ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1914150
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 ついでに名古屋も観光

2019年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
ananan その他1人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,154m
下り
832m
天候 曇りのち雨 ガスは拭えず
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
八合目から急登に加え小さな崩れが結構ありました
トイレ前から右奥が登山道入り口
2019年07月03日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/3 9:06
トイレ前から右奥が登山道入り口
1合目のロッジ
2019年07月03日 09:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/3 9:40
1合目のロッジ
ススキの穂みたいな サラシナショウマかな
2019年07月03日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/3 9:45
ススキの穂みたいな サラシナショウマかな
2合目左へ行くと本日のお宿「ロッジやま」、直進します
2019年07月03日 10:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/3 10:00
2合目左へ行くと本日のお宿「ロッジやま」、直進します
2019年07月03日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/3 10:08
カワラナデシコ
2019年07月03日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
7/3 10:27
カワラナデシコ
まだあんなに遠い
2019年07月03日 10:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/3 10:34
まだあんなに遠い
2019年07月03日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/3 10:41
2019年07月03日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/3 10:41
ハクサンフウロ
2019年07月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/3 10:44
ハクサンフウロ
ウツボグサ
2019年07月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/3 10:44
ウツボグサ
ユウスゲ 会えて嬉しいー♪
2019年07月03日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
7/3 10:45
ユウスゲ 会えて嬉しいー♪
山頂が見えます、このあとはガスガス
2019年07月03日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/3 11:09
山頂が見えます、このあとはガスガス
急登です
2019年07月03日 12:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/3 12:10
急登です
あと少し
2019年07月03日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/3 12:31
あと少し
山頂はガスの中、しかも寒い!!
2019年07月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
7/3 12:39
山頂はガスの中、しかも寒い!!
2019年07月03日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/3 12:49
汗だくでひとっ風呂のあとはお決まりのプハー(^^)
2019年07月03日 15:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
7/3 15:49
汗だくでひとっ風呂のあとはお決まりのプハー(^^)
ステキなロッジです
2019年07月03日 15:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/3 15:59
ステキなロッジです
2Fが今夜の寝床
2019年07月03日 15:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/3 15:59
2Fが今夜の寝床
朝食もゆっくりいただきました
2019年07月04日 07:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/4 7:07
朝食もゆっくりいただきました
汗だくで登山口まで下ってきました
2019年07月04日 09:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/4 9:08
汗だくで登山口まで下ってきました
伊吹牛乳販売所で朝からソフトクリーム
2019年07月04日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/4 9:44
伊吹牛乳販売所で朝からソフトクリーム
名古屋城へ移動、しゃちほこ以外に小さいのね
2019年07月04日 13:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/4 13:00
名古屋城へ移動、しゃちほこ以外に小さいのね
昨年完成した本丸を見学
2019年07月04日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/4 13:06
昨年完成した本丸を見学
天守は入れませんでしたがやっぱり立派ですね
2019年07月04日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/4 13:39
天守は入れませんでしたがやっぱり立派ですね
撮影機器:

感想

私は夜勤明け、もう一人のSさんは昼間山梨の山を登ってきた
その日の夜に夜行バスドリーム号で名古屋まで

今回日程は伊吹山2合目のロッジに宿泊するので2日ある
初日に登るか翌日登るかはお天気次第
バス停でSさんと落ち合い、どうしようか
おりしも九州地方の大雨のさなか、明日登るのがいいねと決定

3列だったけどSさんは眠れなかったらしい
私は少し眠れたかな

翌朝6時すぎに名古屋駅着
マックで軽く朝食、東海道本線で近江長岡まで
近江長岡からは伊吹山登山口行きの始発バス
乗客は僅か3人です

登山口で3人そろって下車
トイレ、登山届、入山料払って出発
日中はお天気がもつ予報だけど
前日までの雨のせいか湿度が異常に高い
ゆっくり樹林帯抜けて1合目
すでにSさんはペースが上がらず辛そう
さらにペースを落としてゆっくりゆっくり歩くけど
やっぱり辛そう

2合目で「今夜のお宿はここですよー」と伝えた
でも聞こえて(頭に入って)無かったのかも
3合目は鹿よけの柵の中にお花畑
咲いてるユウスゲにルンルンする私と対象に
Sさんは言葉少なめ

「ここでリタイアします、一人で行ってきて」とSさん
辛そうなの見てきたし
昨日の疲れも残ってるだろうし
バスでも眠れなかったって言うし
頑張ろう、とかもったいない、とか言えなかった
うん、ゆっくり休んでてね
「お昼過ぎたらロッジに(オーナーさんが)いますって」と伝え
一人で山頂へ向かいました

なんとなく心細くなったけど仕方ないね
4合目、5合目と一つづつ数え登っていく
6合目を過ぎるとガスで眺望も無くなり足元見て歩く
8合目からは上りも急になり、加えて足場も悪くなる
岩がゴロゴロ、はたまた最近の崩落とも思えるところが何カ所も

地図を見てもうすぐもうすぐ、といいきかせて
やっと「山頂⇒」の標識
鹿柵をくぐってやっと到着〜!
ガスの中、日本武尊命像にお参り
寒い!!

当初は山頂の花めぐりする予定だったけど
そんな余裕は全くなし
なんとなく感じてた体調の違和感
山頂小屋でおにぎり食べようとしたら気持ち悪い
あーきたか、まただ
寝不足による高山病
少し休んでとりあえず下りよう

でもこうなると登るよりも苦しい下り
少し歩いては休み、休んでは少し歩く
8合目を過ぎるとガスも切れ切れ、山裾が見える
あそこまで、あそこまで、と少しづつ歩く

3合目まで来ると空が怪しくなり
ポツポツと雨
「はやいなー」と独り言いいながら傘をさす
3合目から2合目がムチャクチャ長かったし辛かった
何度も石に腰掛けて休んで深呼吸

2合目が見えたときは本当に安心しました
「おかえり〜」ってSさんが迎えてくれて嬉しかった
「ただいま〜」って思わず言っちゃったもの

ロッジに入ってオーナーさんに挨拶して
汗びっしょりの疲れた体をすぐにお風呂で洗い流して
プハーっと命の洗濯♪
疲れました
夕飯までそのまま寝落ちしてしまった

ゆっくりロッジを見渡せば
そこかしこすてきなところばかりで
ほぼオーナーご夫妻の手作り
奥様のいろんなお話もきけて更に癒やされる
しゃぶしゃぶの夕飯、ワイン
いいのかしら、こんなにのんびりして
とても山歩きとは思えないくらい

翌朝も炊きたてのご飯の朝食
夜中からの大雨はとりあえず上がったので
お礼を言って出発、登山道を下る
でも途中から雨で傘を差したまま歩く
おかげで足元汚れました、しかも汗だく

でも今日は観光して帰るだけ、我慢ね
登山口から歩いて道の駅、Sさんは伊吹牛乳、私は朝からソフトクリーム
再び登山口まで戻って近江長岡行きのバスに乗りこむ

名古屋では名古屋城観光してお土産買って
帰京しました

辛かったけど念願の伊吹山
期待のユウスゲが見られたので良しとしましょう
なによりロッジがよすぎて一番の好印象
同行のSさんともたわいのないおしゃべりで楽しくすごせたし
総合点で100%超えかな


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら