記録ID: 192820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
22 鍋割山 塔ノ岳も行っちゃいました
2012年05月27日(日) [日帰り]


コースタイム
10:20大倉〜西山林道〜11:30二俣〜11:55ミズヒ沢出合〜12:00後沢乗越(5分休憩)〜13:25鍋割山山頂(25分休憩)13::50〜14:15小丸〜14:45金冷し〜15:00塔ノ岳山頂(25分休憩)15:25〜15:55花立山荘〜16:30堀山の家(10分休憩)〜17:30見晴茶屋〜18:00大倉尾根0〜18:05大倉バス停(コースタイムは後日)
天候 | 晴れ 下界は25℃の夏日 山も山頂と尾根以外は暑かった 鍋割山山頂、小丸尾根、塔ノ岳山頂以外は、Tシャツでも汗だくでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
18:08大倉(神奈中バス)〜渋沢 18:47(小田急急行)新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマビル用に塩が置いてありましたが、ずっと晴れが続いていたからか、私は出会いませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
天気が良かったので、山へ。誰もつかまらなかったので、一人で行きました。
一人でも寂しい事にならないよう、人気の山を狙って鍋割山にしました。
ただ300mからの登りは暑かった・・・
登り始めた時間が10時半と遅かったため、暑くて辛い登りになりました。
本当は鍋割山から小丸へ出て、二俣分岐から下山しようと思っていましたが、
涼しくて気持ちの良い尾根歩きだったので、
うっかり分岐を見逃してしまい、
金冷しまで着いてから見逃したことに気づいてしまいました。
すれ違った方に、ここまで来たなら塔ノ岳山頂へ行った方がいいとアドバイスを頂いたので、
予定外でしたが塔ノ岳へ。
大倉尾根を使わず、ヤビツ峠も越えずに憧れの塔ノ岳に行けるとは。
ミスとは言え、ラッキー!!
大倉尾根、ヤビツ峠からの登りは辛そうですし、
もしかしたらこのルートが一番楽ちんなのではないでしょうか?
前記の2ルートを登ったことないんで適当な考えですけど。
初めての塔ノ岳は15時だったにも関わらず、大きな富士山が迎えてくれて感動しました。
ただ大倉尾根は下りでも辛かった・・・
一気に下界まで見下ろせる花立山荘辺りの景色は最高でしたが、
石だらけの道を下った経験もなかった上、日没という時間制限があったため、
急いで下ったのでグッタリ下山になりました。
本当は大倉尾根のどこかの山荘でコーヒーでも飲みながら
のんびり下りたかったです。
陽が長いこの季節で本当に良かった。
今後はどんな山に行くときもなるべく早起きしようと反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する