記録ID: 1926429
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影沢-南高尾
2019年07月11日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:36
距離 18.2km
登り 1,319m
下り 1,318m
7:27
6分
スタート地点
11:08
6分
ふれあい休憩所
12:00
12:15
28分
富士見ベンチ
15:03
ゴール地点
07:27 スタート日影沢(0.00km) - 08:30 霞台園地(十一丁目茶屋前)(2.31km) - 09:17 高尾山口駅(4.36km) - 09:36 四辻(4.93km) - 10:33 草戸峠(7.08km) - 10:50 草戸山(7.51km) - 11:16 三沢峠(8.60km) - 11:40 西山峠(9.72km) - 12:00 富士見ベンチ(10.72km) - 12:53 大洞山(12.35km) - 13:26 大垂水峠(13.35km) - 13:55 一丁平(14.68km) - 15:08ゴール日影沢(17.42km)
累積上昇標高差約1,200m
〇日影沢の駐車スペースからいつも登っているいろはの道へ。
4号路と合流し高尾山頂への道を見送り吊橋(みやま橋)方面へ下る。
1号路と合流したら、更に霞台園地(十一丁目茶屋4前)から琵琶滝へ下って高尾山口駐車場前のトイレで小休止。
甲州街道を渡り、南高尾山陵への登り口から急な登山道を13〜4分位上ると四辻に着く。
ここからアップダウンを繰り返しながら、約1時間で高尾山の景観が良い草戸峠に着いた。
更に尾根道を大垂水峠まで歩くが、今回は各ピークにある巻き道を利用した。
富士見ベンチで昼食後小雨が降ってきたので、大垂水峠からは城山への道を見送り一丁平へ向かう。
小休止後、作業道を下り日影沢林道から駐車スペースに戻った。
累積上昇標高差約1,200m
〇日影沢の駐車スペースからいつも登っているいろはの道へ。
4号路と合流し高尾山頂への道を見送り吊橋(みやま橋)方面へ下る。
1号路と合流したら、更に霞台園地(十一丁目茶屋4前)から琵琶滝へ下って高尾山口駐車場前のトイレで小休止。
甲州街道を渡り、南高尾山陵への登り口から急な登山道を13〜4分位上ると四辻に着く。
ここからアップダウンを繰り返しながら、約1時間で高尾山の景観が良い草戸峠に着いた。
更に尾根道を大垂水峠まで歩くが、今回は各ピークにある巻き道を利用した。
富士見ベンチで昼食後小雨が降ってきたので、大垂水峠からは城山への道を見送り一丁平へ向かう。
小休止後、作業道を下り日影沢林道から駐車スペースに戻った。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する