また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 191840
全員に公開
ハイキング
丹沢

玄倉の渓の美術館(モチコシ沢大滝、同角沢F1)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
05:32
距離
14.0km
登り
2,680m
下り
2,604m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

想定時刻:
玄倉林道ゲート-1:00新青崩隧道-1:30モチコシ沢出合2:00-2:30玄倉ダム(玄倉林道)-3:00同角沢出合(同角沢F1)4:00-青崩隧道経由-5:45玄倉林道ゲート
実測:
08:23玄倉林道ゲート-09:01新青崩隧道-9:25モチコシ沢出合9:50-10:22玄倉ダム(玄倉林道)-10:41モチノキ沢出合-10:54同角沢出合(同角沢F1)11:35-11:50玄倉ダム-新青崩隧道経由-12:00仏岩の川原-12:32モチコシ沢出合(二度目)13:00-13:27新青崩隧道-14:03玄倉林道ゲート
(全行程14.1km/5時間40分)
※GPSが大きくぶれているため実際にはもっと短く11kmほど。
モチコシ沢出合及び同角沢出合へのアプローチ以外は全て林道を通過。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大井松田ICより246を山北方面へ。清水橋で右折し県道76を北上。丹沢湖手前の分岐は一方通行があるため右に行きたくても左に入るのが正しい。
玄倉林道ゲートは15台+α
バスならば新松田駅から富士急バスで玄倉へ。ゲートまでは30分程度か。
コース状況/
危険箇所等
・林道メインのため危険箇所は川原歩きと登り下りを除き、ほぼない。
・川原ではダムの放流がありうるのでサイレンに注意すること。
・モチコシ沢への巨岩帯は水に入るつもりであれば難しくはない。
・モチコシ沢から玄倉ダムへは一箇所だけ残置紐で岩から降りる部分がある。
・新青崩隧道は曲がり角は真っ暗闇のため、少なくとも人に発見してもらえる程度の明かりは必要。ぶつかったり足踏んだりします。
中井PAにて、橋の欄干が山の形だったので。
2012年05月19日 21:19撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
1
5/19 21:19
中井PAにて、橋の欄干が山の形だったので。
境隧道。かなり手前でも道路確保用の工事をされてました。道路の保全も大変です。
2012年05月19日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 8:49
境隧道。かなり手前でも道路確保用の工事をされてました。道路の保全も大変です。
とても立派な新青崩隧道。でも往路では入りません。
2012年05月19日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 9:01
とても立派な新青崩隧道。でも往路では入りません。
閉鎖されていい雰囲気の旧青崩隧道。入口少し入った位置から下ります。
2012年05月19日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 9:03
閉鎖されていい雰囲気の旧青崩隧道。入口少し入った位置から下ります。
ザレザレです。
2012年05月19日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 9:04
ザレザレです。
暗い下りから明るい川原へ。
2012年05月19日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 9:08
暗い下りから明るい川原へ。
白石が始まりました。
2012年05月19日 21:19撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:19
白石が始まりました。
自然の彫刻庭園です。
2012年05月19日 21:19撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:19
自然の彫刻庭園です。
よじ登るの大変ですが。。
2012年05月19日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 9:23
よじ登るの大変ですが。。
モチコシ沢出合からも大滝が見えました!
2012年05月19日 21:20撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:20
モチコシ沢出合からも大滝が見えました!
V字をヨジヨジ登ります。
2012年05月19日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
5/19 9:31
V字をヨジヨジ登ります。
モチコシ沢大滝です!かなり立派なのですが、前の淵を渡るのが面倒で、遠いココから。
2012年05月19日 21:20撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:20
モチコシ沢大滝です!かなり立派なのですが、前の淵を渡るのが面倒で、遠いココから。
自然も溶け出すステキな陽気です。
2012年05月19日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 9:55
自然も溶け出すステキな陽気です。
U字型の渓谷を折り返して進みます。
2012年05月19日 21:20撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:20
U字型の渓谷を折り返して進みます。
淵はなかなか深いようです。
2012年05月19日 21:21撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:21
淵はなかなか深いようです。
滑り台。
2012年05月19日 21:21撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:21
滑り台。
彫刻の山美術館も佳境です。
2012年05月19日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 10:08
彫刻の山美術館も佳境です。
まるでモノクロなハイコントラスト。
2012年05月19日 21:21撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
1
5/19 21:21
まるでモノクロなハイコントラスト。
いちいちステキです。
2012年05月19日 21:21撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:21
いちいちステキです。
まんなかのホースみたいなものの正体は。。
2012年05月19日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 10:22
まんなかのホースみたいなものの正体は。。
アッチ沢と林道が見えてきました。
2012年05月19日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 10:26
アッチ沢と林道が見えてきました。
曲がるとすぐ玄倉ダムの水門です。
2012年05月19日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 10:27
曲がるとすぐ玄倉ダムの水門です。
モチノキ沢のF1は林道から見られるいい滝です。沢自体もちょっと面白いとか。
2012年05月19日 21:22撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:22
モチノキ沢のF1は林道から見られるいい滝です。沢自体もちょっと面白いとか。
ツツジも美しいです。
2012年05月19日 21:22撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:22
ツツジも美しいです。
同角沢の降下点につきました。
2012年05月19日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 10:58
同角沢の降下点につきました。
降りて振り返ると、同角沢F1です!
2012年05月20日 18:35撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/20 18:35
降りて振り返ると、同角沢F1です!
なだらかなようで奥行きがあり、また落ち口の襟も高いので結構巻くのは苦労しそうです。
2012年05月20日 18:37撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/20 18:37
なだらかなようで奥行きがあり、また落ち口の襟も高いので結構巻くのは苦労しそうです。
お昼にします。。
2012年05月20日 18:36撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/20 18:36
お昼にします。。
同角沢F1。
2012年05月19日 22:58撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/19 22:58
同角沢F1。
少し巻きながら下を。
2012年05月19日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 11:29
少し巻きながら下を。
引き上げようとしたら雲が出てきて具合が良くなったので、最期にもう一枚!
2012年05月20日 18:40撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/20 18:40
引き上げようとしたら雲が出てきて具合が良くなったので、最期にもう一枚!
玄倉ダムの水もキレイですね。
2012年05月19日 21:24撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:24
玄倉ダムの水もキレイですね。
なぜか午前に見た淵が。。
2012年05月19日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 12:35
なぜか午前に見た淵が。。
もう日が昇りすぎて影が濃いです。
2012年05月19日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 12:37
もう日が昇りすぎて影が濃いです。
モチコシ沢大滝。
2012年05月19日 22:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/19 22:59
モチコシ沢大滝。
静かな淵。
2012年05月19日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 12:39
静かな淵。
そろそろ帰りますか。
2012年05月19日 21:25撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:25
そろそろ帰りますか。
エッチラオッチラザレザレを登ります。
2012年05月19日 21:25撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:25
エッチラオッチラザレザレを登ります。
隧道まで戻ってきたら後はスーパーハイウェイです。
2012年05月19日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5/19 13:33
隧道まで戻ってきたら後はスーパーハイウェイです。
本当にいい陽気でした。
2012年05月19日 21:25撮影 by  SIGMA DP1X, SIGMA
5/19 21:25
本当にいい陽気でした。

感想

玄倉川へ流れ込む沢でも、F1に見応えのあるモチコシ沢、同角沢の両方を林道メインで気軽にアプローチという脱力系山行の計画がもちあがりました。
久しぶりの、しかもシーズン初回からそんな体たらくでよいのか、という疑問もありながらあっという間に当日の朝になっていました。

事故渋滞:
順調に常磐道、首都高と通り過ぎ東名に入ったところで渋滞情報。町田あたりで渋滞ということで大和トンネルか海老名SAかと思っていたらどうやら事故の様子。緊急車両が道路端を抜けてゆきます。今日は近場で脱力系ですので焦らずいたらあっさりと抜けれて予想よりも早く着いてしまいました。
林道終点のゲート前にはすでに10台以上の車が。朝の早いシーズンですし当然かも知れません。シーズン初回ということでどうもカンが戻らずバタバタ準備します。

暑くも寒くもないので水は1.5l。いつもの沢靴&着たきりスズメのfinetrack装備で歩き始めます。

まだまだ工事中:
ゲートを通り杉の林のなかを進みます。川原は明るいですが林道は調度よい日陰で早々に上がってきた呼吸でも汗をかかずにすみます。途中のかれ沢では車道を確保するためのシェルター工事が行われていました。人様が仕事してるのに遊び呆けているという状況がなんだか申し訳ない気分になりますが、天気もいいので自然とカオがにやけます。

集中力を試される:
歩き始めて20分、境隧道につきました。予想より登った感があるとmiyasan3。地形図では横縞が詰まりすぎててわかりづらく、もっと平坦だと思ってたようです。
さらにテクテク歩くこと10分、新青崩隧道に到着しました。なるほど車が普通に通行できそうな立派なトンネルです。ですが今日はモチコシ沢へゆくのでここは帰りのみ通過なのでした。左手に続く旧隧道へと緑に染まる道をゆきます。
旧隧道に入ってすぐのシェルター部分から下降を開始します。と、ここでバタバタ準備のツケが。手袋を忘れていました。まぁ手の皮面の皮の厚さには自信があるのでヨシとすることにします。降り口すぐのところに真新しい花崗岩があって蹴り落とさないよう慎重に歩を進めます。涸れ沢なので新しいザレ、古いザレ、浮石、枯葉のミックスで『覚悟もせんと山に入ったらアカンで』と言われている気分になります。なぜ関西弁なのかは謎ですが。

明るい河原と仏岩:
暗い涸れ沢の端から河原へ降り立ちます。角のとれた石の転がる河原は広く眩しいほど明るいです。広い屈曲部から隧道側を見上げると仏岩がそそり立っています。河原は広く、水は浅くのんびりした気分でバシャバシャすすみます。
白い花崗岩、緑の閃緑岩、入り混じった河原を5分ほど進むと突如巨大花崗岩に出会いました。大足振り上げながらエッチラオッチラ登りこします。と、またしても巨岩そして緑の淵。白と緑で構成される不可思議な迷路に入った気分です。
花崗岩はまとまって現れるようで、2度ほどのりこえるとまた元のような河原に戻りました。柱状節理の壁を見ながらゆったりと曲がります。しばらく進んだところで写真班が谷の奥を撮影しています。モチコシ沢出合です!

U字の底でV字の奥へ:
V字に深く切れ込んだ流れのむこうに緩やかに滑り落ちる水が見えます。まだまだ遠いのですが高さはかなりありそうです。中央付近に段があるようで、明るい斜面をスルスルと力強く流れています。
出合部分の淵は左から回り込み、V字の底をつっぱりながら越えます。狭い河原から奥の高台へ登りたいのですが、フィクスロープはどうも手前過ぎかつ高すぎて淵を越えたいだけの我々にはちょっと、、という状態です。試しに淵に入ると2歩目で股下まで来ることがわかりました。朝イチで面倒だったこともあり、とりあえず淵の手前から撮影してもらいます。パシパシやってる写真班の後でフィクスロープを使ったターザン方を検討していると、右1mほどの部分でパシン!という水音が。続けて少し離れた部分にもカラカラと音がしました。壁から離れ右岸の上を警戒しつつ覗きます。しばらく観察しましたが動く影も音も無く、地震の気配もなさそうです。少し安心して写真班が撮り終えるのを行動食を食べながら待ちます。
V字をまたエッチラオッチラ本流の河原へと越え、本流の、こちらはU字の底部分を回りこむように進みます。どうやら曲がり角部分はあまり巨岩は多くないようですが、それでもポツポツある巨岩を乗り越え乗り越え、深い緑の淵を回りこみます。

蛇:
巨岩を越え、河原部分にようやくついた〜と一息ついていると、またしても右1mほどのぶぶんにボトリ、と何か枝のようなホースのようなものが落ちてきました。明るい花崗岩の上で灰緑色のなにかがこちらを黄色い目でみています、、蛇ですね。特に信心深いわけでもないですが、『おまんら気ぃ抜いたらイカンぜよ』と言われているような気がして、気合を入れ直します。ただし、なぜ土佐弁なのかは謎です。
大きな淵を越え右岸の巨岩から回り込もうとしていたmiyasan3が振り返っていました。どうやら高さがあって下までいけるかわからないということのようです。
さてどうするか、淵は相当深そうですし、、などと考えているうちに残置のシュリンゲを発見、あっさりと向こうへ抜けていました。準備のたりないガイドより、役に立つのは残置物。トホホ。
写真班は今回新兵器のV1で道中も撮れる(というか撮りやすくなった)とあって色々なところで構えに入っているのですが、進む速度が低下するでもなく進む方向も迷いがないようです。この調子では先輩面できる日も長くはなさそうです。
大淵を超えてだんだんと広くなってきた河原の奥に林道と段状の滝が見えてきました。どうやら合流点のアッチ沢のようです。屈曲部の先に水門が見えますが、ダムの邪魔になるのは本意では無いのでトンネル際の岩を登りさっさと林道へでます。
と、先に林道に出ていたmiyasan3がご老人と会話中でした。

滝を求めるご老人:
なにやら雑誌でこのあたりの滝を紹介していたので、ボウズクリの滝を見た後、こちらにいらしたとか。ところが地図もないし足は弱いしでどうしようか考えているとのこと。うーん、どうしましょう。足に不安があって地図なし。といって林道沿いに滝があるかは不勉強かつチェックしていませんでしたので、ガイドのしようもありません。足に不安があるなら戻られたほうが良いのでは、とお伝えすると「やはりそうかねぇ」とのこと。一応、西丹沢自然教室のことをお教えして、別れました。
玄倉ダムの青緑の水を眺めつつ林道を進みます。足場がしっかりしているためペースも早まりますが気温がちょうどよく、汗ひとつかかずにすみます。
玄倉ダムを超えた曲がり角を曲がった地点で、右から合流する流れが5~6mほどの滝になっていました。ありゃ、ここならば先ほどの方にも来られたかも、と思いつつ樋状に流れる滝(モチノキ沢)を記憶します。不勉強のツケはいつになっても後悔の元ですね。

同角沢へ:
いくつか短い隧道を抜け、そろそろかな、と思っていると曲がり角の電柱に赤ペンキのマークが見えました。同角沢への降下点です。左岸沿いに降りますが、どうも林道歩きが長かったせいか気が抜けていてバランスを崩しそうになります。危ない危ない。ヒヤヒヤしながら真っ白い一枚岩の上に降り立ち振り返ると、川の対岸に滝が見えました。同角沢F1です!
遠くから見るとそれほど大きく感じないのですが、近寄ってみると奥行きと落ち口の襟の高さがあり、階段上になった部分の上からでもそれなりに登らないと巻くのは難しそうです。右岸にはトラロープなども設置されているのですが、潅木の強度がよくわからないのでゴボウにするのも、などと考えながら昼ごはんです。
左岸のスラブと逆層の岩壁の間を最小で巻くのが一番楽そうに見えるのですが、三重の滝に行った後、戻ってこなければならないとすると残置を使わなければならない、、となって右岸の大巻きを出きるかにかかってそうなのでゴチソウサマ後はそちらを見にゆきます。あ、写真班は勿論ぱちぱち中です。
結局、登るのはそれほどでもないにせよ、下るのは我々には技術も装備も根性も足りないということで諦め、純粋な滝眺めタイムに入ることにしました。張り出しがあって襟も高いのでやや狭いながら、お屋敷の門のようにも見えます。天気もよく、本流の流れは浅く緩やかでのんびりした気分になります。

またしても仏岩:
お昼休憩もすんだので、林道に戻ります。歩きながら、時刻が予定よりも早いということで再度モチコシ沢へ行き、淵に漬かってでも奥を目指してみようということになりました。そうとなればとっとと戻ってしまうに限ります。ダムを越え、トンネルを抜け、真っ暗な新青崩隧道ではmiyasan3の足を踏み再び旧隧道前から川原へ下ります。
午前中も通った場所なので少しは覚えているかと思ったのですが、本当に特徴のある部分以外は記憶から早々と抜け落ちていることがわかり、途中からは完全に知らない道の気分で進んでいました。新鮮な気持ちをいつまでも。と言い換えればごまかせる気がしたのですが、今考えるとそうでもないですね。

仏岩も三度:
さて問題の淵ですが、腰までつかれば対岸はあっさりと登れることがわかったので、写真班が撮影している間、ずっとへつり練習をして遊んでいました。足の交差が体の硬さのせいで難しくなっているのを感じ、少し止まっただけで尻の筋肉が震えそうになることで体重の増加を感じます。とはいえ、いい岩遊び水遊びで、ファイブテンソールの天敵の赤苔すらも楽しみつつ明るい滝を眺め過ごしました。
帰りはわざわざ水を選んでWWを楽しみつつ、仏岩も三度まで、などと考えながらザレザレの涸れ沢を登り、あっさりと林道へ。ほとんど汗をかかずに気持ちよく帰路につきました。

番外編 断水:
帰り際、普段ならば手や顔を洗うのに使って後は捨ててしまう水を、なぜか仕舞いこんだのですが、帰宅してみれば断水という状況だったため結果的に助かりました。多分玄倉の山神さまに『水は大事んせぇといけんのー』と言われたのだと思います。なぜ播州弁なのかはやはり謎です。


・準備にぬかりがあったことに現地で気づくというのは、場合によっては致命的なのであらためたい。
・動きが硬く重くなっているので、少しずつでも解消してゆきたい。
・感想を書くのが久しぶりすぎて、2日もかかった(その割に大したことを書いてない)ので今後は早く振り返ることにしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら