ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

テン泊で行く雲取山

2012年05月18日(金) 〜 2012年05月19日(土)
 - 拍手
GPS
23:00
距離
20.8km
登り
1,587m
下り
1,567m

コースタイム

18日10:25小袖駐車場-13:40七ッ石山山頂-15:40雲取山山頂-16:15雲取山荘(テン泊)、19日5:30雲取山荘-9:40小袖駐車場
天候 18日曇時々晴、19日快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖駐車場(無料)平日はガラガラ、土曜日は満車(路駐多し)
コース状況/
危険箇所等
全般的に登山道は整備されており、なだらかな斜面が多く、歩きやすい。道標もしっかりしており、道迷いの心配もなかったです。また、巻き道も多く、帰りは有効利用させてもらいました。水場も各山小屋近くにあり、テン泊の人達は大助かりです。私も皆さんのヤマレコ記録を参考にさせてもらってますので誰かの手助けになれば幸いです。
小袖駐車場。10時過ぎ
というのに4台だけ
2012年05月18日 10:25撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 10:25
小袖駐車場。10時過ぎ
というのに4台だけ
登山道入り口
熊出没に熊鈴装備
2012年05月18日 10:30撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 10:30
登山道入り口
熊出没に熊鈴装備
最初はなだらかな
杉茂るトレイル
2012年05月18日 10:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 10:41
最初はなだらかな
杉茂るトレイル
ブナなどの広葉樹
新緑が綺麗
2012年05月18日 10:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 10:46
ブナなどの広葉樹
新緑が綺麗
巣箱が目立ちました
動物愛に溢れてます
2012年05月18日 12:29撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 12:29
巣箱が目立ちました
動物愛に溢れてます
七ッ石小屋
帰りに寄りました
2012年05月18日 13:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 13:09
七ッ石小屋
帰りに寄りました
七ッ石小屋近くの水場
冷たくて美味しい!
2012年05月18日 13:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
5/18 13:14
七ッ石小屋近くの水場
冷たくて美味しい!
石尾根縦走路に
合流しました
2012年05月18日 13:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 13:28
石尾根縦走路に
合流しました
七ッ石山への急な
登り、帰路はパス
2012年05月18日 13:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 13:34
七ッ石山への急な
登り、帰路はパス
七ッ石山山頂
眺望は大変良いです
2012年05月18日 13:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 13:38
七ッ石山山頂
眺望は大変良いです
急な下坂を降りて行きます
帰路はパス(しつこい!)
2012年05月18日 13:57撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 13:57
急な下坂を降りて行きます
帰路はパス(しつこい!)
気持ち良い縦走路
2012年05月18日 14:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 14:09
気持ち良い縦走路
ヘリポートです
2012年05月18日 14:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 14:28
ヘリポートです
雲取山山頂が見えた
あと、20分位か?
2012年05月18日 15:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 15:09
雲取山山頂が見えた
あと、20分位か?
雲取山山頂までの
シビレタ急な登り
2012年05月18日 15:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 15:28
雲取山山頂までの
シビレタ急な登り
やっと雲取山山頂!
5時間以上掛かりました
2012年05月18日 15:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 15:40
やっと雲取山山頂!
5時間以上掛かりました
山頂からの眺め、
富士山も見えました
2012年05月18日 15:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 15:44
山頂からの眺め、
富士山も見えました
雲取山荘へは、急坂を
下って20分、帰路はパス
2012年05月18日 16:11撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/18 16:11
雲取山荘へは、急坂を
下って20分、帰路はパス
今晩の我が家、緑の
テントです
2012年05月18日 17:48撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
5/18 17:48
今晩の我が家、緑の
テントです
御来光です
山に泊まりの醍醐味
2012年05月19日 04:45撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
5/19 4:45
御来光です
山に泊まりの醍醐味
雲取山山頂へ向かわず、
巻き道へGO
2012年05月19日 05:33撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 5:33
雲取山山頂へ向かわず、
巻き道へGO
アップダウンなく、
楽ちんです
2012年05月19日 05:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 5:35
アップダウンなく、
楽ちんです
苔生すやさしい道です
歩いていて気持ち良い
2012年05月19日 05:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 5:40
苔生すやさしい道です
歩いていて気持ち良い
苔の中に白い小さな花
(何の花でしょうか?)
2012年05月19日 05:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 5:44
苔の中に白い小さな花
(何の花でしょうか?)
縦走路から雪を抱く、
南アルプスが見えた
2012年05月19日 06:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 6:09
縦走路から雪を抱く、
南アルプスが見えた
綺麗な富士山!
雪が最高のバランス
2012年05月19日 06:13撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
5/19 6:13
綺麗な富士山!
雪が最高のバランス
奥多摩小屋のテン場、
5張り位いました
2012年05月19日 06:45撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 6:45
奥多摩小屋のテン場、
5張り位いました
写真では上手く写らない
絶景
2012年05月19日 06:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 6:47
写真では上手く写らない
絶景
根性のS字杉?
何かを感じて写しました
2012年05月19日 07:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 7:01
根性のS字杉?
何かを感じて写しました
富士山にヤマザクラ、
日本の心のふるさとです
2012年05月19日 07:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
5/19 7:07
富士山にヤマザクラ、
日本の心のふるさとです
巻き道をチョイス
2012年05月19日 07:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 7:10
巻き道をチョイス
ゆるゆるの巻き道は
のんびりするのに最適
2012年05月19日 07:17撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 7:17
ゆるゆるの巻き道は
のんびりするのに最適
またもや富士山
今日は本当に綺麗!
2012年05月19日 07:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
5/19 7:42
またもや富士山
今日は本当に綺麗!
緑のカーテン、
癒されます
2012年05月19日 08:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
5/19 8:34
緑のカーテン、
癒されます
緑のパッチワーク!
春山は最高!!
2012年05月19日 09:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 9:42
緑のパッチワーク!
春山は最高!!
小袖に着きました
駐車場は満車状態
2012年05月19日 09:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5/19 9:41
小袖に着きました
駐車場は満車状態

感想

 今年初のテン泊を思いつき、東京都の最高峰
雲取山に出掛けることになりました。去年の
蛭ヶ岳に続く、都道府県の最高峰を目指します。
天気予報が雷雨もあるということに躊躇し、
出足がくじかれて出発が遅れましたが、10時に
小袖駐車場に着くと3台しか止まってなく、
晴れ間も出てきてまずは順調にスタートしました。

 歩き始めて間もなく、突然の雨にいやな感じが
漂いましたが、長くは続かず順調に進んで行きました。
七ッ石山に寄るため、急な登りを頑張り、開けた
石尾根縦走路に出ると気持ちの良いトレイルと風が
出迎えてくれました。七ッ石山山頂は、眺望は開けて
気持ち良く、少し下った所でその景色を眺めながら
お昼にしました。昼食後、雲取山に向け、今度は
急な下り坂を降りて行きます。帰路は、巻き道を
通ろうとこの時決めました。初心者のいるグループ
で雲取山に行く場合は、七ッ石山を避けるのも
良いかもしれません。結構しんどいです。

 石尾根縦走路を進み、奥多摩小屋を通り、雲取山を
目指して進んで行きますが、ここからの登りは大変
です。久々にキャンプ道具を担いでの登山だった
ので5時間以上欠けての登頂です。頂上では、遠くの
眺望は、今一歩でしたが、富士山、南アルプス、
八ヶ岳も望める眺望は、出来の良い展望台になって
ます。明日、帰りに晴れたら登り返そうと思いましたが、
雲取山荘まで急な下り坂を一気に下って行く途中で
帰路は、巻き道を使うことに決めました。

 雲取山荘でテントの受付、ナント300円です。美味しい
湧水は、使い放題で水洗トイレも非常に綺麗です。また、
山荘自体もログハウス風で快適そうでした。テントを
急いで張り、顔を洗って冷えたビール(500円)です。
夕暮れ前の疲れた身体にこのビールは、たまりません。
ベンチに座ってのんでいると後から来られた人が、
「ビール、ウマソーですねー!」と声を掛けて来られた
ので「めちゃくちゃ上手いです。たまりません。」と
更に羨ましがらせてしまいました。至極の瞬間です。

 夕食は、簡単にカレーを作って食べ、あとはテントの
中では、バーボンを飲みながら持参した本を読んで過ごし
ました。しかし、雨は降りませんでしたが、風も強くなり
荒れ模様。気温はどんどん下がっていき、テントの中で
10℃以下になり、とても寒かったのでダウンを着10時前
には就寝しました。しかし、厳しい寒さと強風の音に
3時前には起こされ、まどろんでいました。4時前には
空が明るくなりだし、4時半過ぎに雲の中から御来光が
見られました。いつ見てもその美しい光景には感動します。

 ドライフーズを戻した簡単な朝食を食べ、コーヒーで
のんびり過ごした後、サクッと撤収。3度目のテン泊なので
コツは掴めて来ました。5時半に出発し、疲労がたまって
いたので巻き道を駆使して帰路を行きました。天気も良く、
野鳥のさえずりを聞きながら、アップダウンが少ない巻き道
歩きは非常に気持ちが良く、癒されます。その甲斐あって、
最後までバテルことなく、膝が痛くなるようなこともなく、
安全に楽しくこの登山を終えることができました。

 雲取山は、東京都最高峰ということもあり、人気の山です。
しかし、人気を支えているのは、歩きやすい整備された登山道
や野鳥巣箱を設置するなどの山を管理する人々や山小屋の人達
の努力ではないでしょうか?私は、大変気に入りました。
日帰りは、十分可能ですが、1泊2日が色々楽しめお勧めです。
新緑眩しく、花々も咲いている今の時期が、雲取山最高の
コンディション!あなたも出掛けてみませんか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら