ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192584
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

快晴の鶏頭山から鳥海山が見えた

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
8.8km
登り
1,040m
下り
1,030m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50 鶏頭山登山口
09:15 避難小屋
09:50 七折ノ滝分岐
10:00 ニセ鶏頭
10:20 鶏頭山

10:40 下山開始
11:00 七折ノ滝分岐
12:00 七折ノ滝
12:30 嫁ヶ縁・岳分岐
13:10 鶏頭山登山口


天候 快晴!
盛岡市は今年最高気温の26度ちょっとでした。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡市→国道396号→岩手県道25号折壁峠→道の駅はやちね→岳駐車場
登山口に車2台止められるスペースありです。
七折の滝への登山口の先にも数台止められるところがありました。
コース状況/
危険箇所等
全体的にコースは乾いていました。雪もありません。
七折ノ滝分岐からニセ鶏頭まではハシゴ多数。慎重に行動すれば問題無しです。
強風の時は注意が必要かもしれません。

下山に利用した七折ノ滝分岐から滝まではかなりの急勾配で浮石多数でした。
しっかり刈り払いされていました。

嫁ヶ縁・岳分岐からは杉林の中を少し登り返してからだらだら下る感じです。

避難小屋のトイレは鍵がかかっていました。
道の駅はやちねのトイレを利用しましょう。
登山口に車を止めて出発です。
2012年05月20日 07:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 7:45
登山口に車を止めて出発です。
だいぶ高度を上げてきて下界がよく見渡せます。
2012年05月20日 08:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 8:57
だいぶ高度を上げてきて下界がよく見渡せます。
避難小屋到着。思ったより上のほうにあるんですね。
2012年05月20日 09:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 9:18
避難小屋到着。思ったより上のほうにあるんですね。
ハイマツが出てくるとニセ鶏頭が目の前に。
最後の急登です。
2012年05月20日 09:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 9:42
ハイマツが出てくるとニセ鶏頭が目の前に。
最後の急登です。
きた方向を振り返り。
2012年05月20日 09:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 9:47
きた方向を振り返り。
このような岩のコースを慎重に登ります。
2012年05月20日 09:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 9:50
このような岩のコースを慎重に登ります。
相変わらず花の名前がわかりません。誰か教えてください。

pomchan4 さんからミヤマキンバイと教わりました。
おぉ、聞いたことあるぞw
2012年05月20日 09:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 9:50
相変わらず花の名前がわかりません。誰か教えてください。

pomchan4 さんからミヤマキンバイと教わりました。
おぉ、聞いたことあるぞw
七折ノ滝コースと合流して、ハシゴ場が始まります。
2012年05月20日 09:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 9:52
七折ノ滝コースと合流して、ハシゴ場が始まります。
やっと本物の鶏頭山が見えてきました。
2012年05月20日 09:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 9:55
やっと本物の鶏頭山が見えてきました。
岩場の道は結構好きです。
2012年05月20日 09:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 9:56
岩場の道は結構好きです。
ニセ鶏頭
2012年05月20日 10:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:00
ニセ鶏頭
鶏頭山まで何度かアップダウンが続きます。
2012年05月20日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 10:08
鶏頭山まで何度かアップダウンが続きます。
早池峰、薬師岳が見えてきました。
2012年05月20日 10:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:09
早池峰、薬師岳が見えてきました。
鶏頭山登頂!
2012年05月20日 10:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:19
鶏頭山登頂!
三角点(σ・∀・)σゲッツ!!
2012年05月20日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:20
三角点(σ・∀・)σゲッツ!!
岩手山がよく見えました。だいぶ雪が消えましたね。
2012年05月20日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:20
岩手山がよく見えました。だいぶ雪が消えましたね。
秋田駒方面はまだ雪が多そう。
2012年05月20日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:20
秋田駒方面はまだ雪が多そう。
和賀山塊も同様に。
2012年05月20日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:20
和賀山塊も同様に。
焼石岳ですかね。
2012年05月20日 10:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:21
焼石岳ですかね。
先週の黒森山山行ではダメだった鳥海山が今日はよく見えました。
山頂に行ったときは霞がかかってきたのでこれは途中で撮影した写真です。
2012年05月20日 08:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 8:57
先週の黒森山山行ではダメだった鳥海山が今日はよく見えました。
山頂に行ったときは霞がかかってきたのでこれは途中で撮影した写真です。
条件が良ければ毛無森のすぐ上に岩木山が「チョロ見え」するようですが、今日は無理っぽかったです。
2012年05月20日 10:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:19
条件が良ければ毛無森のすぐ上に岩木山が「チョロ見え」するようですが、今日は無理っぽかったです。
七折ノ滝下山中、このあたりから水音がしてきました。
2012年05月20日 11:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:41
七折ノ滝下山中、このあたりから水音がしてきました。
こんな岩の間をくぐり抜け。
2012年05月20日 11:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:44
こんな岩の間をくぐり抜け。
七折コースはこの白い花が沢山咲いていました。

こちらも pomchan4 さん情報でニリンソウとの事。
ありがとうございます!
自分で調べようとしてもこの名前出てきませんでした。(汗)
2012年05月20日 11:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:58
七折コースはこの白い花が沢山咲いていました。

こちらも pomchan4 さん情報でニリンソウとの事。
ありがとうございます!
自分で調べようとしてもこの名前出てきませんでした。(汗)
七折ノ滝到着。以外と迫力ありますね。
滝壺まで降りて手を洗いました。
2012年05月20日 12:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 12:07
七折ノ滝到着。以外と迫力ありますね。
滝壺まで降りて手を洗いました。
岳登山口は川を離れて左のほうに登っていきます。
2012年05月20日 12:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 12:30
岳登山口は川を離れて左のほうに登っていきます。
このような杉林をだらだら下り
2012年05月20日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 12:49
このような杉林をだらだら下り
ようやく登山口着。
2012年05月20日 13:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 13:14
ようやく登山口着。

感想

義兄と休みが合ったし、天気も良さそうなので鶏頭山に行ってみました。
早池峰山系は初めて行きます。

運良く鶏頭山登山口に車を停めることが出来てそこから歩き始めました。
途中、西側の展望が開けるところがあって、念願の鳥海山を見ることが出来ました。

いろんな方々の鶏頭山のレコを見ていましたが、
実際に現場に行って景色を眺めるとやっぱり迫力が違いますね。

下山には七折ノ滝コースにしてみました。
等高線を見るとかなりの急勾配でしたが、実際浮石なども多く
何度か転倒しそうになりながらも慎重に下山。

最後の杉林中の下りは、一番足に来る勾配な感じでかなり疲れました。
もっと体力つけて早池峰にも登ってみたいです。

今月の写真登録容量限界になってしまったので
撮影した写真の半分ぐらいしか登録出来ませんでした。

動画のほうも撮ったのでそちらもご覧下さい。
youtube のスタビライズ機能で手ぶれ補正してあります。
副作用で画像の外枠が踊っている時がありますw





2012/07/13 使用曲を著作権フリーのものに差し替えました。

使用曲 Copyright© Nihon Falcom Corporation
ソーサリアン・スーパーアレンジバージョンIIIより
・[スーパーアレンジIII] 雪の五条大橋 (織田信長の章)
・[スーパーアレンジIII] 江戸を斬る (徳川家康の章)
・帰還 (エンディング)

http://www.falcom.co.jp/music_use/exam.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人

コメント

初めまして
おつかれさまです
前日に私も行ってきました、遠野の六角牛山に行こうと思い釜石を出発しました 雲が濃くヤマセで霧も出てきて仙人をこえて六角牛山を横目に今日は雲で霧だから
諦め 天気予報では午後から だったので以前から鶏頭山に登りたいとおもってたので
を走らせました
2012/5/21 19:40
hidehiro さん
前日に登られたんですね。お疲れ様です。
当日の朝に義兄が「昨日鶏頭山に登った人がヤマレコにアップしてたよ」と言ってました。

当日の天気を見て行く場所を変えちゃうのは私もよくやってしまいますw
んでもって帰宅時間が遅くなって嫁に怒られるという・・
2012/5/22 11:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 早池峰縦走ルートの一部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら