摩耶山(地蔵谷道-アドベンチャールート-黒岩尾根道-摩耶山-黒岩尾根道)


- GPS
- 07:34
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 796m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り、少し黄砂有りかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<地蔵谷道> 道は明瞭で迷いそうなところなし。危険箇所なし。 やたらと赤ペンキのマーキングがありましたが、全く不要と思われます。 <アドベンチャールート> 今回はアドベンチャールートの一部を歩きました。 その範囲においては、危険箇所はありませんでした。 クサリ場がいくつもありましたが全然問題ありません。 そもそもクサリ場とする意味があるところなのか否か非常に疑問でした。 アドベンチャーを演出するためのものだろうか? 迷う心配はまずないと思います。 <黒岩尾根道> 道は明瞭で迷いそうなところなし。 「悪路」と書いている道標がありましたが、あまり心配することはないと思います。 危険箇所はありませんが、落葉の積もった急坂があり滑り易いです。 この道は下の方がかなりの急坂で、上の方は比較的ゆるやかです。 今回は下りましたが、登りだと相当きつい感じがします。 <その他> 道は明瞭で迷いそうなところなし。危険箇所なし。 |
写真
感想
新神戸駅を出発。雌滝で早速、滝見休憩。その後、雄滝へ。
雄滝へ着くと、前回はわからなかった夫婦滝は雄滝のすぐ下の滝ということに気づきました。「灯台元暗し」でした。雄滝は凄い迫力です。
地蔵谷出会を目指しますが、途中、イノシシに出合いました。
でかくて怖いです。「こっちに来たら逃げろ!」と自分に言い聞かせながら写真に取りました。尻尾を振ってるところを見ると犬みたいで可愛いのですが、「突進してきたら」と考えと緊張しました。
地蔵谷道に入りました。
『山と高原地図』で破線道なので、少々険しいかもと思っていたのですが、どうということありません。やたらと無駄な赤ペンキのマーキングがあり、景観を損ねているのが残念でした。
アドベンチャールートは、名前の通り「アドベンチャーだろう。注意深く歩こう。」と思ってました。実際行って見ると拍子抜けしました。クサリ場はいくつもありますが、全然必要性がなさそうでした。ハッタリだと思いました。
やがて掬星台で休憩。黄砂のためか眺望がイマイチでした。
下山は黒岩尾根道の予定です。
しかし、道標に「悪路」とありましたので、他の道にするか少し迷いまいた。
結局は予定通り、黒岩尾根道にしました。
黒岩尾根道を下って暫くは「全然悪路じゃないだろう」という感じでした。
後半になってくると、道の段差が乱れてきたり、落葉の積もった滑り易い急坂になったりしました。私的には「悪路」というのは大げさと思いますが、道標にはそう書いておく方がいいんだろうと思いました(私が標識を立てる立場なら、事故があったときの責任回避のため「悪路」とするでしょうねえ)。
その後は、本日2度目になりますが、滝をじっくり見てから帰路につきました。
なお、地蔵谷道、アドベンチャールート、黒岩尾根道は今回初めてです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する