雲取山(小袖より)


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
天候 | 晴れ、下山後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM5:30到着時点で約40%弱の駐車率。 満車でも他スペースにも何とか止められそう 登山口前のスペースには2輪車1台のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 コース全体に整備されていて、とても歩き易かったです。 大きな危険箇所は特にありません。 雲取山避難小屋横のトイレは大(女性)用、小用あり。 自分は小で大用を利用させていただきましたが、アブ?が物凄くて自分は利用にかなり躊躇しました。出来れば使用したくなかった。女性には厳しいかも... (あくまでも私自身の所感です。)綺麗さはそれなりです。 利用料、協力金等を入れる箱等は見当たりませんでした。 |
写真
感想
前週、川苔山に行った事により奥多摩エリアの良さに気付き、前々から検討していた雲取山日帰りを実行しました。
自分には山と高原地図のコースタイムだと、ちょっと厳しいなという感じを持っていたいのですが、ヤマレコ、他ネット等々で調べて何とかなりそう、行くところまで行って時間的に厳しいそうなら引き返そう。という気持ちで実行しました。
以前よりヤマレコレポートや他Websiteで研究していたので、実際の現場の要所は画像で見慣れた感がありました。
全体的に道の状態はとても整備されていて、丹沢等と異なり整備が階段という形でなく、非常に嬉しいですね。
丹沢のイメージはどうしても階段地獄!というのがあり、これが結構キツいというかなんだかなぁ... という感じなのですが、こちらはうってかわって山を登る感じがありよいですねー。
前半は緩やかな登りがずぅーと続きます。
自分的にはブナ坂を越えてヘリポートへと続く尾根道がとても気持ち良かったです。
山頂近くの避難小屋が見えるあたりは、とても良い雰囲気です。
あー山に来てるなぁと。
自分は丹沢の避難小屋しか見たことがありませんが、ここは結構広く感じました。
近くのトイレはアブさん達が、それはそれは元気に沢山いらっしゃまして、かなりたじろぎました...
山頂では早いお昼をノンビリ食べて、リラックスできました。
奥多摩・奥秩父は都心から近いイメージですが、山頂からは家、ビル、道路等々の人工的なものが見えないので山の深い所に居る感じがしますね。
下りでは続々と人、ひと、人という感じで沢山の方とすれ違いました。
ツアーと思しき数十人の団体さんも何組も来てました。
時間的には当然泊まりでしょうから、雲取山荘、避難小屋、奥多摩小屋、テント場等々は沢山の人で溢れかえるんだろうなーと想像。
膝も持ち堪えて安全に下山できました。
今日も安全な山行が出来感謝です。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する