ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192550
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳-快気祝いは燕山荘!最高の天気のもとで

2012年05月19日(土) 〜 2012年05月20日(日)
 - 拍手
naotosas その他2人
GPS
28:00
距離
9.9km
登り
1,453m
下り
1,447m

コースタイム

一日目
・5:15 第一駐車場
・5:25 中房温泉登山口
・9:00 合戦小屋(第二ベンチ10分休憩・富士見ベンチアイゼン装着15分休憩・合戦小屋中休止20分休憩)
・9:20 合戦小屋出発
・10:35 燕山荘(大休止1:40休憩・昼食)
・12:10 燕山荘出発
・12:35 燕岳山頂(15分休憩)
・13:20 燕山荘(宴の始まり)

二日目
・6:40 燕山荘出発
・7:20 合戦小屋(10分休憩)
・9:20 中房温泉登山口(途中トータル20分休憩・アイゼン着脱)
・9:35 第一駐車場着
天候 一日目-最高の天気
二日目-晴れすぎてガス…
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・第一駐車場は、7割くらい埋まっていました
コース状況/
危険箇所等
・急速に雪解けが進んでいます。
・第三ベンチの上からアイゼンを着けると楽です(私は富士見ベンチで装着)
・燕山荘に宿泊して割引券をもらえば、有明荘の日帰り温泉が600円から500円に
・有明荘のお風呂は、熱湯ウッデイの内風呂と、ぬるめの岩風呂の二つ。お勧めです
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第一駐車場を出発します
2012年05月19日 05:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 5:16
第一駐車場を出発します
登山口です
2012年05月19日 05:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 5:26
登山口です
いい天気です
2012年05月19日 07:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 7:00
いい天気です
第三ベンチを過ぎると
2012年05月19日 07:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 7:09
第三ベンチを過ぎると
雪が出てきました
2012年05月19日 07:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 7:40
雪が出てきました
富士見ベンチでアイゼン
着けます。私だけ6本刃
メンバーは10本以上
2012年05月19日 08:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 8:23
富士見ベンチでアイゼン
着けます。私だけ6本刃
メンバーは10本以上
新雪が綺麗です。
楽しみですね^^
2012年05月19日 08:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 8:33
新雪が綺麗です。
楽しみですね^^
表銀座の稜線がチラホラ
2012年05月19日 08:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 8:35
表銀座の稜線がチラホラ
合戦小屋のベンチ
15センチくらい降ったみたいです
2012年05月19日 08:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 8:58
合戦小屋のベンチ
15センチくらい降ったみたいです
蛙岩?
2012年05月19日 09:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 9:32
蛙岩?
おお槍の穂先でした^^
雲一つありません
2012年05月19日 09:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 9:41
おお槍の穂先でした^^
雲一つありません
燕岳方面
2012年05月19日 09:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 9:44
燕岳方面
合戦沢ノ頭から
さすが名展望台
2012年05月19日 10:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 10:02
合戦沢ノ頭から
さすが名展望台
最後の急登行きます!
2012年05月19日 10:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 10:02
最後の急登行きます!
中央の白い双耳峰は
大好きな鹿島槍です
2012年05月19日 10:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 10:15
中央の白い双耳峰は
大好きな鹿島槍です
左から大天井、奥穂、北穂
そして槍が続きます
2012年05月19日 10:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 10:25
左から大天井、奥穂、北穂
そして槍が続きます
燕山荘周辺
2012年05月19日 10:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 10:38
燕山荘周辺
左から槍、笠、黒部五郎、鷲羽
奥に、薬師まで
2012年05月19日 10:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 10:38
左から槍、笠、黒部五郎、鷲羽
奥に、薬師まで
大好きな笠ヶ岳を
アップで
2012年05月19日 10:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/19 10:38
大好きな笠ヶ岳を
アップで
左手に槍を載せて
2012年05月19日 10:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/19 10:44
左手に槍を載せて
大天井が大きくて
2012年05月19日 10:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 10:46
大天井が大きくて
こんなに見えること
あるんですね(・_・)
2012年05月19日 10:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/19 10:47
こんなに見えること
あるんですね(・_・)
中央に奥穂と北穂を
アップで
2012年05月19日 10:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
5/19 10:47
中央に奥穂と北穂を
アップで
おきまりの
2012年05月19日 12:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
5/19 12:09
おきまりの
忘れてはいけません
目指す燕岳。クー!
2012年05月19日 12:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 12:11
忘れてはいけません
目指す燕岳。クー!
振り返って
燕山荘に続く道
2012年05月19日 12:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 12:14
振り返って
燕山荘に続く道
たまりません
2012年05月19日 12:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 12:22
たまりません
Tチャンの後姿
2012年05月19日 12:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 12:23
Tチャンの後姿
師匠のピッケルを借りて
2012年05月19日 12:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/19 12:24
師匠のピッケルを借りて
常念山脈の縦走路
2012年05月19日 12:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 12:32
常念山脈の縦走路
笠大好きです
2012年05月19日 12:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 12:35
笠大好きです
着きました〜
記念に
2012年05月19日 12:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/19 12:36
着きました〜
記念に
スター達を揃えて
2012年05月19日 12:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/19 12:36
スター達を揃えて
来た道を戻ります
2012年05月19日 12:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/19 12:43
来た道を戻ります
Tチャン危ない(~_~;)
2012年05月19日 12:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/19 12:45
Tチャン危ない(~_~;)
雪で遊んでいるだけです
2012年05月19日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 12:41
雪で遊んでいるだけです
テントの花
2012年05月19日 16:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
5/19 16:52
テントの花
快気祝いを師匠と
最高の景色と一緒に
2012年05月19日 13:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 13:58
快気祝いを師匠と
最高の景色と一緒に
朝焼けです
2012年05月20日 04:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/20 4:40
朝焼けです
唯一丸く撮れた
カットを
2012年05月20日 04:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/20 4:46
唯一丸く撮れた
カットを
朝焼けの女王陛下
2012年05月20日 04:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
5/20 4:46
朝焼けの女王陛下
充電100円です
2012年05月20日 05:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/20 5:22
充電100円です
お世話になりました
また来ます(^_^)/~
2012年05月20日 06:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 6:41
お世話になりました
また来ます(^_^)/~
合戦小屋やってます
2012年05月20日 07:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 7:24
合戦小屋やってます
師匠待っている間に
水場をノゾキに行きます
2012年05月20日 08:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 8:47
師匠待っている間に
水場をノゾキに行きます
第一ベンチの水場
旨い!ベンチから72歩
です
2012年05月20日 08:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 8:45
第一ベンチの水場
旨い!ベンチから72歩
です
終わっちゃいます
2012年05月20日 09:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 9:20
終わっちゃいます
登山口すぐそばに
石楠花が咲いてました
2012年05月20日 09:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 9:21
登山口すぐそばに
石楠花が咲いてました
高山植物はこれかです
2012年05月20日 09:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 9:28
高山植物はこれかです
戻って来ました
2012年05月20日 09:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 9:35
戻って来ました
温泉は有明荘お勧めです
2012年05月20日 09:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/20 9:56
温泉は有明荘お勧めです
撮影機器:

感想

師匠から久しぶりにお誘いがあり、ご一緒することに。今回はスピードマスターのTチャンと一緒に「少し雪のある処」で
という狙いから、白馬と燕を念頭に車を走らせます。
事前の情報から白馬はツボ足多発ということから今回は、燕岳へ

私の快気祝いも兼ねて、気軽に小屋伯でゆっくりとした時間を過ごすプランと日帰りができますから里で一杯やるプランの
両方を温めて中房登山口へ。天気もいいようですから、師匠はきっと下山しないだろうな?と思いつつ上がります。

私は、6本刃のアイゼンと師匠が用意してくれた、ピッケルを忍ばせて行きました。
ピッケルを使うことがありませんでしたが、アイゼンはまだ必要な感じです。また
ワイワイガヤガヤと話しながらの登山も、たまにはいいものです。

富士見ベンチでアイゼンを着けて、合戦小屋に。テーブルには昨夜雷を伴って降った新雪が15センチくらい積もっていたでしょうか?
どおりで残雪が綺麗だな〜と思っていたら、フレッシュだったとは…
青い空と、白い雪、最高の条件がそろったことを理解するのにそんなに時間は必要ありませんでした。

合戦沢ノ頭に着くと、槍ヶ岳がくっきりと見え、右手には鹿島槍や、妙高・火打、振り返ると八も南アもうっすらと富士も見えます
いや〜テンション上がりますね。こんな天気に恵まれたのはいつ以来だろう?初めてかもと思うくらいよく見えました。
以前、師匠と一緒に上がった時は、燕岳しか見えない曇り空だったことを思い出します。
あの時は夏場で、ものすごい人が上がってきたので、日帰りしたのも覚えています。

今日は…人も少なく天気も良くて、のんびりできそうです。私は今週で4連登目なので、日帰りしてもいいな?と
思っていたのですが案の定師匠が…下りるわけ無いですよね。こんなに天気がいいのですから
70歳を超える師匠は燕山荘止まりで、Tちゃんと燕岳の頂上と取りに行きます。まだお昼前なんですけどね^^
最高の稜線からは常念山脈、裏銀座、後立山、なんでも見て取れます。大好きな笠ヶ岳
が真っ白でホントに綺麗だったな〜。雪遊びをしながら頂上をとって小屋に戻ります


戻ったら…まだ2時前ですが、なが〜い宴が始まります。
800円の生ビールをいただきながら、山々を眺め気の合った仲間と飲み交わす。
いつしか知らない方々とも一緒に山談義!そして、快気祝いの名目でさらに飲む。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、夕食を食べたらもう眠くて眠くて…
おかげでぐっすりよく眠れました。^^
朝ごはんもしっかりいただいて、朝焼けの燕岳を背にいっきに下山します。

下山後は有明荘の温泉につかり、信州そばをいただいて、すいているうちに帰路へ
雪のある山は基本やらないんですが、今回は仲もいましたし、師匠は12本刃も隠し持って
ピッケルを用意して、どうにか雪山を
やらせたくてしょうがないようです^^; 今日みたいな日なら問題ないですが、自然の怖さも理解しながら雪にも負けない
装備と体力をつけて、楽しい時間をすごせたらと。

季節外れの新雪がほんとに綺麗で、また山が好きになってしまいました。
それでも雪山はやりません^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら