ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1935479
全員に公開
ハイキング
北陸

千石城山、城ヶ平山、稲葉山、元取山 - 富山百山低山あさり -

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
33.6km
登り
1,405m
下り
1,357m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
3:54
合計
8:31
9:28
50
スタート地点
10:18
10:22
24
10:46
11:33
0
下山‐移動
11:33
11:35
38
12:13
12:26
21
12:47
13:02
22
13:24
13:25
0
13:25
15:17
32
道の駅メルヘンおやべに移動
15:49
16:02
11
16:13
16:37
49
下山‐移動
17:26
17:29
30
17:59
ゴール地点
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剱親自然公園の駐車場から自転車で発進。千石城山を目指す。
2019年07月20日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:27
剱親自然公園の駐車場から自転車で発進。千石城山を目指す。
第一登山口だが、スルーしてさらに道路を進む。
2019年07月20日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:40
第一登山口だが、スルーしてさらに道路を進む。
あれが千石城山か。
2019年07月20日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:54
あれが千石城山か。
第二登山口に来たが、
2019年07月20日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:59
第二登山口に来たが、
脇の細い林道を行ってみる。
2019年07月20日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:59
脇の細い林道を行ってみる。
第二登山口近くにある案内板。剱岳の北方稜線が見える。
2019年07月20日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:59
第二登山口近くにある案内板。剱岳の北方稜線が見える。
何も書いてないが、この第三登山口から歩く。
2019年07月20日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:05
何も書いてないが、この第三登山口から歩く。
千石城山に着いたが、剱岳は見えない。
2019年07月20日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:18
千石城山に着いたが、剱岳は見えない。
山城の言われ。
2019年07月20日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:18
山城の言われ。
林道へと降りてきた。
2019年07月20日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:31
林道へと降りてきた。
ところ変わって大岩山日石寺の入口。この背後に城ヶ平山の登山口。
2019年07月20日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 11:34
ところ変わって大岩山日石寺の入口。この背後に城ヶ平山の登山口。
その登山口。
2019年07月20日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 11:34
その登山口。
茗荷谷山が本名なのか。
2019年07月20日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 11:35
茗荷谷山が本名なのか。
登り始め。
2019年07月20日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 11:39
登り始め。
幅広く整地され、城への登行路の趣き。
2019年07月20日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:43
幅広く整地され、城への登行路の趣き。
茗荷谷山が別称となり、
2019年07月20日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 11:49
茗荷谷山が別称となり、
ガマズミかな、立派な株。
2019年07月20日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:53
ガマズミかな、立派な株。
ここでは茗荷平山。
2019年07月20日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:57
ここでは茗荷平山。
唯一ロープが張られた岩場。
2019年07月20日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:10
唯一ロープが張られた岩場。
城ヶ平山山頂。
2019年07月20日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:14
城ヶ平山山頂。
富山湾と富山平野。
2019年07月20日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:14
富山湾と富山平野。
広い山頂一帯。
2019年07月20日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:16
広い山頂一帯。
富山湾方面。
2019年07月20日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:16
富山湾方面。
剱岳くっきり。
2019年07月20日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 12:17
剱岳くっきり。
稜線を進んで浅生へ下りる。
2019年07月20日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:36
稜線を進んで浅生へ下りる。
アジサイロード
2019年07月20日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:46
アジサイロード
麻生の登山口。
2019年07月20日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:47
麻生の登山口。
花の家
2019年07月20日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:49
花の家
見学開放中。
2019年07月20日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:50
見学開放中。
日石寺にも立ち寄る。
2019年07月20日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 13:19
日石寺にも立ち寄る。
三重塔
2019年07月20日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 13:19
三重塔
参道下りて下山完了。
2019年07月20日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 13:20
参道下りて下山完了。
こんどは道の駅メルヘンおやべ、発電風車があるのが稲葉山。
2019年07月20日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:15
こんどは道の駅メルヘンおやべ、発電風車があるのが稲葉山。
県道の案内に従い、
2019年07月20日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:20
県道の案内に従い、
ここからヒルクライム。
2019年07月20日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:24
ここからヒルクライム。
牛の放牧地。
2019年07月20日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:41
牛の放牧地。
山頂領域に入って来た。
2019年07月20日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:44
山頂領域に入って来た。
展望広場。
2019年07月20日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:55
展望広場。
メルギュウ君、メルモモちゃん
2019年07月20日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:55
メルギュウ君、メルモモちゃん
山岳のアスペクトが少し誇張されている。
2019年07月20日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:55
山岳のアスペクトが少し誇張されている。
曇りだが立山連峰がよく見える。
2019年07月20日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 15:55
曇りだが立山連峰がよく見える。
道路から標高差10mで稲葉山山頂三角点。
2019年07月20日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 16:01
道路から標高差10mで稲葉山山頂三角点。
一等に読めるが実はニ等三角点。
2019年07月20日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:01
一等に読めるが実はニ等三角点。
山頂への「取り付き」
2019年07月20日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:02
山頂への「取り付き」
今日の4山目は元取山。鴨城跡があるここも城山。横穴墓群、鴨城跡から上がる。
2019年07月20日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:58
今日の4山目は元取山。鴨城跡があるここも城山。横穴墓群、鴨城跡から上がる。
登山口の説明板。
2019年07月20日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:58
登山口の説明板。
右を行く。
2019年07月20日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:59
右を行く。
山道に
2019年07月20日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:01
山道に
これが横穴の墓。
2019年07月20日 17:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:03
これが横穴の墓。
登山道沿いに点々と。
2019年07月20日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:04
登山道沿いに点々と。
2019年07月20日 17:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:06
にらみ山砦とは
2019年07月20日 17:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:12
にらみ山砦とは
眺望の良い場所。
2019年07月20日 17:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:12
眺望の良い場所。
元取山山頂。
2019年07月20日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:16
元取山山頂。
山頂の案内板。
2019年07月20日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:16
山頂の案内板。
詩碑も山頂に。
2019年07月20日 17:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:25
詩碑も山頂に。
立山連峰全て見える。
2019年07月20日 17:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:25
立山連峰全て見える。
さっき居た稲葉山。
2019年07月20日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:27
さっき居た稲葉山。
山頂から直ぐに林道。
2019年07月20日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:31
山頂から直ぐに林道。
しばらく砂利道。
2019年07月20日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:31
しばらく砂利道。
麓に下りた。
2019年07月20日 17:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:56
麓に下りた。

感想

まだ梅雨明け前の土曜日の一日、富山百山の残りを減らそうと、自転車を使える山として千石城山と稲葉山を選んだ。ついでにそれらの近くの低山である城ヶ平山と元取山に続けて行こうとした。

 山頂近くまで道路が付いている山で殆ど歩かないのでは登山と認めがたい。これはあくまで自分の基準だが、自転車でも良いから自己の体力を使って麓からの高度差の大半を登る様にしたい。

 先ずは千石城山。取り付きに行くまでがちょっと苦労だった。上市川第二ダム湖畔にあるふるさと剱親自然公園に行くのだが、上市の街から最初は馬場島へ行く道を進む。峠への上り坂になる手前に、右へ分岐する道に目的の公園への道案内が出ている。カーナビは馬場島方面に進み続けるように指示しているが、道案内に従って右に行く。道案内では残り6kmなのだが、ルート検索し直したカーナビでは9kmになっている。そのカーナビ経路は上市川を一旦離れて西種、東種の集落を経るのだが、地図を眺めて、上市川ダムを渡ってダム湖の右岸を行く道が案内の意図した近道と判断してそちらを進む。その道が狭く少々荒れた道で路肩を外さないように、また対向車が来たらどうするんだと心配して進む。抜け出た立派な道は実は馬場島に向かう道。そこから上市川右岸に行く道が通行止めで戻る羽目になった。結局東種を経て今度は上市川第二ダムの手前で、分岐してダム湖左岸を行くのがカーナビ指示だが、そこも通行止め。第二ダムを渡って右岸の道でようやく剱親自然公園にたどり着いた。

 登山の方は大した苦労なく、これまで車で通った道よりずっと立派な舗装路を自転車で坦々と上がって行く。一度だけびっくりしたのが、道路わきの草むらでガサゴソ音がすると思ったら、飛び出してきたのが1mを優に超える真っ黒なイノシシ。一瞬僕と目が合うと、サッと向きを変え、草むらの中に消えて行った。標高460mの第一登山口は通過。630mの第二登山口は道路のヘアピンカーブにあるが、分岐した林道が尾根の裾へと伸びている。それを進んで標高650mの第三登山口に自転車デポして歩く。残り標高差110m、12分ほどで千石城山。展望ないのでさっさと下りて、自転車ダウンヒルで一座終了。

 車で移動して大岩山日石寺の入口に城ヶ平山の登山口。お寺の駐車場は一杯で周辺路駐も多いが、ちょっと下りて大岩親水公園の駐車場は余裕があった。歩いてほんの3分位の距離である。自転車を使えば林道を上がって浅生登山口から行けば近くなるが、周回の方が楽しそうなので、ここは全部歩くことにする。先ほどの千石城山と共に、戦国時代の山城群の一つ。城への登路らしく幅広く立派にならされた道で始まるが、上部は細く急な一般の山道になる。分岐が多いが案内は親切で迷わない。

 広い平地になっている城ヶ平山山頂は綺麗に刈り払われていて大変眺望が良い。千石城山では見えていなかった剱岳が見事に見え、反対側は富山湾と富山平野の眺めだ。下山は登路と反対側に、浅生登山口を目指すと、稜線のアップダウンを15分ほど、ハゲ山への分岐からは急坂を下りてものの5分ほどで湿原状の平坦地、ほどなく林道に飛び出す。林道に出て直ぐにアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」の「花の家」があり見学。林道を下りて最後は日石寺の参道を下りて出発点に戻った。

 富山県の東部から西部へと移動して、道の駅メルヘンおやべに車を置く。目指す稲葉山は完全に山頂まで自動車道が上がっていて、ガイドブックではそれをひたすら歩くようになっている。ここは僕的には自転車で上がるしかない。今日持ってきたのはマウンテンパイクで、午前の千石城山ではこれで良かったと思ったが、稲葉山の立派な舗装路ではロードバイクが良かったと思った。それでも高々標高差300m、ヒルクライム部分は25分ほどで山頂間近の展望広場に到達した。三角点の山頂は道路から標高差僅かの10mである。

 道の駅へダウンヒルで戻り、東北方向へ4kmほど移動して今日最後の山となる元取山へ。鴨城跡がある、ここも城山なのだ。そういう歴史があり、史跡を辿る楽しみがあるので、200m足らずの超低山でも富山百山に選定されたのだと、行ってみて納得した。東側の加茂登山口から登ると、26穴あると言う、横穴墓群。埼玉県吉見の百穴を思い出す、不思議な存在だ。城跡を経て1段下がって上がると元取山山頂、ここも立山連峰の良い展望台だ。

 下山は一旦西に進んで林道に下り立ち、南へ延びる尾根筋を下りて来た。ガイドブックに示されたルートだが、結構細かくアップダウンがあり長く感じる。それに見合う楽しい道という訳でもないので、もっと登山口近くに下りて行く山道か林道で十分だったように感じる。車も加茂登山口に置けるようだ。

 これで今日は都合4座こなして、富山百山79座終了となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら