記録ID: 1932653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 梅雨の山行!蒸し暑い季節にマイナスイオン(^-^)
2019年07月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日の雨で、コースはかなり濡れて滑りやすくなっていました。川乗橋バス停から登る場合は渓流沿いに登るのでとても気分が良いのですが百尋の滝周辺は岩場が多く道幅も狭いので滑落注意です。鳩ノ巣駅に向かう下山コースは奥多摩特有の石が多く、足元をしっかり確認して下山する必要があります。 おすすめは川乗橋バス停から登るコースとなります。渓流沿いは滑りやすいので下りで選ぶとコースタイムを大幅にこえてしまう可能性があります。 |
写真
川乗橋バス停から登山口へ向かうルート。
右側が渓流で心地よい川の流れを見ながら進むことができます。
一方左側は山側で、落石注意の看板があります。
かなり大きな石も落ちてくるようなので、豪雨の後には気をつけて通ってください。
右側が渓流で心地よい川の流れを見ながら進むことができます。
一方左側は山側で、落石注意の看板があります。
かなり大きな石も落ちてくるようなので、豪雨の後には気をつけて通ってください。
登山道にたくさん見かけた泡あわアワ!
アワフキムシというカメムシ科の虫の幼虫が中にいます!
ヤマアオガエルと間違えられますが、ヤマアオガエルは池や川沿いに泡を出してそこに卵を産みます。
ちなみに昔はホタルの卵と勘違いされていたようです!
アワフキムシというカメムシ科の虫の幼虫が中にいます!
ヤマアオガエルと間違えられますが、ヤマアオガエルは池や川沿いに泡を出してそこに卵を産みます。
ちなみに昔はホタルの卵と勘違いされていたようです!
感想
川苔山は歩きやすいコースでとても気に入りました。
真夏でも渓流に沿って歩くので涼しさを求めるならこのコースはおすすめです!
今回、楽しみにしていた百尋の滝を何故かスルーしてしまいました…
コース看板を見落としたのか(-_-;)
また今度挑戦してみたいと思います。
それと雲取山の時もそうでしたが、GPSの調子が悪いのか、今回もステート地点がおかしな場所に設定され、ゴールの鳩ノ巣駅前よりも手前でゴールになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する