イワウチワ咲く花の山! 横山岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 929m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小屋に登山道案内図が置いてあったので、いただきました。コースは、良く整備されていて、歩きやすいです。 |
写真
感想
本日は、雲ひとつない快晴、しかも昨日は、雨が降ったので、新緑がきれい。空気が澄んでいて、眺望も良く、絶好の登山日和。
いつもより早く起きて6:15に自宅を出発。途中で朝食を食べ、白谷登山口駐車場へは、9:45頃到着しました。もう大駐車場は、ほぼ満車。でも、道路脇にも、広い駐車スペースがあるので、そこへ車を止めました。
今日は、白谷コースを登って、滝や山芍薬などの花を見ようと思っていたのですが、まだ沢に雪渓が残っていて通れないようなので、三高尾根コースを登りました。しかたありません、安全第一です。でも、このコースも、たくさん花が咲いていて、良かったです。ヤマシャクヤクも少し咲いていました。でも、カタクリやイワウチワなどは、もう咲いていなかったので残念。しかし、東峰尾根には、まだイワウチワが咲いているようなので、それを楽しみにして登りました。
西峰山頂には、たくさんの人がいたので、東峰まで行って昼食。東峰までの尾根道は展望がよく、金糞岳や、伊吹山、琵琶湖や余呉湖、三周ヶ岳や白山などが、きれいに見えました。
東峰からは、東尾根コースを下りました。素晴らしいブナの原生林には、すらりとした、元気のよいブナと、足元には、イワウチワの群生、ところどころに残雪があって、とても気持ちよく歩けました。
東尾根登山口からは、長い林道歩きなので、ちょっと嫌ですが、川沿いの道なので、涼しくてよかったです。
今日は、たくさんの種類の花を見られて良かったですが、まだまだ、名前のよくわからない花が、多いので、もっと勉強したいと思います。
下山後は、入りたいなと思う温泉がいくつかありましたが、道の駅、伊吹の里へ寄って休憩しました。伊吹山が間近にに見え、迫力がありました。また登りたいなと思いました。その後は、自宅近くの温泉でゆっくり疲れをとりました。
横山岳、うわさのとおり、お花がたくさんの山なんですね〜
ssskさんが以前レコで、横山岳と竜ヶ岳のお話をされていましたが、
この時期、私が行きたい山
横山岳は、機会があったら行ってみようと思います。
竜ヶ岳のシロヤシオ、あと少しですね、、楽しみですね〜
いつもレコを読ませていただき、参考にさせていただいています。slowlifeさんの登られた葛城山のツツジは、今が一番見頃で、とてもきれいですね。一番良い時期に行かれるのは、さすがです。
葛城山へも行こうと思っていたのですが、人が多いのは苦手なので、横山岳へ行きました。横山岳は、色々な花が咲いていてよかったのですが、もう咲き終わっている花もあり、ちょっと残念。でも、ブナの新緑がとてもきれいで良かったです。
これからは、雪解けが進み、だんだんと登りたい山が増えてくるので、どこへ行こうかと迷いますが、計画を立てるのも楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する