記録ID: 1946241
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2019年07月29日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 天候 曇り☁️→晴れ☀️(本日、梅雨明け) 気温 29℃ 湿度 90%(蒸し暑い) 風 南の風(暑い身体にありがたい) |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
バス
08:36 JR久留里線上総亀山駅着 09:16 君津市デマンドタクシーきみぴょん号亀山駅発 09:31 香木原バス停(\500.-) 帰り 16:08 君津市コミュニティバス日笠バス停発 16:32 鈴木病院前バス停着(\200.-) 16:56 日東交通鈴木病院前バス停発 17:16 君津駅南口着(\380.-) ※JRは青春18きっぷ利用(9月10日まで)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース23 アップダウンの多いコース、この時期の気候条件での体力消耗に注意⚠️ コース24 泥濘箇所多し、幅狭山道箇所多数あり、滑落に注意! |
---|---|
その他周辺情報 | 飲食施設🍴 寄らず 入浴施設♨️ 寄らず |
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス タオル カメラ ラジオ 塩飴 |
---|
写真
感想/記録
by shabo
いつもご訪問いただきありがとうございます.
ようやく梅雨が明けました.本日梅雨が明けるだろうと想定して,月曜日の山行と相成りました.予想通り11時頃にラジオで梅雨が明けたことを知りました.
それにしても暑かったです.バテバテの山行になりました.2コース連続チャレンジは今までも何度か経験していますが,今日の温度と湿度のバランスは体力を消耗させるには十分なパワーでした.熱中症対策も入念にしましょう.塩飴,水分はこまめにとりましょう.
コース23のチェックポイントは大滝です.大滝は夏休みの子供たちでとても賑わっていました.自撮りをするためには川に入らないと撮影できないので裸足になるかゴアテックスの靴などでなければ難しいです.
コース23と24の分岐点から下の台バス停までは1.6kmほど重複しているので今回は省略させていただきました.<m(__)m>
コース24は道幅の狭い箇所や泥濘などが多いので山行には注意が必要です.でも,一昨日歩いたコース25の通行止め区間に比べるとあまり遜色ない感じがしました.コース25の本来コースの山行についてはご自分で判断してください.小生の一昨日のレコを参考にしていただければ幸いです.高宕山の標高は330mでいわゆる低山ですが,山頂まではなかなか大変でした.久しぶりにしっかりと登山気分を味わいました.山頂からの眺望もよろしく,快晴なら富士山も拝めたものと思います.また登ってみたい山でした.
交通の便の悪い今回のコースで,行きは上総亀山駅になんとか8:36に到着しましたが,デマンドタクシーきみぴょん号の予約が取れなったものの定時運行バスの存在を教えていただき亀山駅9:16発のデマンドタクシーで香木原バス停まで辿り着けました.
帰りはコース24終点の植畑上郷バス停から上りの便は極端に少ないため清和中バス停まで約2キロメートルほど歩くしかありません.コミュニティバスが日笠バス停に停車するのでとても助かりました.
今日(7/29)ようやく梅雨が明けましたが,今月の週末に千葉コースを歩けたのは1日だけでした.予定では今月で関ふれ千葉コース完全踏破を目指していましたが残り1コ−スが次月に伸びました.
月が替わって天候の良い日に最終コースに挑戦したいと思います.
ようやく梅雨が明けました.本日梅雨が明けるだろうと想定して,月曜日の山行と相成りました.予想通り11時頃にラジオで梅雨が明けたことを知りました.
それにしても暑かったです.バテバテの山行になりました.2コース連続チャレンジは今までも何度か経験していますが,今日の温度と湿度のバランスは体力を消耗させるには十分なパワーでした.熱中症対策も入念にしましょう.塩飴,水分はこまめにとりましょう.
コース23のチェックポイントは大滝です.大滝は夏休みの子供たちでとても賑わっていました.自撮りをするためには川に入らないと撮影できないので裸足になるかゴアテックスの靴などでなければ難しいです.
コース23と24の分岐点から下の台バス停までは1.6kmほど重複しているので今回は省略させていただきました.<m(__)m>
コース24は道幅の狭い箇所や泥濘などが多いので山行には注意が必要です.でも,一昨日歩いたコース25の通行止め区間に比べるとあまり遜色ない感じがしました.コース25の本来コースの山行についてはご自分で判断してください.小生の一昨日のレコを参考にしていただければ幸いです.高宕山の標高は330mでいわゆる低山ですが,山頂まではなかなか大変でした.久しぶりにしっかりと登山気分を味わいました.山頂からの眺望もよろしく,快晴なら富士山も拝めたものと思います.また登ってみたい山でした.
交通の便の悪い今回のコースで,行きは上総亀山駅になんとか8:36に到着しましたが,デマンドタクシーきみぴょん号の予約が取れなったものの定時運行バスの存在を教えていただき亀山駅9:16発のデマンドタクシーで香木原バス停まで辿り着けました.
帰りはコース24終点の植畑上郷バス停から上りの便は極端に少ないため清和中バス停まで約2キロメートルほど歩くしかありません.コミュニティバスが日笠バス停に停車するのでとても助かりました.
今日(7/29)ようやく梅雨が明けましたが,今月の週末に千葉コースを歩けたのは1日だけでした.予定では今月で関ふれ千葉コース完全踏破を目指していましたが残り1コ−スが次月に伸びました.
月が替わって天候の良い日に最終コースに挑戦したいと思います.
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:264人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント