ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194771
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

☆樽前山☆北の大地の恵みがいっぱい♪

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
sanpo69 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
8.0km
登り
613m
下り
611m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

樽前山七合目登山口8:20〜9:07樽前山(東山ピーク)〜9:56(西山ピーク)〜10:47七合目登山口駐車場
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
26日(土) 山梨4:30〜羽田空港〜8:30千歳空港〜支笏湖周辺探索・山菜採り〜支笏湖温泉(支笏荘泊)
27日(日) 支笏湖温泉7:40〜樽前山登山〜丸駒温泉〜千歳空港〜羽田空港〜21:00山梨
コース状況/
危険箇所等
五月の末までは、樽前錦岡線141号の通行規制に注意が必要です。
五合目登山口から登る予定で出向きましたが、七合目登山口駐車場まで車両で通行できました。しかし、当駐車場が満車になると車両進入禁止になり、五合目からのアプローチとなります。

登山道は非常に整備された、なだらかでとても歩きやすい登山道。
樽前山最高地点の溶岩ドームは、白煙をモクモクと吐き出している活火山、迫力満点です♪
天気が良ければ景色は抜群!老若男女問わず楽しめるハイキングコース。。。

帰りに立ち寄った支笏湖畔の丸駒温泉
http://www.marukoma.co.jp/
湖水の水位と同じ高さの露天風呂と景色が最高です^^
ピカチュー号でひとっ飛び。。。
2012年05月26日 08:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 8:35
ピカチュー号でひとっ飛び。。。
北海道に着くや否や、早速山菜採り♪
2012年05月26日 10:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 10:56
北海道に着くや否や、早速山菜採り♪
今回は、息子の岳と一緒です。。。

コシアブラをせっせと採ってます!
2012年05月26日 10:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/26 10:56
今回は、息子の岳と一緒です。。。

コシアブラをせっせと採ってます!
元気なウドもあちこちに・・・

大木になるんですよ(笑)
2012年05月26日 11:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 11:26
元気なウドもあちこちに・・・

大木になるんですよ(笑)
開いてしまったコシアブラが殆どでしたが、食べ頃のいい新芽もありました^^
2012年05月26日 15:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 15:07
開いてしまったコシアブラが殆どでしたが、食べ頃のいい新芽もありました^^
突然、ヒョウが降ったりする不安定な天気でしたが、負けじともくもくおみやげ採取。。。
2012年05月26日 15:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 15:16
突然、ヒョウが降ったりする不安定な天気でしたが、負けじともくもくおみやげ採取。。。
太ももの太さにもなるコシアブラの木

20m近い大木は太刀打ち出来ません(涙)
2012年05月26日 16:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:21
太ももの太さにもなるコシアブラの木

20m近い大木は太刀打ち出来ません(涙)
春セミの抜け殻です。。。

親指の爪ほどの大きさで小さいんです

支笏湖のほとりでは、鳥や魚の獲物になってしまいます
2012年05月26日 16:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:25
春セミの抜け殻です。。。

親指の爪ほどの大きさで小さいんです

支笏湖のほとりでは、鳥や魚の獲物になってしまいます
お昼を支笏湖温泉の支笏荘で頂きます
http://shikotsuko.ehoh.net/tanteki/index.html
毎年訪れる常宿で、今回も宿泊させて貰いました♪
とても居心地のいい第二の故郷です^^
仲良しご夫婦で営んでいるアットホームで素敵なお宿なんですよ!
2012年05月27日 12:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 12:55
お昼を支笏湖温泉の支笏荘で頂きます
http://shikotsuko.ehoh.net/tanteki/index.html
毎年訪れる常宿で、今回も宿泊させて貰いました♪
とても居心地のいい第二の故郷です^^
仲良しご夫婦で営んでいるアットホームで素敵なお宿なんですよ!
ここに来たなら、味噌ラーメン!

誰もがうなるコクの効いた絶品スープ♪

旨いのなんのって^^


2012年05月26日 12:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/26 12:39
ここに来たなら、味噌ラーメン!

誰もがうなるコクの効いた絶品スープ♪

旨いのなんのって^^


午後もひたすら山菜です。。。
2012年05月26日 17:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 17:02
午後もひたすら山菜です。。。
これはタラノメ
今回の収穫は、タラノメ・コシアブラ・ハリギリ・ウド・コゴミ・ワラビ・行者ニンニクでした^^
2012年05月26日 17:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 17:04
これはタラノメ
今回の収穫は、タラノメ・コシアブラ・ハリギリ・ウド・コゴミ・ワラビ・行者ニンニクでした^^
北海道のウドは、大きくなっても筋っぽくなく、しなやかなんですよ。。。
2012年05月26日 17:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/26 17:26
北海道のウドは、大きくなっても筋っぽくなく、しなやかなんですよ。。。
午後の収穫です!

おみやげいっぱい。。。
2012年05月26日 20:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/26 20:40
午後の収穫です!

おみやげいっぱい。。。
日が変わり、今日が本題の樽前山登山。。。

ここは五合目登山口
ゲートが開いており七合目駐車場までの砂利道を進みます
2012年05月27日 08:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:08
日が変わり、今日が本題の樽前山登山。。。

ここは五合目登山口
ゲートが開いており七合目駐車場までの砂利道を進みます
七合目駐車場は満車状態
凄い登山者の数にビックリ・・・
道民に愛される人気のお山なんですね。。。

ここにトイレがあります
2012年05月27日 08:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:20
七合目駐車場は満車状態
凄い登山者の数にビックリ・・・
道民に愛される人気のお山なんですね。。。

ここにトイレがあります
樽前山・支笏湖周辺案内板
2012年05月27日 08:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:20
樽前山・支笏湖周辺案内板
さあ、登山開始です!
2012年05月27日 08:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:20
さあ、登山開始です!
最初は整備された樹林帯の中の登山道
10分も歩けば森林限界になります
既に息子の姿がありません・・・
たちまちひとりで駆け登っていってしまいました(汗)迷子になったら困るのはこっち
次に会ったのは頂上でした(笑)
2012年05月27日 08:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 8:31
最初は整備された樹林帯の中の登山道
10分も歩けば森林限界になります
既に息子の姿がありません・・・
たちまちひとりで駆け登っていってしまいました(汗)迷子になったら困るのはこっち
次に会ったのは頂上でした(笑)
まもなく小さな花が咲くマイズルソウ
2012年05月27日 08:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:30
まもなく小さな花が咲くマイズルソウ
七合目上の展望台より

目の覚める様な景色が広がってきました♪

右に支笏湖、左に風不死岳(ふっぷしだけ)
2012年05月27日 08:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 8:35
七合目上の展望台より

目の覚める様な景色が広がってきました♪

右に支笏湖、左に風不死岳(ふっぷしだけ)
やっとお花をみっけ!

小さな小さなコメバツガザクラ♪
2012年05月27日 08:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 8:39
やっとお花をみっけ!

小さな小さなコメバツガザクラ♪
ミヤマヤナギ
2012年05月27日 08:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 8:39
ミヤマヤナギ
エゾイソツツジはまだ蕾

花の時期には少々早かった様です・・・
2012年05月27日 08:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:42
エゾイソツツジはまだ蕾

花の時期には少々早かった様です・・・
本当に小さくて可愛い。。。
2012年05月27日 08:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 8:43
本当に小さくて可愛い。。。
足元の登山道を写してみました

火山礫に覆われた登山道は、富士山の様な黒い溶岩礫ではなく、軽石の登山道です
2012年05月27日 08:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 8:45
足元の登山道を写してみました

火山礫に覆われた登山道は、富士山の様な黒い溶岩礫ではなく、軽石の登山道です
2012年05月27日 08:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/27 8:44
この空に向けた山の斜面は、六分咲きのコメバツガザクラの群生です。。。
イワヒゲも混生していそうです
2012年05月27日 08:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 8:49
この空に向けた山の斜面は、六分咲きのコメバツガザクラの群生です。。。
イワヒゲも混生していそうです
眼下に目を移すとBCには堪らない恰好のバーンが広がっています
2012年05月27日 08:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:52
眼下に目を移すとBCには堪らない恰好のバーンが広がっています
西山と東山の分岐点に辿り着くと、目の前に溶岩ドームが出現!
2012年05月27日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 9:03
西山と東山の分岐点に辿り着くと、目の前に溶岩ドームが出現!
分岐から僅かな距離で樽前山山頂(東山ピーク)に到着♪
ここでやっと息子と合流・・・冷汗ものでした・・・
2012年05月27日 09:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/27 9:07
分岐から僅かな距離で樽前山山頂(東山ピーク)に到着♪
ここでやっと息子と合流・・・冷汗ものでした・・・
支笏湖の眺めが最高です!
2012年05月27日 09:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 9:17
支笏湖の眺めが最高です!
溶岩ドームを中心に、外輪山を周回

心地よい稜線を風不死岳方面に向かいます
2012年05月27日 09:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 9:21
溶岩ドームを中心に、外輪山を周回

心地よい稜線を風不死岳方面に向かいます
2012年05月27日 09:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 9:27
色々な角度から、支笏湖が見渡せ何枚も写真を撮ってしまいます。。。
2012年05月27日 09:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 9:30
色々な角度から、支笏湖が見渡せ何枚も写真を撮ってしまいます。。。
溶岩ドームとバンザイ岳。。。
2012年05月27日 09:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/27 9:32
溶岩ドームとバンザイ岳。。。
硫黄の臭いが立ち込める噴火口直近は、立ち入りが禁止されています
2012年05月27日 09:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 9:34
硫黄の臭いが立ち込める噴火口直近は、立ち入りが禁止されています
噴煙は数箇所からモクモクと
2012年05月27日 09:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 9:48
噴煙は数箇所からモクモクと
西山ピークからの支笏湖♪
2012年05月27日 09:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 9:55
西山ピークからの支笏湖♪
西山ピークに到着。。。
2012年05月27日 09:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:56
西山ピークに到着。。。
将来はトレラン選手?
2012年05月27日 10:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 10:01
将来はトレラン選手?
今回のベストショット!

数分間、ドームの真上にだけ雲が^^
2012年05月27日 10:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/27 10:06
今回のベストショット!

数分間、ドームの真上にだけ雲が^^
2012年05月27日 10:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 10:06
密集して咲き誇る、早咲きのコメバツガザクラも一部見受けられました。。。
2012年05月27日 10:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 10:07
密集して咲き誇る、早咲きのコメバツガザクラも一部見受けられました。。。
マルバシモツケの枯れ花

時期になれば綺麗な花が咲くでしょう
2012年05月27日 10:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 10:09
マルバシモツケの枯れ花

時期になれば綺麗な花が咲くでしょう
辛うじて、雲の合間から去年のこの時期に登った羊蹄山が望めました☆
2012年05月27日 10:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 10:18
辛うじて、雲の合間から去年のこの時期に登った羊蹄山が望めました☆
雲と影と広大な台地!

2012年05月27日 10:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 10:28
雲と影と広大な台地!

吸い込まれそうな碧い湖です
2012年05月27日 10:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 10:31
吸い込まれそうな碧い湖です
帰りの樹林帯の中で・・・

唯一、一輪だけ咲いていたシロバナノエンレイソウ
2012年05月27日 10:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 10:37
帰りの樹林帯の中で・・・

唯一、一輪だけ咲いていたシロバナノエンレイソウ
白は久々です^^
2012年05月27日 10:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 10:38
白は久々です^^
雄大な景色に心身共に和ませて貰いました。。。
2012年05月27日 10:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 10:44
雄大な景色に心身共に和ませて貰いました。。。
駐車場に到着

調子に乗って走り回ったので疲れた様です
まだまだ修行が足りません^^
2012年05月27日 10:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/27 10:47
駐車場に到着

調子に乗って走り回ったので疲れた様です
まだまだ修行が足りません^^
お山で黄色い花が見れなかったので、駐車場脇のタンポポが新鮮でした。。。
2012年05月27日 10:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 10:50
お山で黄色い花が見れなかったので、駐車場脇のタンポポが新鮮でした。。。
下山後は支笏湖を半周して温泉に向かいます

湖畔から先ほど登った樽前山(左)
次回は登りたい風不死岳(右)
2012年05月27日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 11:11
下山後は支笏湖を半周して温泉に向かいます

湖畔から先ほど登った樽前山(左)
次回は登りたい風不死岳(右)
溶岩ドームもはっきり見えます!
2012年05月27日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/27 11:11
溶岩ドームもはっきり見えます!
支笏湖の北には、湖にせり出す恵庭岳
2012年05月27日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 11:11
支笏湖の北には、湖にせり出す恵庭岳
恵庭岳の裾、湖畔にある丸駒温泉で汗を流します

隣の伊藤温泉もイイ温泉ですよ!
2012年05月27日 12:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 12:19
恵庭岳の裾、湖畔にある丸駒温泉で汗を流します

隣の伊藤温泉もイイ温泉ですよ!
天然露天風呂のご案内

湖水の水位と共に増減する珍しい露天風呂です
2012年05月27日 11:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 11:37
天然露天風呂のご案内

湖水の水位と共に増減する珍しい露天風呂です
おっと・・・
2012年05月27日 11:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 11:38
おっと・・・
宙を舞う・・・息子とムスコ(笑)

2012年05月27日 11:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 11:40
宙を舞う・・・息子とムスコ(笑)

この日は1m20cmの水深がありました!

この通り逆立ちが出来てしまう深さ。。。

運良く他にお客さんが居なかったので息子はハシャギまくってました(汗)
2012年05月27日 11:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/27 11:42
この日は1m20cmの水深がありました!

この通り逆立ちが出来てしまう深さ。。。

運良く他にお客さんが居なかったので息子はハシャギまくってました(汗)
水位が同じなので、こんな景色が楽しめます^^
2012年05月27日 11:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/27 11:43
水位が同じなので、こんな景色が楽しめます^^
内湯からも眺めは抜群!
2012年05月27日 12:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 12:02
内湯からも眺めは抜群!
内湯から外に出た施設内の露天風呂

ここの泉質は、先ほどの野天と違い茶褐色の鉄分が強い温泉です。。。
私好みの泉質です^^
2012年05月27日 11:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:50
内湯から外に出た施設内の露天風呂

ここの泉質は、先ほどの野天と違い茶褐色の鉄分が強い温泉です。。。
私好みの泉質です^^
天気も景観も泉質も文句なし!
2012年05月27日 11:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 11:50
天気も景観も泉質も文句なし!
この泉質で飲用可は珍しいと思います。。。

2012年05月27日 11:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:52
この泉質で飲用可は珍しいと思います。。。

【おまけ】
2003年に釣った支笏湖のブラウントラウト♪
ルアーで釣った80cm弱ですが、イイ引きでした^^
8
【おまけ】
2003年に釣った支笏湖のブラウントラウト♪
ルアーで釣った80cm弱ですが、イイ引きでした^^

感想

なぜ百名山で無いのかと思わせる様な、三拍子揃った素敵な樽前山♪

支笏湖周辺のカルデラ地形は雄大で神秘的!
長い年月を掛けて形成されたこの大地には、自然の恵みもいっぱいでした^^

親子水入らずの山旅もイイもんですね。。。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2613人

コメント

樽前山 ステキな山ですね
sanpoさん、こんにちは。

北海道遠征はてっきり百名山ハントかと思っていたら、樽前山!?
しかし景色が素晴らしすぎます
本州では見られない大自然の広大な景色に思わず息子さんも走りだしてしまったんですね

温泉もとても気持ちよさそうですねspa
水深120cmは驚きです

レコを見ていたら来年の夏休みは北海道遠征に行きたくなってしまいました
今年は予定があるので・・・

最近カミナリが多いのは、上空をピカチュウ号airplaneが飛んでいたせいなんですね!? thunder
2012/5/30 10:38
いいところです^^
温泉通のMaieさんには、是非行って貰いたい個性的で楽しい温泉です
温泉と湖がセギで繋がっていて
、野天風呂の2〜3m先にはウグイやアメマスの稚魚が数百匹も群れて泳いでいるんですよ

日本各地には百名山でなくても素敵なお山 が無数にあります ここもその一つ 大好きな場所です

Maieさんも北海道へ何度も足を運ぶでしょうから そのうちの一つにここの素晴らしい環境をインプットしといて下さいね

原因はピカチュー号でしたか thunder
早速、ANAにクレームを付けときます(笑)
2012/5/30 11:54
私も百名山ハントと思ったのですが・・(^^)
こんにちは sanpo69さん

息子さんと一緒の親子山菜採り&登山でしたか
北海道は雄大で、自然も豊か、山菜も豊富!
その大自然の山懐に抱かれると、心も和むし穏やかになるんでしょうね
私は、まだ行ったことが無いので、老後の楽しみにとっておきます
北の大地に行かないから、毎日、あくせくしているのかな〜??

温泉もいいし、食べ物もおいしいだろうし、
本場の味噌ラーメンも食べたし・・・・
その内にゆっくりと行きたい
2012/5/30 12:43
最高ですね!(^^)!
sanpo69さん こんにちは

岳君とピカチュー乗って、山菜とって、味噌ラーメン食べて、山登って、温泉入って(泳いで)もう最高ですやん

私は山菜取りに一番惹かれます

さすがsanpo69さんの息子さん(お父さんのあとを継ぎそうですね)

ところであれだけの山菜どうやって持って帰ったんですか?
2012/5/30 17:59
樽前山は、心の百名山でした^^
URU12さんが老後の楽しみ???
何を仰りますか 避けて通れないお山が九つもあるんですよ
水面下で緻密に計画してると思いますが(お仲間も )、羊蹄山に行く機会には是非立ち寄って貰いたい場所です^^

忙しい毎日が、北の大地に逃亡する事によってリセット出来ますよ〜〜〜
皇海山 の次は逃亡して下さい

まったりのんびり満喫できた、息子との二日間でした
2012/5/30 18:39
スケールの違う山菜の宝庫です^^
mikikoさんに喜んで(食い付いて)貰えて光栄です(笑)
手付かずの自然が 四方八方どちらを向いても残っている広大な大地です
山菜は正直採りきれない程ありまして、種類を限定して毎年採りに行ってます
ただ、自然相手なので毎年微妙に違う陽気で、山菜のタイミングが難しいんですよ
持ち帰り方は、鮮度が命なので宅配(1〜2日遅れる)にはせず、全て手荷物(機内預け)で持ち帰ります。。。
山菜は生きていますから、当然熱を持ちますので、濡らした新聞紙に小分けで包んで、通気性の良い麻のような大袋に入れて持ち帰るんですよ^^
大抵、空路はこれで大丈夫ですが、重量によって追加料金は取られます

mikikoさんの山登り+きのこ記録を、いつも楽しみに拝見してます
北海道で山菜・きのこを採りに行く時は、ヒグマさんとお友達にならない様に気をつけて下さいね
2012/5/30 19:18
北の大地!
おはようございます、sanpoさん。

北の大地!北海道でリフレッシュですね

息子さんとの楽しいひと時、お写真を拝見しただけで良く伝わってきました。
将来的にはやはり「岳人」ってところですか!?

山に美味しいお料理に山菜採りに温泉と最高ですね。

まったり旅もまたよろしいですね
2012/5/31 8:04
寛いできました^^
kuniyanさん、おはよう御座います。。。

最近は何かと慌しい日々だったので、北の大地でリセットできるいい機会でした^^

息子にもドップリとお山や自然の魅力を浸透させたいのですが、典型的な現代っ子に育ってしまい四苦八苦です
ので、今回の二人旅は親のエゴ も押し付けて イイ時間、イイ経験になったかと・・・勝手に思っています

樽前山は、花の時期には少し早かったのですが、とり巻く環境は風光明媚で何とも言えない心地良さです
機会がありましたら是非kuniyanさんご夫妻も立ち寄ってみて下さいね
2012/5/31 8:41
満喫の北海道ですね
おはよーございます

すばらしい親子旅ですね

山菜に登山に 温泉 なんて、いいですね、しかも北海道。

いいお天気にも恵まれて最高でしたね

山菜取りに登山に息子さんを連れて行くと将来はたくましい自然人になりそうですね

それにしてもブラウントラウトはでかい! うらやましいです
2012/5/31 8:44
親子でしっぽりと楽しんできました^^
sakura0725さ〜ん、こんにちは!

息抜きで、たまにはユルユル山旅もいいかな〜と思いまして 今回はこんな計画で行ってきました

チョット遠くに足を延ばすと、電池切れの心身が妙に充電出来るんですよね〜
息子とこんなに長く一緒の時間を過ごした事は久々なので、何か男の友情 みたいなものが芽生えた気がします(笑)

天気にも恵まれて本当に、満喫の北海道でした

あそこには・・・まだまだ更にデカイ大物が潜んでいます
90cmオーバーが、何匹も釣られてるんですよ
2012/5/31 11:44
樽前山ですか!
sanpo69さん、こんばんは。

樽前山ですか!
うちの実家は白老にありまして、実家に帰ると毎日
眺めている山です。
そして、息子が小学1年の時(もう15年近く前。。。)に
初めて一緒に登ったのですが、それからも何度も登って
いる故郷の山です

息子さんとの山行を拝見して、しみじみと初めて登った
時のことを思い出してしまいました。

この時期の北海道での山菜取りは楽しいですよね。
平地に近い所でも採れますし。

実家ではフキとネマガリダケ採りは毎年のイベント
でした。1年分採るので、後の処理が大変で。。。
実家の裏にもタラノメが沢山取れる山があったのですが
今はどうだろう?
最近、春に帰ることがないので、これまた懐かしく
思い返しました

北海道はいい山が沢山。時間が取れるようになったら
ゆっくり回りたいなあと思っています
2012/5/31 20:00
お久しぶりです
私のレコへのコメントありがとうございました
最近sanpo69さんのレコがあまり無くて寂しかったのですが、息子さんとこんな楽しい旅をしていらしたのですね。山菜採り、すごいです。(やったことないです)

息子さんの温泉のくだり、ウケました
すてきなお父さんです。

また、sannpo69さんのレコ、楽しみにしています。
2012/5/31 20:44
樽前山って、どこ?
と思いながら、レコを拝見すると、何と北海道ですか

さすが、sanpoさん、北海道まで行って、百名山を登らないところに余裕を感じますね

溶岩ドーム、日本じゃないみたいですね
すばらしい

親子登山もまた、いいですねぇ

ずっと、心に残ると思いますよ
2012/5/31 21:47
西山ピーク
初めまして。
西山ピークあたりでお見かけしたようなきがします。
北海道はこれからが山のベストシーズンですので是非またいらしてください♪
2012/5/31 23:44
うああ!youtaroさんのご実家は白老でしたか^^
youtaroさん、こんにちは

まさか 樽前山が、故郷の懐かしい慣れ親しんだお山だったとは思ってもみませんでした
支笏カルデラの裾野、穏やかな環境のいい所で生まれ育ったんですね!
近くの登別温泉も大好きな温泉で、白老にもわざわざ白老牛を食べに行くほど身近に感じている所です

いつも息子さんとの山登りを羨ましく拝見していました。。。
その事始めが樽前山だった事を今回お話しを聞き、youtaroさんの親心とラップした感性に、とても感嘆しております^^

広大な自然に囲まれたこの土地は、魅力がいっぱい!
一年分の山菜ですか スゴイ量なのでしょうね。。。
ネマガリにはちょっと早かったのですが、北海道で採れる大きなネマガリには驚きました!

私の拙い記録で、懐かしく望郷の思いを抱いてもらい光栄です^^
youtaroさんの人柄は、いつもレコからしみじみ伝わってきます
やはり原点は、この大地 この素敵な自然環境が、人を育てるのですね^^
2012/6/1 10:22
娘さんとの笠取山!安心しました^^
yumyuuichiさん、笠取山 親子で存分に満喫してきましたね
可愛い娘さんと今回も一緒で安心しましたよ

私も子供孝行してきました
半分は親の押し付けなのですが、それなりに息子も楽しんでいる様でした

お互い、年ごろの子供には手を焼く事が度々あると思いますが、一緒に行動する事によってコミニケーションをはかり、愛情を注ぐ事が出来ますよね

偶然お会いした会津駒では、あのあとクマさんにバッタリ遭遇してしまいましたが、山菜採りでも注意が必要です
収穫の楽しさ 旬のものを料理して食す喜び yumyuuichiさんも山菜採り始めてみませんか
深いお山に分け入る時は、クマ鈴を忘れない様に
2012/6/1 10:48
satoyamaさん^^
そうなんです 北海道のお山 でした^^

百のお山で無くイレギュラーに思われたかもですが、どうしても行きたいお山でした
釣りという趣味が高じて、支笏湖には数十年前から通ってまして 湖からいつも視界に入る煙りを吐く個性的なお山に興味津々でした
山の地図を見ると、子供でも問題なく登れるハイキングコースだったので、今回の機会に行ってきた次第です

溶岩ドームや、そこから眺める絶景には想像以上の感激を覚え、息子との久しぶりの時間を満喫出来ました

密かにsatoyamaさんの記録を参考に、7月に企んでいます

あれ?satoyamaさんも??
2012/6/1 11:04
aoyamaさま^^初めまして。。。
同じ日に登られた記録として、aoyamaさまの記録が目に留まりました

確かに西山ピークでバッティングしてますね!
その節はどうも・・・って言いたかったのですが お話しだけでも出来たら良かったのにと・・・

天候が徐々に回復して、寒くも無く暑くも無く本当に恵まれた登山日和でしたね

北海道の自然の豊かさには目を見張るものがあります。。。
7月にまた伺いますので、溢れんばかりの高山植物や山野草を楽しみに、今からワクワクしております

コメントありがとう御座いました^^
2012/6/1 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら