記録ID: 1919957
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳
2019年07月07日(日) 〜
2019年07月08日(月)

コースタイム
古寺鉱泉の営業が今年で終了だそうです。その替わる施設として「朝日連峰登山/観光案内所」なる建物が作られていました。宿泊はできるのでしょうか。
7月7日5:50古寺鉱泉駐車場を出発、6:20合体の樹、8:15古寺山(休憩)、8:45小朝日巻き道、10:00銀玉水、10:30大朝日小屋、10:30大朝日岳、11:00小屋で昼食、13:30西朝日岳、14:30竜門小屋(泊)
7月8日4:30竜門小屋出発、5:00日暮沢分岐(朝食)、8:30銀玉水下部、9:00大朝日山頂、11:00小朝日岳、14:00古寺駐車場着
7月7日5:50古寺鉱泉駐車場を出発、6:20合体の樹、8:15古寺山(休憩)、8:45小朝日巻き道、10:00銀玉水、10:30大朝日小屋、10:30大朝日岳、11:00小屋で昼食、13:30西朝日岳、14:30竜門小屋(泊)
7月8日4:30竜門小屋出発、5:00日暮沢分岐(朝食)、8:30銀玉水下部、9:00大朝日山頂、11:00小朝日岳、14:00古寺駐車場着
天候 | 7日:曇り、強風、8日:快晴、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
こまめに手入れしていて、危ないところはありません。 |
その他周辺情報 | 一服清水、三の沢清水、銀玉水は利用可能です。金玉水は下流部で取水できます。 |
写真
撮影機器:
感想
初日、曇りの天気予報を信じて大朝日を目指しましたが、大朝日小屋から上部は強風、ガスガスでした。手前のヒメサユリは見頃でした。早く、大朝日に着いたので、今晩の宿を竜門に変更。強風の中、小屋には14:30着。小屋には管理人さんと道刈りスタッフ2名のみ。夕食は、管理人さんらが作ったつまみで、ヘロヘロで、最初に撃沈。その分、夜中に写真を撮ることが出ました。金玉水下部で歯みがきと水補給をして大朝日小屋をのぞきましたが、管理人は不在でした。昨日、視界不良だった大朝日の山頂に立ちました。飯豊、月山、鳥海山、プラス雲海を望むことができました。
昨日は、巻き道を通った小朝日岳でしたが、眺望ができるので、膝痛をこらえて山頂を目指しました。こちらのヒメサユリもよかったです。
初日、古寺山からご一緒していただた方、楽しい山行きとムール貝、ごちそうさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する