅館並み。
お風呂もあるんだよ〜〜〜
シャンプーリンス類は使えませんが、シャワーのキレイなお湯は使い放題。
2019年06月29日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 16:17
お風呂もあるんだよ〜〜〜
シャンプーリンス類は使えませんが、シャワーのキレイなお湯は使い放題。
晩御飯。家庭的でほっとする感じ。
この頃から外は土砂降りに。
2019年06月29日 17:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 17:32
晩御飯。家庭的でほっとする感じ。
この頃から外は土砂降りに。
7時からの尾瀬の四季ビデオを見てから、夜のお散歩へ。
ホタルいないかな〜〜と30分ほど探したがまだ少し早いようで見つけられなかった。光ってるのは雨粒です。
2019年06月29日 19:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 19:51
7時からの尾瀬の四季ビデオを見てから、夜のお散歩へ。
ホタルいないかな〜〜と30分ほど探したがまだ少し早いようで見つけられなかった。光ってるのは雨粒です。
そして朝ごはん。
この辺りの名物「花豆」付き
2019年06月30日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/30 6:00
そして朝ごはん。
この辺りの名物「花豆」付き
本日はしっかり雨です。
2019年06月30日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 7:15
本日はしっかり雨です。
でも燧見えてますね
2019年06月30日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/30 7:19
でも燧見えてますね
本降りの雨
2019年06月30日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 7:20
本降りの雨
ハクサンチドリ
2019年06月30日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 7:30
ハクサンチドリ
見晴に着いた
2019年06月30日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 7:35
見晴に着いた
テント場視察
2019年06月30日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 7:38
テント場視察
尾瀬のテント場は雨の日は場所を選ばないと大変なことになります。
2019年06月30日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 7:40
尾瀬のテント場は雨の日は場所を選ばないと大変なことになります。
燧はこちら〜〜〜
今日登ってる人いるのかな?
2019年06月30日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 7:54
燧はこちら〜〜〜
今日登ってる人いるのかな?
水多し
2019年06月30日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 8:07
水多し
クルマムグラ
2019年06月30日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 8:09
クルマムグラ
これは何の花かな?葉っぱ写ってないからわかんない(爆)
2019年06月30日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 8:09
これは何の花かな?葉っぱ写ってないからわかんない(爆)
道は沢チックに
2019年06月30日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:47
道は沢チックに
沢じゃん
2019年06月30日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 8:49
沢じゃん
白砂田代
2019年06月30日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:49
白砂田代
気温は16℃
カッパ山行にはありがたい気温
2019年06月30日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 8:52
気温は16℃
カッパ山行にはありがたい気温
沼尻
2019年06月30日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 9:06
沼尻
数年前に焼失した沼尻休憩舎はとてもオサレになって甦っていた。
2019年06月30日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 9:06
数年前に焼失した沼尻休憩舎はとてもオサレになって甦っていた。
本日限定40個につられてイチゴクレープを買ってみた。
すごく小さかった(笑)
2019年06月30日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/30 9:10
本日限定40個につられてイチゴクレープを買ってみた。
すごく小さかった(笑)
本降りの中、休憩舎を後に
2019年06月30日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 9:30
本降りの中、休憩舎を後に
ひゃ〜〜〜警報レベルでは!!
2019年06月30日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 9:32
ひゃ〜〜〜警報レベルでは!!
あちこちに滝が出現
2019年06月30日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 9:36
あちこちに滝が出現
尾瀬にも鹿柵が出来ましたか・・・
ニッコウキスゲ滅亡するもんね・・・
2019年06月30日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 10:02
尾瀬にも鹿柵が出来ましたか・・・
ニッコウキスゲ滅亡するもんね・・・
雨の中の休憩
2019年06月30日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 10:07
雨の中の休憩
ニッコウキスゲのつぼみたくさん。
2019年06月30日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 10:07
ニッコウキスゲのつぼみたくさん。
尾瀬沼ビジターセンターへ
2019年06月30日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 10:51
尾瀬沼ビジターセンターへ
尾瀬のビデオ上映を見てしまった。
カッパ脱いで座ってたら寒かった。
2019年06月30日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 10:50
尾瀬のビデオ上映を見てしまった。
カッパ脱いで座ってたら寒かった。
広い木道
2019年06月30日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 10:58
広い木道
金属パイプの木道はやはり情緒が有りません。
工事現場みたい。
2019年06月30日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 10:59
金属パイプの木道はやはり情緒が有りません。
工事現場みたい。
尾瀬沼っぺりに出てきた
2019年06月30日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 11:08
尾瀬沼っぺりに出てきた
イワカガミいっぱい
2019年06月30日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 11:07
イワカガミいっぱい
三平峠に登って行く
2019年06月30日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 11:12
三平峠に登って行く
綺麗な苔のカーペット
2019年06月30日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 11:27
綺麗な苔のカーペット
三平峠
本日の登り終了
2019年06月30日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 11:27
三平峠
本日の登り終了
こちらの木道はかなり老朽化してますな。
ここは東電の管理じゃないのかな?
2019年06月30日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 11:43
こちらの木道はかなり老朽化してますな。
ここは東電の管理じゃないのかな?
沢が濁流化している
2019年06月30日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/30 12:11
沢が濁流化している
一ノ瀬
11人乗りシャトルバスが待ち構えています。
30分おきに出ますが、人数が集まったら適宜出てくれるみたい。
2019年06月30日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:16
一ノ瀬
11人乗りシャトルバスが待ち構えています。
30分おきに出ますが、人数が集まったら適宜出てくれるみたい。
一ノ瀬からシャトルで大清水へ。
大清水から路線バスで戸倉に戻る。
2019年06月30日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:52
一ノ瀬からシャトルで大清水へ。
大清水から路線バスで戸倉に戻る。
戸倉に戻ったらこの天気、どうよ!!
2019年06月30日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/30 13:14
戸倉に戻ったらこの天気、どうよ!!
戸倉のあたりがニッコウキスゲ満開でした。
2019年06月30日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/30 13:17
戸倉のあたりがニッコウキスゲ満開でした。
お日様さんさん照ってきたので、駐車場で濡れモノを干す。
あっという間に乾いた。お日様って偉大だ。
2019年06月30日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/30 13:24
お日様さんさん照ってきたので、駐車場で濡れモノを干す。
あっという間に乾いた。お日様って偉大だ。
ほっこりの湯へ
2019年06月30日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 14:32
ほっこりの湯へ
貸切だった。
露天は無いが、窓を開けると半露天。
眺めの良いお風呂でした。
2019年06月30日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 13:52
貸切だった。
露天は無いが、窓を開けると半露天。
眺めの良いお風呂でした。
コレって、あるとすごく便利なのに、置いてあるお風呂ってまず見かけない。
これが置いてあると「うん、この宿デキル」って思っちゃう。
2019年06月30日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 14:23
コレって、あるとすごく便利なのに、置いてあるお風呂ってまず見かけない。
これが置いてあると「うん、この宿デキル」って思っちゃう。
尾瀬市場に寄る
2019年06月30日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 15:18
尾瀬市場に寄る
尾瀬市場の天ざる。
天ぷらが二人分かと思うくらい大盛り。
一番手前の天ぷら、お店の方が「谷川茸」って言うんですよって教えてくれた。
2019年06月30日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/30 14:56
尾瀬市場の天ざる。
天ぷらが二人分かと思うくらい大盛り。
一番手前の天ぷら、お店の方が「谷川茸」って言うんですよって教えてくれた。
売ってたので買ってみた。
エリンギ系?
これ一本で400円の高級キノコ。
2019年06月30日 19:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 19:20
売ってたので買ってみた。
エリンギ系?
これ一本で400円の高級キノコ。
陶板焼きにして食べました。
エリンギ特有の臭みは無く薫り高いキノコでした。
2019年06月30日 20:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/30 20:03
陶板焼きにして食べました。
エリンギ特有の臭みは無く薫り高いキノコでした。

感想

この週末は、ダンナも遠出出来るという事で、何処へ行くか・・・
私は先週流れた北岳に行きたい。
ダンナはまだスキーが出来る乗鞍に行きたい。

全然意見が合いませんがな
どっちも譲らないし〜〜〜〜

でもこの週末もやっぱり雨予報。
ここは仲良く尾瀬に行こうということで決着。

雨のおかげで夫婦の危機をまぬがれた????

尾瀬は私の中では雨の中歩いても楽しい所。
この時期ならもうミズバショウも終わりがけだから、ツアー客で大渋滞と言う事もないだろうし、うまく行けばホタルが飛んでる。
こりゃあ、泊まりがけですな
ということで、雨だと沼化するテント場は避けて、泊まってみたかった竜宮小屋泊にすることにした。
天気が判らないので予約していない。(尾瀬の小屋は完全予約制)
片品村の最終コンビニに着いてから電話したらOKだった。
(ダメなら日帰りすればいいもん)
しかも丁寧に竜宮旅館の場所を教えていただき、ここに車停めて良いですからって やったね、一泊すると2千円駐車料金かかるもん。
浮いたお金は全部竜宮小屋の酒代に使わせていただきました

しょっぱなからカッパ覚悟で行ったわりには、時々青空ものぞく感じ。
ムシムシしていたのでカッパ着ずに済んで助かりました。

お花はまだトキソウやサワランは見つけられませんでしたし、ニッコウキスゲには少し早かったですが、湿原にはまだミズバショウが残っていましたし、タテヤマリンドウとヒメシャクナゲがこれでもかと咲いていました。
尾瀬ヶ原より標高の高い尾瀬沼周辺はイワカガミが盛りでリュウキンカやチドリもたくさん咲いていました。

6月いっぱいはまだ至仏に入れないため、オゼソウの咲く場所には行けませんが、この天気では登っても仕方ないし、蛇紋岩の至仏は危ないし。
ゆるハイクで丁度いい感じですね。

ホタルはこの時期頃から飛び始めるのですが、今年はまだ明け方の気温が10℃を切ることが多いのでまだだね、と竜宮小屋の主が教えてくれた通り、まだ見つけることが出来ませんでした。
遠くの草の根元に幼虫っぽい光が点滅するのだけ確認しました。

やっぱり尾瀬は良いです。
雨でもお花を愛でながら楽しく歩けます。

二日目はしっかり雨でしたが、気温が低かったのでカッパ着てもさほど辛くなかったですし。

7月に入ると至仏も登れますし、夏のお花シーズンになります。
満喫するにはちょっと早めの尾瀬でしたが、楽しんで参りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3181人

コメント

土曜日なのに竜宮小屋が2組だけとは・・・( ゚Д゚)
tekuさん、こんばんは〜

あの時間に山の鼻って、尾瀬沼からでは流石に早過ぎるし、アヤメ平経由?とか想像してたら泊り予定でのんびりスタートだったのね
旦那さんに初めてお会いできるチャンスだったのに残念

水芭蕉が終わって夏までの端境期で天気予報も悪かったせいでしょうが、土曜日の割には人が少なかったですね
土曜日の朝5時であんなに空いてた第一駐車場は初めてでした

小屋も空いてるとは思いましたが、なんと2組とは
日曜日はあいにくのお天気で残念でしたが、尾瀬は癒されるよね〜
2019/7/2 20:00
Re: 土曜日なのに竜宮小屋が2組だけとは・・・( ゚Д゚)
ロマンチックおっさん
コメありがとー
ホントタッチの差のニアミスでしたね〜〜〜
お互い磁石のように反発しあった?

小屋マジですいてましたね〜〜
ま、尾瀬で人気があるのは長蔵小屋と弥四郎小屋だからほとんどそっちに流れたんでしょうけど、翌日すれ違った人も少なく、弥四郎もすごくすいてたんじゃないかと思います。

尾瀬はホントに癒しの空間です。
今回みたいにすいているとさらにパラダイスです。
雨だけど、お互い良い時に行きましたよね
あ、おっさんは降られてないのか
2019/7/2 23:57
さすが尾瀬
夫婦の危機を免れたお天気
竜宮小屋で2人酒かぁ

早春の水芭蕉から初夏のニッコウキスゲまで
さすが尾瀬
ヒメシャクナゲは志賀高原でも終わってた

夏に向けてコツコツ歩いてますな
2019/7/2 20:15
Re: さすが尾瀬
ねぎちん
コツコツったって、尾瀬はホントにお散歩だから〜〜〜
晴れた至仏に登ると、天上のお花畑なんだけどね〜〜〜
尾瀬って尾瀬沼と尾瀬ヶ原で割と標高差があるから、縦走するといろんなお花が楽しめます。ついでにアヤメ平もセットにするとカンペキなんだけど、この天気じゃこれがベストだと思うの。
ヒメシャクナゲホントたくさん咲いてたよ。
カワイイよね〜〜〜
2019/7/3 0:00
虫食いのヒメシャクナゲがかわいいね!
やっぱり行きましたか〜〜(笑)
この時期はしずくにまみれたお花撮影が一番だね!
竜宮旅館、駐車場付きってのも魅力的
29の画像は、風呂上がりの犬夜叉みたいでググっとくる(笑)
しかし、二日目の雨量が半端ないね〜〜
ワタクシならコケまくって、沼にドボンだわ〜〜!

尾瀬にもう一度行くなら、ニッコウキスゲの咲く時期に行ってみたいと思っているけれど、耐暑訓練になるのでしょうか…?
2019/7/2 20:22
Re: 虫食いのヒメシャクナゲがかわいいね!
ここちん
ホントにね〜〜〜
しずくにまみれたお花はキレイですよね〜〜〜
一緒に行った一昨年の尾瀬を思い出しながら歩いてたよ。
木道、ダンナが滑りまくりで、沼尻から南岸は絶対ダメだと思ってたら、ついにあちら通行止めになってました。
マジで尾瀬沼ダイビングコースだもんね

ニッコウキスゲの時期、ワタシ去年7月14日に行ってる。
熱中症でヘリ搬送された人が出てたから、やはり相当デンジャラスです。
しっかり耐暑訓練してから行くべし。

しかしあんたの花の好みってホント理解できんわ
2019/7/3 0:14
定番の
これだけ雨予報の最中でも尾瀬はそれなりに楽しめるところがいいですね
自分はほとんど馴染みがないので、いつかしっかり予定を組んで行ってみたいと思ってはいるのですが…
でも、今回は小屋泊でしたがtekuさん定番?のドシャ降りテン泊もちょっとだけ見たかった気がするのはワタクシだけ?でしょうか??
相変わらず旦那さまと行先にギャップがあるのに、結局は雨のお陰で?丸く収めてしっかり楽しんできちゃうところがいいですね
あぁ〜自分もたまには小屋泊でロング山行突っ走ってみるかな〜
てか、今日も雨 もーこの天気どうにかしてくださいよ〜〜
2019/7/4 7:28
Re: 定番の
りふさん
いや〜〜〜土砂降りテントもさあ、尾瀬と高谷池は遠慮したいわ〜〜〜
マットがプカプカ状態になるもん。
たまには小屋にも泊まらせて。
すいてる小屋はパラダイスだよ。
小屋泊ロングしなくったって尾瀬なら一日で燧、至仏二山できますやん。
私は11時間40分かかったけど、リフターさんなら8時間切りでヨロシコ。
期待してるよん
2019/7/4 23:34
珍しく
パパさんも遠出okでしたか。
しかし、尾瀬の天気予報は誰もが敬遠する感じでしたよ。
そんななか行かれるとは流石姐さん!

酷い尾瀬はもう軽く10年は行ってないですが、
ガラガラの小屋はいいすねー
雨だと木道はより滑るのでデンジャラスになり、
大昔に妻が雨の尾瀬で、木道から転げ落ちて腰を激しく痛めたことが

なんにせよ楽しまれたようで何よりです
2019/7/4 7:33
Re: 珍しく
ぺんぺん
あれ?そうなの?尾瀬そんなに悪かった?
実際には晴れ間も有ったよ。
この週末は全国的に天気は悪かったから天気予報なんか見ずに尾瀬に決めました。
土砂降りでもそれなりに楽しめるのが尾瀬だもん。
登らないからカッパ着てもつらくないし。
木道、私はそんなに滑ると思わないんだけど・・・
なんせフラットだもん。
2019/7/4 23:40
いつかは…
テクさんのレコ見てヤマプラいじってみました。
やはり大清水から戸倉は面倒かな…。
いずれ日光駅から平ヶ岳まで赤線つなぎたいですし、尾瀬ヶ原は一度は歩いてみたいと思ってます。
北岳と乗鞍の妥協の産物でしたが潰しが効いていいですね、尾瀬。
大清水からの燧しか歩いたこと無いですがやはり雨の印象が強いです。
滑る木道歩きお疲れ様でした。
2019/7/4 8:31
Re: いつかは…
トムさん、大清水から戸倉面倒ですか?
一日で二山やるためには必然的に大清水からになりますよね。
昔は大清水の駐車場はタダだったから、こっちから入ったモノですが
まさかシャトルタクシーが走る時代になろうとは・・・
戸倉に下山すると、バスセンターの所に普通のタクシーが待ち構えていますので、大清水まではすぐに戻れます。3000円ほどかかるけどね (バスの時間が合えばバスが安いよ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-354553.html
トムさんにはのんびり尾瀬は似合わないので、ぜひこれをやって欲しい
木道、みんな滑る滑ると書くけれど、尾瀬の木道そんなに滑った記憶がないの。
走り抜けたとき、踵から着地してマンガのように転んだけどね〜〜〜
2019/7/5 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら