記録ID: 1915134
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
草花丘陵でちっちゃな探検しました
2019年07月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 456m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:13
距離 15.1km
登り 460m
下り 408m
13:22
青梅駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅駅(青梅線=東京アドベンチャーライン) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト ありません。 連れ合いにメール連絡しました。 ○トイレ 羽村駅、羽村取水堰、青梅駅 ○ルート状況 雨後で滑りやすいところ多数。 倒木も、前回より増えていました。 慎重に行けば大丈夫です。 馬引沢林道は舗装路で一部ダート道です。舗装路の苔の上は滑ります。 |
その他周辺情報 | 青梅駅前に「つぶあんカフェ」さんがあります。 ホームページのURLは以下の通りです。 http://tsubuancafe.com/wordpress/ |
写真
浅間岳(センゲンダケ)を望みます。
国立国会図書館さん所蔵『新編武蔵風土記稿』巻之118 多摩郡之30 「羽村」(下記URL)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763994
41コマ目に挿絵があります。
(「浅間山」と記載されています。)
国立国会図書館さん所蔵『新編武蔵風土記稿』巻之118 多摩郡之30 「羽村」(下記URL)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763994
41コマ目に挿絵があります。
(「浅間山」と記載されています。)
撮影機器:
感想
今日は4:00に起きた時には雨が降っていたので、中止を決定した。
その後二度寝して、6:50に起きて、6:57のNHKの南さんの天気解説を聞いて、午前中は大丈夫だと判断。支度して家を出た。
新宿駅で7:53発青梅特快に乗るこどができて、羽村駅に8:56に到着。
何とか9:00過ぎに出発することができた。
reochi家には15:00までに下山という門限がある。
それとは別に途中で何があるかわからないので、通常は、なるべく朝早く出発して余裕を持って行動できるようにしている。
9:00という時間は出発にはやや遅いと思う。
ただ草花丘陵は何かあっても、エスケープルートがいくつかあり、すぐバス停に辿り着くことができるので出発が遅くてもなんとかなる。
国有地?のようなので、植林されておらず、地形図を見ても珍しいほどの広葉樹のマークがならんでいる。野鳥さんたちのさえずりをずっと聞きながら歩くことができるなかなか素敵な丘陵だ。
今回は2年前に保留した、機動隊の方々が作成されたオブジェや像をすべて見に行くことにした。
今回のちっちゃな探検は、第三機動隊のオブジェの裏手を下り、わだち山門にでて、沢を渡り、若鷲の像から尾根に出て、第五機動隊のオブジェ「栄光の楯」に戻ることだった。尾根に出るまで多少の藪こぎでズボンがびしょ濡れになったが、速乾素材バンザイですぐに乾いた。
やはり探検は楽しい。
私のレコをお読みいたたきありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人