記録ID: 191818
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 リフト利用〜1号路〜山頂〜4号路
2012年05月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 449m
コースタイム
10:50高尾山口駅-11:05山麓駅(エコーリフト)11:17山上駅-(1号路)12:00男坂-12:10薬王院-12:45山頂到着-(食事)-13:35山頂出発-(4号路)14:00つり橋-15:00高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
エコーリフト 山麓駅〜山上駅(登りのみ利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はない。4号路は道巾狭く片側ががけになっているのですれ違いや小さな子供には注意。 |
写真
撮影機器:
感想
高尾山でスタンプラリーをやっていることをヤマレコで知りました。スタンプラリーフリークのわが子達は「行きたい」と即決。
天気もよしということで、去年、天覧山以来の家族でハイキング。
京王線で北野駅過ぎあたりで娘が「気持ち悪い」と緊張のためか電車で酔ってしまった様子。電車を降り休憩。しばらくすると大丈夫と。高尾山口駅に無事到着。
駅に降りてびっくり。人の多さ。駅のトイレも並んでいます。
今日は軽めのハイキング、予定通りリフトを利用します。
リフトは混んでいませんでした。
リフトで山上駅へ。1号路で頂上を目指します。
ケーブルカーの高尾山駅脇の天狗焼きを食べました。
見晴らしのよいところへ出ましたが空がかすみ、スカイツリーは見れませんでした。
男坂を通り薬王院にて参拝。薬王院はパワースポットとも言われ、多くの人がいました。頂上に到着。富士山は雲のために見れませんでした。お店でもりそばをいただきました。
食事を終え、4号路で下山。吊橋を通り1号路に出ます。4号路は道巾細く特に細いところは立ち止って道を譲ります。吊橋付近は1列に待つほどの渋滞でした。
帰路もリフトを乗ろうとしましたがここでも渋滞。待つと20分以上待ちそうなため1号路でそのまま下山。
人の多さは予想はしていたが、やはり少ない方が良い。家族で登れたことが一番のリフレッシュになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する