また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1935963
全員に公開
ハイキング
甲信越

八海山

2019年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
bamuchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
7.9km
登り
878m
下り
792m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:52
合計
5:55
10:52
10:52
19
11:11
11:11
18
11:29
11:46
12
11:58
12:01
33
12:34
12:34
12
12:46
12:56
23
13:19
13:23
52
14:15
14:24
14
15:06
15:07
9
15:16
15:17
16
15:33
15:34
10
15:44
15:47
13
16:00
16:00
16
16:16
16:18
10
16:28
ゴール地点
登山者がそれほどいなかったので渋滞はありませんでした。帰りは、水飲み休憩程度で、ロープウェーの時間もあったのでどんどん下りました。
天候 くもり|晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェーの駐車場に停めました。無料です。最初は第一駐車場に停めたのですが、ロープウェーの山麓駅近くの駐車場があるという標示があったので移動しました。日曜日の割には空いていました。観光バスが何台か停まっていましたが、登山者ではないようです。
コース状況/
危険箇所等
雨続きだったので、登山道にはところどころぬかるみがあります。八ッ峰コースは鎖場が続きますが、雨で濡れていなければ気をつけて通れば大丈夫だと思います。割と長いところもありますが、下りだったので体力的にはもちました。大日岳から戻るときの迂回ルートも、名前ほど安全ではなく気を抜かない方が良いと思います。
ばかに車が少ないと思っていたら…
2019年07月21日 09:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 9:53
ばかに車が少ないと思っていたら…
もう一つ上に駐車場が有ることが分かりました。でも、山麓駅駐車場もそれほど車がありませんでした。
2019年07月21日 09:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 9:53
もう一つ上に駐車場が有ることが分かりました。でも、山麓駅駐車場もそれほど車がありませんでした。
10時20分のロープウェーに乗って山頂駅へ向かいます。
2019年07月21日 10:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 10:19
10時20分のロープウェーに乗って山頂駅へ向かいます。
駐車場の車はこんなものです。
2019年07月21日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 10:21
駐車場の車はこんなものです。
到着
2019年07月21日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 10:28
到着
登山口付近の案内板
2019年07月21日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 10:31
登山口付近の案内板
この階段を登ります。
2019年07月21日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 10:32
この階段を登ります。
登り切ると避難小屋
2019年07月21日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 10:34
登り切ると避難小屋
大倉登山道との分岐
2019年07月21日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 10:53
大倉登山道との分岐
こんな表示も
2019年07月21日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 10:53
こんな表示も
ところどころぬかるみがあります。
2019年07月21日 11:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 11:03
ところどころぬかるみがあります。
こんな感じで、どろがズボンにはねます。
2019年07月21日 11:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:05
こんな感じで、どろがズボンにはねます。
正面に頂が見えてきました。
2019年07月21日 11:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:06
正面に頂が見えてきました。
右に曲がると池がありますが、以前行ったのでそのまま直進します。
2019年07月21日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 11:12
右に曲がると池がありますが、以前行ったのでそのまま直進します。
開けたところで北側の峰々がよく見えます。
2019年07月21日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 11:16
開けたところで北側の峰々がよく見えます。
胎内くぐりというのがあるらしいですが、今は行けないようです。
2019年07月21日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:21
胎内くぐりというのがあるらしいですが、今は行けないようです。
こちらが胎内くぐり
2019年07月21日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:21
こちらが胎内くぐり
ハシゴが出てきました。
2019年07月21日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:22
ハシゴが出てきました。
振り返ると池が見えました。
2019年07月21日 11:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:24
振り返ると池が見えました。
女人堂の小屋が見えてきました。
2019年07月21日 11:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:24
女人堂の小屋が見えてきました。
女人堂に到着。バイオトイレがあります。蝶がザックを気に入ったみたいです。
2019年07月21日 11:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:39
女人堂に到着。バイオトイレがあります。蝶がザックを気に入ったみたいです。
少し斜めになりましたが、前回同様ここで記念写真を
2019年07月21日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/21 11:43
少し斜めになりましたが、前回同様ここで記念写真を
あれが薬師岳か?
2019年07月21日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:47
あれが薬師岳か?
祓川を渡る前に、冷たい川の水で顔を洗いすっきりします。
2019年07月21日 11:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 11:58
祓川を渡る前に、冷たい川の水で顔を洗いすっきりします。
左側に沢が通っているようです。
2019年07月21日 12:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 12:03
左側に沢が通っているようです。
7合目、まだ急登の中間地点ということで、やや気持ちが萎えました。
2019年07月21日 12:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 12:12
7合目、まだ急登の中間地点ということで、やや気持ちが萎えました。
振り返ると女人堂とロープウェーの山頂駅も見えました。
2019年07月21日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 12:16
振り返ると女人堂とロープウェーの山頂駅も見えました。
鎖場が出てきました。
2019年07月21日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 12:30
鎖場が出てきました。
こんな感じで登ります。
2019年07月21日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 12:35
こんな感じで登ります。
薬師岳の神社で無事を祈ります。
2019年07月21日 12:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 12:38
薬師岳の神社で無事を祈ります。
目の前に千本檜小屋が見えるのですが、いったん下って登らなければいけません…。
2019年07月21日 12:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/21 12:39
目の前に千本檜小屋が見えるのですが、いったん下って登らなければいけません…。
千本檜小屋に到着!登山者がたくさん休んでいました。冷えた500円のコーラで生き返りました。小屋の名前も入ったバッジも買いました。
2019年07月21日 12:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 12:47
千本檜小屋に到着!登山者がたくさん休んでいました。冷えた500円のコーラで生き返りました。小屋の名前も入ったバッジも買いました。
北東側に見えるのが、越後駒ヶ岳のようです。
2019年07月21日 12:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 12:57
北東側に見えるのが、越後駒ヶ岳のようです。
八ッ峰コースへ進みます。最初の奇岩。
2019年07月21日 13:12撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 13:12
八ッ峰コースへ進みます。最初の奇岩。
ここから登ります。気をつけて行かないと見逃しそうです。
2019年07月21日 13:14撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 13:14
ここから登ります。気をつけて行かないと見逃しそうです。
鎖が出てきました。
2019年07月21日 13:15撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/21 13:15
鎖が出てきました。
前回もここは登りました。
2019年07月21日 13:17撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 13:17
前回もここは登りました。
地蔵岳ですが、前回行ったので今回はパス。
2019年07月21日 13:19撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 13:19
地蔵岳ですが、前回行ったので今回はパス。
地蔵岳のアップ
2019年07月21日 13:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/21 13:20
地蔵岳のアップ
不動岳到着
2019年07月21日 13:22撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/21 13:22
不動岳到着
その先の景色は、写真などでよく見かける場所です。
2019年07月21日 13:24撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/21 13:24
その先の景色は、写真などでよく見かける場所です。
いよいよ本格的に鎖場を進みます。
2019年07月21日 13:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 13:27
いよいよ本格的に鎖場を進みます。
このアングルの写真をどこかで見ました。
2019年07月21日 13:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 13:27
このアングルの写真をどこかで見ました。
慎重に下ります。
2019年07月21日 13:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 13:29
慎重に下ります。
北側には雪渓がけっこう残っています。
2019年07月21日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 13:35
北側には雪渓がけっこう残っています。
足場を確認しながらゆっくり下ります。
2019年07月21日 13:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 13:39
足場を確認しながらゆっくり下ります。
トラバース気味に進むところもあります。
2019年07月21日 13:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 13:41
トラバース気味に進むところもあります。
2019年07月21日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 13:42
振り返るとロープウェーの頂上駅が見えます。
2019年07月21日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 13:42
振り返るとロープウェーの頂上駅が見えます。
けっこう長い下り。
2019年07月21日 13:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 13:48
けっこう長い下り。
白河岳到着!これで半分。
2019年07月21日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 13:51
白河岳到着!これで半分。
先の山にはハシゴが見えます。
2019年07月21日 14:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/21 14:00
先の山にはハシゴが見えます。
ここから迂回路に行けるようです。時間はギリですが、なんとか間に合いそうなので先へ進みます。
2019年07月21日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 14:02
ここから迂回路に行けるようです。時間はギリですが、なんとか間に合いそうなので先へ進みます。
摩利支岳到着!けっこう登りました。
2019年07月21日 14:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/21 14:09
摩利支岳到着!けっこう登りました。
ということはけっこう下ります。
2019年07月21日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 14:12
ということはけっこう下ります。
北側の雪渓
2019年07月21日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 14:12
北側の雪渓
ここのハシゴは鎖も有り、垂直に近い感じがします。本当はそれほどの角度ではないんでしょうが…。
2019年07月21日 14:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 14:16
ここのハシゴは鎖も有り、垂直に近い感じがします。本当はそれほどの角度ではないんでしょうが…。
2019年07月21日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 14:18
大日岳1,720mに到着!もっと遠いところにあると思っていたので、早く着いて嬉しかったです。
2019年07月21日 14:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 14:20
大日岳1,720mに到着!もっと遠いところにあると思っていたので、早く着いて嬉しかったです。
これで、前回は果たせなかった八ッ峰を制覇!
2019年07月21日 14:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 14:21
これで、前回は果たせなかった八ッ峰を制覇!
2019年07月21日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 14:22
さらに先に見えるのが入道岳かな?(八海山の三角点はこちらにあると後で知りました。)
2019年07月21日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 14:22
さらに先に見えるのが入道岳かな?(八海山の三角点はこちらにあると後で知りました。)
大日岳からの下りが一番長かったです。まだ、気を引き締めて下ります。
2019年07月21日 14:24撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 14:24
大日岳からの下りが一番長かったです。まだ、気を引き締めて下ります。
その後、コースを間違え、ここを滑り降りることになってしまいました。
2019年07月21日 14:29撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 14:29
その後、コースを間違え、ここを滑り降りることになってしまいました。
迂回路までの道にはハシゴが何カ所かあります。
2019年07月21日 14:32撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 14:32
迂回路までの道にはハシゴが何カ所かあります。
斜面を横切っていく感じで、足場は狭いです。
2019年07月21日 14:35撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 14:35
斜面を横切っていく感じで、足場は狭いです。
2019年07月21日 14:35撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 14:35
こんなところも滑り落ちれば危険です。
2019年07月21日 14:48撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 14:48
こんなところも滑り落ちれば危険です。
途中は写真を撮らず、ひたすら歩いて頂上駅到着!
2019年07月21日 16:32撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 16:32
途中は写真を撮らず、ひたすら歩いて頂上駅到着!
16時40分発に乗れました。最終の1つ前です。
2019年07月21日 16:32撮影 by  SO-03F, Sony
7/21 16:32
16時40分発に乗れました。最終の1つ前です。
駐車場から八ッ峰を望む。
2019年07月21日 16:57撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/21 16:57
駐車場から八ッ峰を望む。

装備

個人装備
ザック ザックカバー 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー ナイフ カメラ

感想

 前回登ったのは2012年秋で、登山を始めた頃だったので、無理をせずに不動岳までで戻りました。いつかは八ッ峰を歩きたいと思っていたので、台風のため中止とした八ヶ岳にかわり、八海山へ行ってきました。天気予報では新潟だけ晴れマークが付いていたので、それを信じて選びました。実際はフェーン現象のためか蒸し暑かったので、太陽があまり出なかったことはかえってありがたかったです。
 ロープウェーは、JAF割を使い往復で一人200円安くなりました。これがなかったら4時間ほど余分に歩くことになるので、本当にありがたいです。このロープウェーは夫婦割りや都道府県割があるので、事前に分かっていればそれを使えるならお得になります。JAF割よりもさらに安くなります。
 歩き始めは尾根歩きみたいで急登はなく調子よく進みましたが、だんだん急なところや鎖場が出てきて体力を消耗しました。夏の割には涼しかったのかもしれませんが蒸し暑さによる発汗で、いつもより水分を多く補給しました。また、夏山につきものの虫(蜂に見間違えるようなオレンジ色のアブ)もくせ者です。曇り空でしたが、遠くは妙高や米山も見え、南側の巻機は雲をかぶり気味でしたが、ずっと見えていました。北東側の越後駒ヶ岳もよく見えて、気持ちよい山行でした。八ッ峰は、ところどころピークが分からない峰もありましたが、鎖場を楽しめました。戻るときの迂回コースも、侮れないところがありましたので注意が必要です。
 下りの途中で、滑って何度か転びそうになり、ズボンの裾は泥だらけになりました。登りは快調に歩けた女人堂から頂上駅までの道が、帰りは長く感じました。もっと鍛えておかないとダメですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら