ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191882
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ハライド〜御在所岳〜根の平峠

2012年05月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
15.0km
登り
1,190m
下り
1,175m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

朝明駐車場6:15
7:30ハライド山頂
8:30きのこ岩
9:10国見岳
9:20石門
10:20御在所岳
11:10ゆるぎ岩途中の展望場所(昼食)12:00
13:10根の平峠
14:10駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ハライド登山口までは工事中の箇所がありますが、かまわず直進します。
ハライド山頂から国見岳方面へはガレ場を降りていきます。(赤テープあり)
下山後は三休の湯(600円)。露天ではないが、眺めは結構良かった。
案内板横の水場。下段から出ている水から補給。
2012年05月19日 06:16撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 6:16
案内板横の水場。下段から出ている水から補給。
工事中立ち入り禁止の看板があるが、かまわず進む。(登山者は可)
2012年05月19日 06:38撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 6:38
工事中立ち入り禁止の看板があるが、かまわず進む。(登山者は可)
工事区間を過ぎるとハライド登山口。
2012年05月19日 06:39撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 6:39
工事区間を過ぎるとハライド登山口。
2012年05月19日 06:42撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/19 6:42
結構な急坂を登る。
2012年05月19日 06:49撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 6:49
結構な急坂を登る。
途中で見えるハライド山頂。
2012年05月19日 06:57撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 6:57
途中で見えるハライド山頂。
尾根に出ると、釈迦が岳の雄大な眺め。
2012年05月19日 07:17撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/19 7:17
尾根に出ると、釈迦が岳の雄大な眺め。
白いハト峰も見えた。
2012年05月19日 07:17撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:17
白いハト峰も見えた。
尾根に出た。風が強いが、登山には最適な気候。
2012年05月19日 07:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:18
尾根に出た。風が強いが、登山には最適な気候。
ハライドに到着。
2012年05月19日 07:28撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:28
ハライドに到着。
これから進む国見岳〜御在所岳。
2012年05月19日 07:31撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:31
これから進む国見岳〜御在所岳。
うっかりすると南コブに進んでしまいそう。腰越峠は右とあるが、どこに道が?
2012年05月19日 07:31撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:31
うっかりすると南コブに進んでしまいそう。腰越峠は右とあるが、どこに道が?
右のガレ場をみると赤テープが。
なるほど、ここを降りるのか。
2012年05月19日 07:34撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:34
右のガレ場をみると赤テープが。
なるほど、ここを降りるのか。
かなりの急降下を強いられる。国見への登り返しを考えると・・・(+_+)
2012年05月19日 07:40撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:40
かなりの急降下を強いられる。国見への登り返しを考えると・・・(+_+)
腰越峠付近のケルン。
2012年05月19日 07:48撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:48
腰越峠付近のケルン。
三岳寺跡の分岐。湯の山温泉にある三岳寺は昔はこんな山奥にあった?
2012年05月19日 07:53撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 7:53
三岳寺跡の分岐。湯の山温泉にある三岳寺は昔はこんな山奥にあった?
エリンギいや、きのこ岩到着。
2012年05月19日 08:36撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/19 8:36
エリンギいや、きのこ岩到着。
釈迦、藤原方面が良く見渡せる。
2012年05月19日 08:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 8:43
釈迦、藤原方面が良く見渡せる。
県境稜線に出て、国見岳へ。
2012年05月19日 08:57撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 8:57
県境稜線に出て、国見岳へ。
伊勢湾方面の眺め。
2012年05月19日 08:57撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 8:57
伊勢湾方面の眺め。
今日登って来た方面。右端がハライド。
2012年05月19日 09:13撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 9:13
今日登って来た方面。右端がハライド。
石門に到着。拝みたくなる雰囲気。
2012年05月19日 09:19撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 9:19
石門に到着。拝みたくなる雰囲気。
御在所岳の荒々しい岩肌。
2012年05月19日 09:28撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 9:28
御在所岳の荒々しい岩肌。
国見峠。右の愛知川方面から御在所山頂に直登できたが、知らずにまっすぐ進んでしまった。
2012年05月19日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 9:41
国見峠。右の愛知川方面から御在所山頂に直登できたが、知らずにまっすぐ進んでしまった。
スキー場を経由して御在所山頂に。人がいっぱいでそそくさと下山。
2012年05月19日 10:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 10:20
スキー場を経由して御在所山頂に。人がいっぱいでそそくさと下山。
スキー場左から国見峠へ抜ける道で帰る。
2012年05月19日 10:28撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 10:28
スキー場左から国見峠へ抜ける道で帰る。
さすがにこちらは人が少ない。と言うか誰にも会わない。途中の分岐を右に折れると国見峠。
2012年05月19日 10:31撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 10:31
さすがにこちらは人が少ない。と言うか誰にも会わない。途中の分岐を右に折れると国見峠。
ミヤマリンドウかな?
スキー場や人通りの少ない登山道のあちこちに咲いているので、踏まないように気を付ける。
2012年05月19日 10:32撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/19 10:32
ミヤマリンドウかな?
スキー場や人通りの少ない登山道のあちこちに咲いているので、踏まないように気を付ける。
天狗岩を過ぎ、展望の利くところで昼食。
2012年05月19日 11:11撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 11:11
天狗岩を過ぎ、展望の利くところで昼食。
ここから、ゆるぎ岩の頭が見える。登り返しを考え、今回は見送ることに。
2012年05月19日 11:09撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 11:09
ここから、ゆるぎ岩の頭が見える。登り返しを考え、今回は見送ることに。
恒例のカップ麺。塩部門1位とな。結構いけた。
2012年05月19日 11:17撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 11:17
恒例のカップ麺。塩部門1位とな。結構いけた。
今回からプラティパスのチューチューシステムを使う。一度に吸えないのでまだ半分以上余っている。
2012年05月19日 11:42撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 11:42
今回からプラティパスのチューチューシステムを使う。一度に吸えないのでまだ半分以上余っている。
滋賀県警?のヘリが長いこと御在所近くを飛んでいた。
2012年05月19日 11:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 11:43
滋賀県警?のヘリが長いこと御在所近くを飛んでいた。
天狗岩?
2012年05月19日 12:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 12:00
天狗岩?
根の平峠に行く途中にある関門。もう少しダイエットしてから挑戦!
2012年05月19日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 12:33
根の平峠に行く途中にある関門。もう少しダイエットしてから挑戦!
こちらも微妙なバランスで。
2012年05月19日 12:38撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 12:38
こちらも微妙なバランスで。
2012年05月19日 12:40撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 12:40
2週間前に来た根ノ平峠。あとは降るだけ。
2012年05月19日 13:06撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 13:06
2週間前に来た根ノ平峠。あとは降るだけ。
予定通り2時にゴール。今回もダブルストックが効いた。
2012年05月19日 14:07撮影 by  NEX-5, SONY
5/19 14:07
予定通り2時にゴール。今回もダブルストックが効いた。
撮影機器:

感想

19日の天気予報は快晴。5月はすでに2回山行しているが、掟破りの3回目の山行を決行。どこに行くか直前まで迷ったが、2週間前に行った根の平峠〜釈迦が岳の反対方面に行こうと思いついた。根の平までただ登るのは面白くないので、ハライドを経由して国見岳、御在所に決定。

駐車場のおじさんにハライドまでの登山道を確認すると菰野登山マップでいろいろ教えてくれた。この登山マップ、200円で結構詳しく書いてあるので即購入。ついでに水場を聞くと案内板横の水はおいしいよとのことで、今回おろしたプラティパスに補給し出発。

登山口まで工事中立入り禁止の看板があったので、不安になりウロウロしていたが、かまわず進むと登山口が。

結構急な登りを約1時間。ハライド山頂に。

さてハライド山頂の標識には腰越峠は右とあるが、どれが道?といった感じ。良く見てみるとガレ場に赤テープがあり、ここを降りていく。左の道の方が踏み跡があるので間違えてしまいそうだが、こちらは南コブ方面へ行く道で、遭難した人もいるから間違わないでと駐車場のおじさんが教えてくれた。

急なガレ場を降り、腰越峠、さらに三岳寺跡分岐へ経てきのこ岩で小休止。県境稜線に出て青岳、さらに国見岳へ。国見岳とあって岩の上からの眺めは良い。この辺りから登山者が増え、御在所岳山頂は人・人・人。帰りはスキー場横から国見峠へ抜ける道に入ったが、さすがに一人もいなくなった。

途中、ゆるぎ岩に寄ろうと国見尾根へ。天狗岩らしき岩を通過すると、丁度昼食にもってこいの見晴らしの良い場所に出たので、お決まりのカップ麺で昼食。ゆるぎ岩の頭も見える雄大な景色の中で優雅なランチタイムだったが、途中から滋賀県警のヘリが現れて御在所付近をかなりの時間飛んでいた。

今回からプラティパスのハイドレーションシステムを使ったがまだ半分以上余っている。以前使っていた物はビニール臭がきつかったが、これは良さそう。

昼食後、ゆるぎ岩からの登り返しを考えると腰が引けたので、今回は見送りそのまま根の平方面へ。途中、ダイエットしないと無理!な関門を左にスルーし、根の平峠を経て駐車場に到着。今回もダブルストックのお陰で予定通りの2時にゴールすることができた。

<ハライドについて>
不思議な名前のハライドだがネットで調べてみると、漢字では祓戸と書き、神道で祓いの儀式にかかわりがある場所のことらしい。谷を越えると三岳寺跡があるが、どうやらこの寺とも関係があるようで、神道と仏教が習合していた時代にこの一帯は修験道の場所であったようだ。確かに奇岩が多く、険しい山なので修行にはもってこいの場所。三岳寺も今は湯の山温泉にあるが、戦国時代にはこんな山奥にあったようで、機会があれば三岳寺跡にも訪れてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら