ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1933266
全員に公開
沢登り
丹沢

谷戸入沢左俣[イセ沢]遡行・谷戸入沢(右俣)下降

2019年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
tamoshima その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
6.5km
登り
553m
下り
551m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:00
合計
7:21
8:55
276
スタート地点
13:31
13:31
165
16:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
右俣最上部の滝
2019年07月15日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 14:21
右俣最上部の滝

感想

谷戸入沢左俣[イセ沢]遡行・右俣[本流]下降記録
作成者:丸山
■日程 2019/7/15(月)
■山域 西丹沢
■天候 曇り・上部霧
■メンバー
L丸山(35/OB)、山本(37/OB)、梶原(40/B2)
■総評
すっきりしない天気の中で選んだ転進先だったが、登れる滝が多く、程よく増水し
ていて楽しめた。景色の良い沢に行くには向かない天気だったので、ちょうどよい
転進で、天気の割には充実した山行ができた。
■ヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1933266.html
■時間
8:56 出発
9:44 二俣
11:28 15m大滝下
11:39-12:34 ゴルジュ内8m滝
13:02 詰め終わり
13:33-49 右俣下降開始点で休憩
15:29 二俣
15:58 帰着
■ルート概況(敬称略)
※滝の落差等は丹沢の谷200ルートに基づく。この遡行図では落差は過大評価傾向
にある。
※ヌメリが激しくフェルトソール推奨。

○遡行(谷戸入沢イセ沢)
・半堰堤状3条7m滝は、右の凹角を登れる(III+)。明瞭な巻道があるので通常は巻
くが、意外と大巻になるしヒルが多い。
・5m滝(実際は4m)はホールド・スタンスが細かくIV程度。
・その上の小滝(1m程度)はつるつるで意外と難しい。右岸をへつって越える。
・2段5mは水流を跨いで突っ張りで登る(III+)。
・ヒョングリ状7m滝は右から登れる(III+)。
・石積堰堤(4m)は楽しく直登できる。
・滝上に小堰堤のある5m滝は水線左がIII+程度。
・15m大滝(実際は2段2+10m程度)は登れそうになく、右岸から巻く。小さく巻こう
とすると横に張った根に頼る微妙な巻きになるが、大きく巻くと容易。
・ゴルジュ内8m滝(実際は6m程度)はこの沢の登れる滝では最も難しい。ハーケンを
2枚打ってA0も交えて水線右を登った(IV+)。
・三俣で水はほぼ消える。中俣を遡行したところ、岩床が続き比較的良い詰めだっ
た。ただし林道の法面が登りにくかった。
※特記した滝以外は全てIII以下で快適に登れる。

○下降(谷戸入沢本流)
・右俣の林道との接続部分は残土捨て場になっていて、人工的地形で下りやすい。
奥秩父のトーバク沢下部に似ている。捨て場から沢床に降りる部分が垂直であり、
右岸の立木で懸垂下降。遡行の場合は左岸の凹角を登れそう。
・右俣最上部の2条15m滝は実際は10m程度で、左岸立木から30mロープで余裕をもっ
て懸垂下降可能。立っている上に脆く、登るのは難しそう。
・これ以降の右俣はかなり平凡。所々にそれなりに綺麗なナメがある。
・堰堤群には巻道がついていたようだが、部分的に崩壊して不明瞭である。それほ
どヤバい地形ではないので適当に歩けるが、ヒルが多い。
・堰堤群の下はナメ小滝が多く、割と美しい。
・右俣で一番下の4m滝は「右III+」とされているが、左がIII程度で登降可能。

■行動記録
□出発まで
3連休最終日、天気が相変わらず微妙なので、ジム転進も検討したが、何とか行け
そう。念の為ジム転進装備も持って出発。集合場所はセブンイレブン伊勢原桜台一
丁目店としたが、伊勢原駅周辺にはセブンが3店舗もあって分かりにくい。梶原が
間違え、遅刻。山本の超安全運転で、小雨の中、西へ向かう。山北町に入ってそろ
そろ止んでほしいな?と思う頃にちょうど止んでラッキー。人気のない皆瀬川沿い
の県道を走って人遠に至る。如何にも僻遠の地というような地名で興味深い。出合
を少し通り過ぎたところで道が広くなっておりここに駐車。
□遡行
○二俣まで
遡行準備後歩き始め、県道を少し戻ると皆瀬川に降りる道があって、楽々の入渓。
平凡な河原を歩いていくと堰堤があり、右から巻く。少し進むと上部が堰堤の滝
で、通常は巻くようだが右凹角が登れそうだったので、ロープを出して丸山がリー
ド。根に頼りながらの如何にも沢らしいクライミングで堰堤上へ至る。後続を待っ
ていると、ヤマビル発見。うっかり失念していたが、この辺りが既にヤマビルの支
配地域だったことを思い出す。1.5mの滑りやすい小滝を越えると二俣。
○堰堤まで
イセ沢に入るといきなり小滝の連続。いずれも楽しく登り、多くのパーティが巻い
ている5m滝に至るが、登れそうである。丸山が最初に登り、後続にはお助け紐を出
した。続く1m滝は釜が深く、最初左岸からへつろうとしたが難しかったので、一見
難しそうだった右岸に挑戦したところ、意外と越えられた。続く2段5mは山本がフ
リーで取り付いたが踏ん切りがつかずに降りて、改めてロープを出し、丸山がリー
ドした。すぐに次のヒョングリ状7m滝があり、これも丸山がリード。セカンドの山
本はヒョングリ附近で滑ってテンションをかけ、滝で初めて落ちたと嘆いていた。
○大滝まで
一瞬だけ沢が平凡になったところに現れる堰堤も直登し、続く5m滝も左を直登。3m
滝を登ると大滝で、いかにも登れないので右岸から巻く。小さく巻くことを考えた
が、丸山が微妙だと言うと、山本が大巻きのルートを先導してくれて容易に巻け
た。
○三俣まで
随分滝を登った気がするがまだまだ終わらず、沢がゴルジュ状になって最後の連瀑
帯となる。下の方の滝は適当に登って目にする8m滝は、結構難しそう。まずは山本
が取り付いたが、ホールドが乏しくて登れず、しかも降りれないとのこと。いわゆ
るセミである。仕方ないのでロープを出し、丸山がその横から登っていくが、確か
に厳しい。悪い体制でハーケンを2枚打ち、効きが悪そうなので軽くA0して、何と
か登攀。ロープ固定後、山本はアッセンダーで登ったが激しくA0。意外とハーケン
はよく効いていたらしい。梶原がハーケンを回収してラストで登ったが、ロープで
激しくゴボウ。続く6m滝は快適。最後にナメを堪能して三俣。
○林道まで
後藤さんの遡行図ではここから右岸を詰めているが、まだ沢筋が行けそうなので、
一番まともそうな中俣を選択。顕著な谷筋が続き、比較的快適な詰めだったが、林
道直下に至って問題発生。林道の法面が急で上がりにくい。丸山は無理やりクライ
ミングして登ったが、梶原・山本はお助け紐を使用しても登れず。山本は林道沿い
にトラバースして上がりやすい場所を探し、梶原は3トライ目くらいで漸く上がっ
た。山本も結局別の場所からお助け紐を使用して上がった。三俣の中俣の詰めはこ
の林道に上がる部分が微妙である。
□八丁神縄林道
林道は開けていて景色がそれなりに良さそうだが、濃霧のため何も見えない。下降
点を探しながら北へ行くが、結局右俣の沢筋に降りれそうなのは1か所だけだっ
た。ここで昼食休憩。梶原は行動食を忘れたとのことで、非常食を食べたり山本や
丸山から分けたりした。なお、ここの堰堤には「ヤイトリ沢」と書かれていたが誤
記であろう。
□下降
○沢に降りるまで
この谷筋は残土捨て場となっていて、現在は後藤さんの遡行図に描かれているよう
な滝はない。3面張りの谷筋の右岸側斜面を下っていくと、最後は垂直な壁となっ
ていて降りられない。幸いにも立ち木が1本あり、ここから懸垂下降で沢に降りら
れた。
○2条15m滝まで
ガレた沢を少し下ると滝出現。クライムダウンは出来ないが、左岸にちょうど良い
立木があるので懸垂下降を選択。降りてみると10m程度で、これが2条15mなのか疑
わしいと思ったが、他に滝は無かったので間違いなかったようである。
○堰堤群まで
左俣のイセ沢に比べるとこちらは本当に滝のない沢で、快調に下れる。結構下った
ところで堰堤が出てきて、これを左岸から巻くと、また堰堤が見えてくるので沢筋
には戻らずに巻き続ける。これを繰り返して5基程度の堰堤を巻いた頃には、我々
はヤマビルまみれになっていて、慌てて引きはがしにかかった。
○二俣まで
堰堤群の下はそれなりに綺麗な沢で、ナメ小滝が多く癒される。最後のIII+の滝は
如何ほどだろうかと思っていたら、反対側から簡単に降りられて拍子抜け。
○帰着まで
遡行時には登った半堰堤状滝も巻いたが、意外と大高巻きで、遡行時は登攀してお
いてよかったと思った。この巻きでまたヤマビルが憑き、山本と梶原は大騒ぎしな
がら除去していた。これ以上憑かれる前に、と急いで下って駐車スペースに帰着。
□解散まで
駐車スペースでも入念にヒルチェックをし、帰りは新松田まで梶原の運転。慣れて
きているようで、特筆なし。
■備考
・容易な滝から難しい滝まであるが、巻きは難しくないので、登攀力に応じて楽し
める。
・残置支点は見当たらなかった。
・人との遭遇なし。
・ヤマビルがいる。特に下部に多く、右俣の堰堤群の巻きでは多く確認された。
・普段の水は少なそうなので増水時が良さそうだが、そういう時はヤマビルも出や
すいのが問題である。
・一応山北町なので西丹沢としたが、岩質は表丹沢と同じで、フェルトソールが良
い。
■CL感想
・期待以上に良い沢だった。アプローチや詰めも短く、内容も表丹沢の代表的な沢
と比べて遜色ない。
・山本と梶原のヤマビルに対する反応が過激で面白すぎる。腹筋攣りそうになっ
た。
■山本感想
2週連続でセミになるとつらい。簡単な滝をフリーで登って調子に乗らないよう
に。
■CLコメント
・言ったそばからセミにならないように。
■反省
+適切な決行判断をした。
+適切にハーケンを打った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら