ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944880
全員に公開
ハイキング
鳥海山

予想外に天気回復した鳥海山、でも暑すぎました。

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
hanasakaoyaji その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
15.7km
登り
1,359m
下り
1,344m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:52
合計
9:12
6:41
68
7:49
7:49
32
8:21
8:27
15
8:42
8:42
6
8:48
8:48
20
9:08
9:08
91
10:39
10:42
18
11:00
11:11
24
11:35
11:57
33
12:30
12:30
8
12:38
12:38
24
13:02
13:02
40
13:42
13:42
17
13:59
13:59
12
14:11
14:11
16
14:27
14:34
25
14:59
14:59
51
15:50
15:53
0
15:53
ゴール地点
御浜小屋でトイレ休憩
御室で昼食休憩
天候 小雨、ガス発生、徐々に天気は回復して晴れ、気温は30度以上。
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
前日、秋田空港からレンタカーで鳥海荘に宿泊。
早朝、鳥海荘を出発してレンタカーで鉾立登山口へ。
鉾立駐車場は広くて3ヶ所あり、トイレもあり、登山口入口に登山届所あり。
下山後、鳥海山荘に宿泊。
コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備されていた。
3ケ所ほど雪渓を通過しましたが、誰もアイゼンは使用していません。
御室(大物忌神社)から新山山頂は岩場の急登で要注意。
天気が良ければ、御室から外輪尾根コースをお薦め(七五三掛で合流)。
その他周辺情報 秋田空港から行き帰り、象潟道の駅に立ち寄りました。大きな複合施設で食堂、お土産店、展望温泉と何でもあります。
宿泊宿は、鳥海荘0184-58-2065、鳥海山荘0234-61-1727 を利用しました。共に鉾立登山口から約50km、1時間と離れていますが、山小屋金額と同等で温泉にも入れて美味しい料理が食べられます。鳥海荘は今改装中でしたが、美人湯温泉で夕食に特別料理を注文したら食べきれないほどありました。
元滝、獅子ヶ鼻湿原(お薦め)、玉簾の滝の観光地に立ち寄りました。
朝5時前、鳥海荘から見た時はまだ鳥海山は見えていました。
2019年07月27日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 4:40
朝5時前、鳥海荘から見た時はまだ鳥海山は見えていました。
鉾立駐車場は大型バスも停められるぐらい広くてトイレもあります。まだ6時なので店は開いていません。
2019年07月27日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 6:32
鉾立駐車場は大型バスも停められるぐらい広くてトイレもあります。まだ6時なので店は開いていません。
雨具を着てスタート。登山道入口右側に登山届小屋があります。
2019年07月27日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 6:39
雨具を着てスタート。登山道入口右側に登山届小屋があります。
雪渓は3ヶ所ほど通過しましたがアイゼン無で歩けます。
2019年07月27日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 7:35
雪渓は3ヶ所ほど通過しましたがアイゼン無で歩けます。
チングルマはたくさん咲いています。
2019年07月27日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 7:41
チングルマはたくさん咲いています。
最初の登山道は、このようなしっかりとした石畳道が続きます。
2019年07月27日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 8:07
最初の登山道は、このようなしっかりとした石畳道が続きます。
この辺ぐらいからガスも消えて日本海まで見えました。
2019年07月27日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 8:12
この辺ぐらいからガスも消えて日本海まで見えました。
ニッコウキスゲが仲良く並んで咲いていました。
2019年07月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 8:13
ニッコウキスゲが仲良く並んで咲いていました。
チョウカイアザミは高山植物に混じって威張って咲いていました。
2019年07月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 8:51
チョウカイアザミは高山植物に混じって威張って咲いていました。
シモツケソウ
2019年07月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 9:22
シモツケソウ
ここが一番大きかった雪渓の横断です。
2019年07月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 9:25
ここが一番大きかった雪渓の横断です。
イワベンケイ
2019年07月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 10:24
イワベンケイ
ホソバイワベンケイ
2019年07月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 10:24
ホソバイワベンケイ
アオノツガザクラ
2019年07月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 10:27
アオノツガザクラ
コイワカガミ
2019年07月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 10:28
コイワカガミ
御室から新山山頂へは、こんな岩場の急登
2019年07月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 10:49
御室から新山山頂へは、こんな岩場の急登
すごい岩場の胎内くぐりを通り抜けます。
2019年07月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/27 10:54
すごい岩場の胎内くぐりを通り抜けます。
こんな中を歩きます。
2019年07月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 11:09
こんな中を歩きます。
鳥海山最高峰新山2236mは狭い岩場
2019年07月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 11:00
鳥海山最高峰新山2236mは狭い岩場
新山頂上から眺めると周りは岩ばかり。
2019年07月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 11:04
新山頂上から眺めると周りは岩ばかり。
徐々に雲海が消えて日本海が広がります。
2019年07月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/27 11:13
徐々に雲海が消えて日本海が広がります。
イワブクロはたくさん咲いていました。
2019年07月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 11:26
イワブクロはたくさん咲いていました。
鳥海山山頂は岩山でした。
2019年07月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 11:27
鳥海山山頂は岩山でした。
ミヤマキンバイ
2019年07月27日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 11:59
ミヤマキンバイ
新山横には大雪渓ですが、雪渓は通りません。
2019年07月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 12:00
新山横には大雪渓ですが、雪渓は通りません。
少し離れて鳥海山と大雪渓を望む。
2019年07月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 12:06
少し離れて鳥海山と大雪渓を望む。
御室の山小屋を望む。
2019年07月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 12:11
御室の山小屋を望む。
鳥海山の外輪尾根にて。
2019年07月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 12:13
鳥海山の外輪尾根にて。
鳥海山がだんだん遠のいていきます。
2019年07月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 12:13
鳥海山がだんだん遠のいていきます。
イワキキョウがにょっこりお顔出し。
2019年07月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 12:16
イワキキョウがにょっこりお顔出し。
イワキキョウ
2019年07月27日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 12:17
イワキキョウ
青空にヨツバシオガマが背伸びして。
2019年07月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 12:23
青空にヨツバシオガマが背伸びして。
ウサギギクも仲間入り。
2019年07月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 12:23
ウサギギクも仲間入り。
コバイケソウはもっこりと咲いています。
2019年07月27日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 12:24
コバイケソウはもっこりと咲いています。
ミヤマキンポウゲは造花みたい。
2019年07月27日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 12:24
ミヤマキンポウゲは造花みたい。
奇岩と青空
2019年07月27日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 12:27
奇岩と青空
鳥海山はだんだんと離れていきます。
2019年07月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/27 12:30
鳥海山はだんだんと離れていきます。
青空に石仏が映えます。
2019年07月27日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 12:35
青空に石仏が映えます。
外輪コースは展望の良い尾根道で日本海まで見えて気分はルンルン。
2019年07月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 12:37
外輪コースは展望の良い尾根道で日本海まで見えて気分はルンルン。
ハクサンシャクナゲは緑の葉群から顔を出し。
2019年07月27日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 12:39
ハクサンシャクナゲは緑の葉群から顔を出し。
鳥海山はかなり遠くになりました。
2019年07月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 12:41
鳥海山はかなり遠くになりました。
コバノガマズミ
2019年07月27日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 12:45
コバノガマズミ
ハクサンシャジンもたくさん咲いていました。
2019年07月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 13:00
ハクサンシャジンもたくさん咲いていました。
鳥海山を背景にハクサンシャジン
2019年07月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 13:00
鳥海山を背景にハクサンシャジン
鳥海山を背景にヤマハハコ
2019年07月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/27 13:01
鳥海山を背景にヤマハハコ
こんもり丸くてフラワーブーケ様です。
2019年07月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 13:01
こんもり丸くてフラワーブーケ様です。
文殊岳の標識は倒れていました(あえてそうしてるのかな〜?)。
2019年07月27日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 13:03
文殊岳の標識は倒れていました(あえてそうしてるのかな〜?)。
鳥海山を背景にトウゲブキ
2019年07月27日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 13:06
鳥海山を背景にトウゲブキ
ハクサンフウロ
2019年07月27日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 13:07
ハクサンフウロ
チョウカイフスマ
2019年07月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/27 13:10
チョウカイフスマ
高山植物が咲き乱れています。
2019年07月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 13:13
高山植物が咲き乱れています。
ここのチングルマは咲き終えています。
2019年07月27日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 13:41
ここのチングルマは咲き終えています。
鳥海山とニッコウキスゲ
2019年07月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/27 13:42
鳥海山とニッコウキスゲ
チングルマがいっぱい咲き乱れています。
2019年07月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 13:45
チングルマがいっぱい咲き乱れています。
シラネニンジンと鳥海山
2019年07月27日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 13:51
シラネニンジンと鳥海山
シラネニンジン
2019年07月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 7:50
シラネニンジン
青空に映えるニッコウキスゲ
2019年07月27日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 13:53
青空に映えるニッコウキスゲ
ウサギギクがいっぱい
2019年07月27日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 14:03
ウサギギクがいっぱい
どっかりとした鳥海山はかっこいい!
2019年07月27日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/27 14:09
どっかりとした鳥海山はかっこいい!
御浜から見た鳥海湖。
2019年07月27日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 14:12
御浜から見た鳥海湖。
青空に映えるクルマユリ
2019年07月27日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 14:13
青空に映えるクルマユリ
鳥海湖とニッコウキスゲ
2019年07月27日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/27 14:19
鳥海湖とニッコウキスゲ
賽の河原付近。
2019年07月27日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 14:58
賽の河原付近。
雪渓の紋様
2019年07月27日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/27 15:02
雪渓の紋様
ツマトリソウ
2019年07月27日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 15:08
ツマトリソウ
鉾立展望台付近から、鳥海山よさようなら〜♪
2019年07月27日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/27 15:34
鉾立展望台付近から、鳥海山よさようなら〜♪
宿泊(鳥海山荘)から見た鳥海山荘
2019年07月27日 17:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/27 17:11
宿泊(鳥海山荘)から見た鳥海山荘
おまけで、元滝伏流水見物、約30分。
2019年07月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/26 12:07
おまけで、元滝伏流水見物、約30分。
おまけで、獅子ヶ鼻湿原のあがりこ大王、周遊2時間
2019年07月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 13:25
おまけで、獅子ヶ鼻湿原のあがりこ大王、周遊2時間
おまけで、玉簾の滝
2019年07月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/28 9:35
おまけで、玉簾の滝
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 蜂蜜レモン浸けを作って持っていきましたが人気がありませんでした。フルーツゼリーの方が喜ばれたかも。弁当におにぎりを宿に頼んで持って行きましたがあまり食べれませんでした。大福餅やバナナを持って行くべきでした。

感想

遅かった梅雨明けもやっと終わって夏山到来と思いきや突如台風6号が発生して、飛行機も宿も手配しているのでキャンセルするわけにはいかず、最悪の場合温泉三昧になるかもしれませんでした。
前日の宿、鳥海荘(1万円以下で食べきれないほどの豪華な食事)からは祓川登山口が近く登山時間も短いのですが、ヤマレコの報告が少なく一般的な鉾立登山口から登ることに決めました。
鉾立展望台をナビ設定すると到着が2時間ほどもかかり、おまけに通行止めもあり、コースタイム9時間では厳しいと焦りました。対向車一台も来ない山道を飛ばして1時間半で鉾立駐車場に到着したものの、雨で鳥海山はガスの中に隠れていました。
車中で朝食おにぎりを食べながらしばらく様子を見ることにしました。その間、小雨となり何人もの登山者が登って行き、スマホで天気を調べると昼からは晴れてくる予報なので、雨具を着てとりあえず行けるとこまで行くことになりました。
歩き始めると雨も止み、ガスも徐々に消えて明るくなってきました。鳥海山は広々した原、雪渓、ごつごつした岩場と登るにつれて様子が変わり、高山植物で咲き乱れていました。
御室に着くころにはすっかり晴れて、新山山頂からは360度の展望で日本海まで見ることが出来ました。
帰りは展望の良い外輪コースを歩いて下山しましたが、天気が良くなりすぎて暑いぐらいで、太陽が雲に隠れてほしいとさえ思い、鉾立登山口に到着するとすぐにかき氷を食べました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら