ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1919891
全員に公開
ハイキング
東北

稜線で強風の洗礼をしっかり受けた和賀岳

2019年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
16.0km
登り
1,341m
下り
1,320m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:58
合計
6:44
距離 16.0km 登り 1,348m 下り 1,336m
4:48
4:50
6
4:56
15
5:11
5:13
23
5:36
5:40
5
6:12
6:20
24
6:44
6:49
4
6:53
6:57
18
7:15
21
7:36
24
8:00
8:02
23
8:25
8:37
28
9:05
9:06
19
9:25
9:27
13
9:40
9:41
14
9:55
10:07
3
10:10
17
10:27
18
10:50
12
11:02
11:03
6
11:09
11:10
3
11:13
11:14
8
天候 曇り一時晴れ、稜線部は強風
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大仙市より真木渓谷のダート林道を走り登山口へ
駐車は10台くらい可
コース状況/
危険箇所等
指導標完備され迷いやすい箇所特になし
その他周辺情報 JR北上線ほっとゆだ駅内にある「ほっとゆだ」に入湯 \300
風呂内に列車の出発時間を知らせる信号機が備え付けられている珍しい温泉です。
薬師岳登山口を出発
2019年07月07日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 4:40
薬師岳登山口を出発
小屋内にはトイレも完備
2019年07月07日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 4:41
小屋内にはトイレも完備
林道歩き1kmで甘露水口に到着
2019年07月07日 04:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 4:52
林道歩き1kmで甘露水口に到着
甘露水、確かに甘い気がした!
2019年07月07日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 4:54
甘露水、確かに甘い気がした!
曲沢分岐
2019年07月07日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 4:59
曲沢分岐
ブナ林にフィトンチッドを貰った。
2019年07月07日 05:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 5:00
ブナ林にフィトンチッドを貰った。
アジサイ
2019年07月07日 05:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 5:09
アジサイ
ブナ台へ
2019年07月07日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 5:16
ブナ台へ
素晴らしいブナ美林です。
2019年07月07日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 5:23
素晴らしいブナ美林です。
滝倉沢を通過
2019年07月07日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 5:40
滝倉沢を通過
ギンリョウソウ
2019年07月07日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:03
ギンリョウソウ
途中から埼玉のSさんの後をついて歩く。
2019年07月07日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 6:31
途中から埼玉のSさんの後をついて歩く。
谷(右側)から吹き付けてくる強風で帽子を飛ばされたSさん
めげることなく薬師岳に向かいます。
2019年07月07日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:36
谷(右側)から吹き付けてくる強風で帽子を飛ばされたSさん
めげることなく薬師岳に向かいます。
ニッコウキスゲ
2019年07月07日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 6:39
ニッコウキスゲ
ハクサンフウロ
2019年07月07日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 6:40
ハクサンフウロ
大仙市街方面
2019年07月07日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 6:46
大仙市街方面
ゴゼンタチバナ
2019年07月07日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:50
ゴゼンタチバナ
薬師分岐の標識は無残にも倒れていた。
2019年07月07日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:51
薬師分岐の標識は無残にも倒れていた。
小鷲倉とガスに覆われた和賀岳
2019年07月07日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:53
小鷲倉とガスに覆われた和賀岳
耐風体勢をとるSさん
2019年07月07日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/7 6:53
耐風体勢をとるSさん
薬師岳へ
2019年07月07日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 6:56
薬師岳へ
薬師岳に到着
和賀岳ピーク初見参
2019年07月07日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:58
薬師岳に到着
和賀岳ピーク初見参
同左
ここで埼玉のSさんは先に行くかどうか判断することになった。自分は迷うことなく和賀岳を目指す。
2019年07月07日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:58
同左
ここで埼玉のSさんは先に行くかどうか判断することになった。自分は迷うことなく和賀岳を目指す。
小杉山〜小鷲倉への稜線
2019年07月07日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:59
小杉山〜小鷲倉への稜線
薬師平へ向かう。
2019年07月07日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:00
薬師平へ向かう。
2019年07月07日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:01
2019年07月07日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:02
ハクサンシャジン
2019年07月07日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 7:02
ハクサンシャジン
オニアザミ
2019年07月07日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:03
オニアザミ
イブキトラノオ
強風で被写体が揺れてしまうため、写真を撮るのに相当時間を要した。
2019年07月07日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:06
イブキトラノオ
強風で被写体が揺れてしまうため、写真を撮るのに相当時間を要した。
イブキトラノオ街道を行く。
2019年07月07日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:07
イブキトラノオ街道を行く。
大仙市街
2019年07月07日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:09
大仙市街
薬師平へ
2019年07月07日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 7:10
薬師平へ
振り返って薬師岳
2019年07月07日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 7:12
振り返って薬師岳
ニッコウキスゲ街道を行く
2019年07月07日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 7:12
ニッコウキスゲ街道を行く
同左
2019年07月07日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:13
同左
薬師平に到着
2019年07月07日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:19
薬師平に到着
小鷲倉を望む
2019年07月07日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:24
小鷲倉を望む
同左
2019年07月07日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:24
同左
田沢湖が見えた。
2019年07月07日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:25
田沢湖が見えた。
小鷲倉
奥にガスのベールに包まれた和賀岳が...。まだまだ遠い。
2019年07月07日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 7:27
小鷲倉
奥にガスのベールに包まれた和賀岳が...。まだまだ遠い。
オオバギボウシ
2019年07月07日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:32
オオバギボウシ
小鷲倉へはなだらかな稜線
2019年07月07日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:32
小鷲倉へはなだらかな稜線
薬師岳を振り返る。この辺りも風が強い。
2019年07月07日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 7:38
薬師岳を振り返る。この辺りも風が強い。
小杉分岐とあるが、実際はここが小杉山
和賀岳までまだあと2.4kmもある。でも行くしかない。
2019年07月07日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:40
小杉分岐とあるが、実際はここが小杉山
和賀岳までまだあと2.4kmもある。でも行くしかない。
小鷲倉
2019年07月07日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:40
小鷲倉
振り返って薬師岳
2019年07月07日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:42
振り返って薬師岳
ハクサンチドリ
2019年07月07日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:46
ハクサンチドリ
小鷲倉へ向かう。
小杉山〜小鷲倉の風はほとんどなく服を1枚脱いだ。
2019年07月07日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:47
小鷲倉へ向かう。
小杉山〜小鷲倉の風はほとんどなく服を1枚脱いだ。
薬師岳
2019年07月07日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:47
薬師岳
キスゲと薬師岳
2019年07月07日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 7:47
キスゲと薬師岳
ニガナ
2019年07月07日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:48
ニガナ
シロバナニガナ
2019年07月07日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:49
シロバナニガナ
咲き立てのニッコウキスゲ
2019年07月07日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:49
咲き立てのニッコウキスゲ
ニッコウキスゲと薬師岳
2019年07月07日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:50
ニッコウキスゲと薬師岳
ハクサンボウフウ
2019年07月07日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:56
ハクサンボウフウ
小鷲倉に到着
ここから和賀岳までの稜線歩きは、風がメチャ強く何度かバランスを崩され、数回は登山道からコースアウトしてしまう程だった。この風と比べたら薬師岳付近の風は微風です。
2019年07月07日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:04
小鷲倉に到着
ここから和賀岳までの稜線歩きは、風がメチャ強く何度かバランスを崩され、数回は登山道からコースアウトしてしまう程だった。この風と比べたら薬師岳付近の風は微風です。
ウラジロヨウラク
2019年07月07日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:17
ウラジロヨウラク
チングルマ
2019年07月07日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:25
チングルマ
ハクサンシャクナゲ
2019年07月07日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:28
ハクサンシャクナゲ
ウラジロヨウラク
2019年07月07日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:28
ウラジロヨウラク
オノエラン
2019年07月07日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:30
オノエラン
チングルマのなれの果て
2019年07月07日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:31
チングルマのなれの果て
和賀岳にゴール!
2019年07月07日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 8:32
和賀岳にゴール!
和賀岳は自然環境保全地域にもなっています。
2019年07月07日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:35
和賀岳は自然環境保全地域にもなっています。
ムカゴトラノオ
2019年07月07日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:37
ムカゴトラノオ
ハクサンフウロ
2019年07月07日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:38
ハクサンフウロ
ミネウスユキソウ
2019年07月07日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:39
ミネウスユキソウ
同左
2019年07月07日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:40
同左
同左
2019年07月07日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:40
同左
オノエラン
2019年07月07日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:42
オノエラン
チングルマのなれの果て
2019年07月07日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:42
チングルマのなれの果て
オノエラン
2019年07月07日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:43
オノエラン
ハクサンチドリ
2019年07月07日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:46
ハクサンチドリ
ゴゼンタチバナ
2019年07月07日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:47
ゴゼンタチバナ
チングルマ
2019年07月07日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:47
チングルマ
同左
2019年07月07日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:48
同左
同左
2019年07月07日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:48
同左
同左
2019年07月07日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:48
同左
少しガスが退いて和賀岳頂上部が姿を見せてくれた。
2019年07月07日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 8:48
少しガスが退いて和賀岳頂上部が姿を見せてくれた。
小鷲倉へ戻る道中の風は半端ない!
またしても登山道から右にそれてコースアウトすることが数回あった。
2019年07月07日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:50
小鷲倉へ戻る道中の風は半端ない!
またしても登山道から右にそれてコースアウトすることが数回あった。
和賀岳頂上部のガスのベールがだんだんと剥がされていく。
風が強いのについつい振り返ってしまいます。
2019年07月07日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 8:56
和賀岳頂上部のガスのベールがだんだんと剥がされていく。
風が強いのについつい振り返ってしまいます。
ようやくベールを剥がした和賀岳がその全貌を見せてくれた。
このドキドキ感がたまらなくいい!山をやっていて本当に良かったと思える瞬間である。
2019年07月07日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 9:01
ようやくベールを剥がした和賀岳がその全貌を見せてくれた。
このドキドキ感がたまらなくいい!山をやっていて本当に良かったと思える瞬間である。
薬師岳と大仙市街
2019年07月07日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:10
薬師岳と大仙市街
小鷲倉までどうにか戻ってきた。
2019年07月07日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:11
小鷲倉までどうにか戻ってきた。
小鷲倉から先の尾根歩きは微風でルンルン🎶
2019年07月07日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 9:19
小鷲倉から先の尾根歩きは微風でルンルン🎶
ニッコウキスゲ街道です。
2019年07月07日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 9:23
ニッコウキスゲ街道です。
同左
2019年07月07日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:23
同左
同左
2019年07月07日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:24
同左
コバイケイソウも1つだけ咲いていた。
2019年07月07日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:24
コバイケイソウも1つだけ咲いていた。
小鷲倉を振り返る。
2019年07月07日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:25
小鷲倉を振り返る。
イブキトラノオと大仙市街方面
2019年07月07日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:47
イブキトラノオと大仙市街方面
キスゲ街道を薬師岳へ向かう。
2019年07月07日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 9:48
キスゲ街道を薬師岳へ向かう。
同左
2019年07月07日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:49
同左
イブキトラノオとニッコウキスゲのお花畑
2019年07月07日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:52
イブキトラノオとニッコウキスゲのお花畑
イブキトラノオ
2019年07月07日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:53
イブキトラノオ
同左
2019年07月07日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:54
同左
薬師平付近はニッコウキスゲがちょうど見頃です。
2019年07月07日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 9:55
薬師平付近はニッコウキスゲがちょうど見頃です。
オニアザミ
2019年07月07日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:56
オニアザミ
ハクサンフウロ
2019年07月07日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:57
ハクサンフウロ
薬師岳まで戻ってきた。
2019年07月07日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:04
薬師岳まで戻ってきた。
田沢湖見納め
2019年07月07日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:07
田沢湖見納め
小鷲倉、和賀岳はまたガスのベールに包まれた。
2019年07月07日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:13
小鷲倉、和賀岳はまたガスのベールに包まれた。
マルバシモツケ
2019年07月07日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:15
マルバシモツケ
薬師岳を振り返る。
2019年07月07日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:23
薬師岳を振り返る。
甘露水口から1kmの林道歩きをし、薬師岳登山口Pに戻って終了
2019年07月07日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:25
甘露水口から1kmの林道歩きをし、薬師岳登山口Pに戻って終了
前沢SAで前沢牛の牛タンを食す、まいう〜!
2019年07月07日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 15:48
前沢SAで前沢牛の牛タンを食す、まいう〜!
那須高原SAでは那須もち豚チャーシューメンを食した。
500kmのロングドライブは疲れて休憩ばかり.....。12時に大曲ICを出たのに、入湯や休憩で前橋の帰宅は22時となってしまったが、この2日間の山行の達成感は半端なく、天気にも恵まれて大満足でした。
明日はどうにか「がマンデイ」です。
2019年07月07日 20:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/7 20:13
那須高原SAでは那須もち豚チャーシューメンを食した。
500kmのロングドライブは疲れて休憩ばかり.....。12時に大曲ICを出たのに、入湯や休憩で前橋の帰宅は22時となってしまったが、この2日間の山行の達成感は半端なく、天気にも恵まれて大満足でした。
明日はどうにか「がマンデイ」です。

感想

 東北山行2日目は、東北にある三百名山の中で、最後に残した和賀岳へ。万全を期して前日は大仙市内のルートイン大曲駅前に宿泊した。早朝3時に宿を出て真木林道のダートラン。登山口には思っていたより多くの車が既に到着していた。
 林道歩き1kmで甘露水口に。甘露水を飲むと甘くて美味しい。そこからブナ林の急登が始まった。尾根の手前で埼玉のSさんと山の話をしながら歩く。尾根に出ると一気に風が強まりSさんは帽子を吹き飛ばされてしまう。どうにか薬師岳まで登り上げたが、そこから先の稜線部も風が強そう。Sさんは薬師で少し考えて判断するという。自分は迷うことなく和賀岳を目指した。薬師平周辺はニッコウキスゲとイブキトラノオのお花畑、橙と白のコントラストが素晴らしい!小杉山への登りでまた強風に悩まされた。小杉山〜小鷲倉間は微風。だが、そう甘くはなかった。小鷲倉から和賀岳に向かおうとした瞬間、谷側からもの凄い風が吹き付けてくるではないか!幾度となく吹き飛ばされそうになり、登山道からコースアウトしてしまうレベルの強風だった。この厳しい強風の洗礼を受けながらも、前に先行者が2人見えるので不思議と安心感があった。どうにか2人につかず離れずついて行き、強風の中でも和賀岳のピークを踏むことができた。
 復路も相変わらず強風だったものの、小鷲倉手前で振り返ると和賀岳がその全貌を見せてくれ、この厳しい山行が報われた思いが胸にじわじわとこみ上げてきた。厳しければその厳しさに合った分、感動も大きく、大変印象に残る山となった。小鷲倉から先はもう微風としか思えず、ルンルン気分🎶で歩き、薬師岳を越えて無事下山した。
 今回は、鳥海、和賀と大変充実した2日間の東北山行となり、大満足であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

山頂でお会いしました
山頂でお会いしました。確か東北の300名山、これで完了でしたよね。おめでとうございます。それにしてもすごい風でしたね。途中躊躇しましたが、折り返してきた先行者がいたので進むことにしました。風のせいでニッコウキスゲが少しかわいそうでしたね。
2019/7/10 20:38
Re: 山頂でお会いしました
shiraok4563さん、おはようございます。
レコにコメントどうも有り難うございました。
また、和賀岳頂上ではお世話になりました。
小鷲倉〜和賀岳頂上間の風はかなり強くて薬師岳周辺の風が微風に思えるくらいでしたね。
先行のお二人に助けられ山頂を踏むことができて良かったです。東北の三百名山はこれで無事終了しました。あとは北海道の難関カムエク、ペテガリ...etcが待ち構えていますが、それも今から楽しみにしています。
和賀岳山行、どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2019/7/11 4:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら