記録ID: 1926348
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
北東北 花の山旅2 マタギの里と森吉山
2019年07月14日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 345m
- 下り
- 335m
コースタイム
天候 | 晴れ、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊の多いエリア、前後に登山者は多いですが、熊鈴はあったほうがいいでしょう。登山道は特別危険な場所はありません。登山道の雪もすでに溶けています。 |
その他周辺情報 | 前泊した打当温泉マタギの湯はスキー場から車で30分くらい、近くに熊牧場(くまくま園)もあります。なお、八幡平・秋田駒エリアは携帯の電波が弱く、キャリアによっては繋がらない場所が多いので要注意です) |
写真
感想
東北遠征二日目は森吉山。花の百名山で先月末あたりからレコがたくさん上がっています。今まで行く機会のなかったこの山、温泉好きな同行者ご一同が同じスケジュールで近くにいることが分かり、同じ宿に変更して一緒に登ることになりました。
その宿はマタギの里として知られる阿仁、打当集落にあります。マタギのテーマパークのようなその宿には資料館が併設され、夕飯もジビエ鍋(ウサギは養殖らしいけど・汗)も供される本格派。泡付きのいい鉄泉は「唸る湯」で大満足でした。
そんなマタギの狩猟場、熊さんも多くいるという森吉山へは、山登らない組を麓で待たせている都合もあるのでゴンドラ利用。お手軽な登山道には軽装の人も多く、老若男女が三々五々、自分たちのペースで花や眺望を愛でながら山を登っていきます。
移動距離が短かかったこともあり珍しい花には出会えず、全般的にシーズンのピークは過ぎた感ですが、ニッコウキスゲを始めとした花は多く、初めての山を大いに楽しむことが出来ました。麓からなら珍しいラン類もあるようだし、また再訪決定かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん、こんばんわー。
今回は秋田のお山まで遠征ごくろうさまです。森吉山は初めて知りましたが、東北のお山はなだらかで広々した感じでいいですね。またたくさんのお花が咲き乱れるなか歩くのは気持ちよさそうです。やっぱりお日様のもとでみる花花はきれいですね。遠征の甲斐があったと思います。
また温泉に美味しい料理、これも山たびの楽しみですね。ウサギ鍋なんてなかなか食べられないさすがはマタギの里、なかなか面白そうなところですね。熊の剥製、生きてなくても充分恐いです。(笑)
iwanobさん、こんばんわ。今回訪問したエリアはなんと10年ぶり。久しぶりの山も温泉も、以前と変わらず、むしろ中国語圏の方々含め大勢のお客さんで賑わっていました。森吉山は今回お初でしたが、たおやかな尾根に延々と花が咲き続けるおおらかな山でした。日差しがあると花もきれいですね。
宿泊した温泉はマタギの里、ウサギ鍋のほか、熊鍋やきりたんぽ、気になるダマゴ鍋やじゃんご料理もあるようです。事前予約でマタギのおじさんと山歩きなんてプランもあるようだし、楽しみ方はいろいろありそう。熊が多いらしい森吉山、ホンモノはくまくま園だけでいいですけどね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する