ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948052
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

Galdhøpiggen

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
11.4km
登り
723m
下り
608m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:40
合計
6:30
3:00
200
スタート地点
6:20
7:00
150
山頂
9:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ノルウェー最高峰Galdhøpiggen(標高2,469m)はJotunheimen国立公園内にあるのだが、Galdhøpiggenサマースキーセンター正確にはJuvassヒュッテがある1850m前後までは車でアクセスが可能(有料道路を通るので100NOK:1400円程度の費用がかかる)なので、このルートを選ぶ限りはそれほど難しい登山ではない。ちなみに標高1100mにあるSpiterstulenという山小屋からのアクセス/ルートだと倍近い標高差・時間を要するらしい。
コース状況/
危険箇所等
基本的にはJuvassヒュッテで300NOK(4000円程度)支払ってGaldhøpiggen登頂ツアーに参加することなるので危険はないが、仮に氷河の上を単独で歩行するならば危険かもしれない。ちなみにSpiterstulen山小屋ルートのほうは残雪はあるものの本格的な氷河歩行はない模様(ただし急登・岩場が多そう)。
Galdhøpiggenサマースキーセンター(Juvassとも呼ばれる。標高1850m)に到着。Tバー1つのみの単調なコースだが、10人くらいは滑っているスキーヤー/スノーボーダーがいるだろうか。自分を含めたGaldhøpiggen登山客よりは圧倒的に少ない(空いてる)。
2019年07月27日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 9:01
Galdhøpiggenサマースキーセンター(Juvassとも呼ばれる。標高1850m)に到着。Tバー1つのみの単調なコースだが、10人くらいは滑っているスキーヤー/スノーボーダーがいるだろうか。自分を含めたGaldhøpiggen登山客よりは圧倒的に少ない(空いてる)。
Juvassヒュッテ(Galdhøpiggen登頂コース出発地点)の駐車場のほうは、晴天ということもあって、人と車でごった返している。既に目指すGaldhøpiggen(2,469 m)はスキー場の背後に見えている。
2019年07月27日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 9:09
Juvassヒュッテ(Galdhøpiggen登頂コース出発地点)の駐車場のほうは、晴天ということもあって、人と車でごった返している。既に目指すGaldhøpiggen(2,469 m)はスキー場の背後に見えている。
Juvassヒュッテ内で登頂ツアー参加費300NOKを支払い、朝9時半―10時に出発地点に集合。参加者は100人くらいはいるだろうか。
2019年07月27日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 9:52
Juvassヒュッテ内で登頂ツアー参加費300NOKを支払い、朝9時半―10時に出発地点に集合。参加者は100人くらいはいるだろうか。
ガイドによる説明(全てノルウェー語の為理解できず)の後、ハーネスが各自に配布され、ツアー開始。写真のザイルについてはガイドが抱えて持っていく。
2019年07月27日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 9:51
ガイドによる説明(全てノルウェー語の為理解できず)の後、ハーネスが各自に配布され、ツアー開始。写真のザイルについてはガイドが抱えて持っていく。
出だしはロッキーなルートの登り。参加者100人くらいが列をなしてスキー場の横を登っていく。背後のJuvassヒュッテとスキー場ベース付近の湖を望む。
2019年07月27日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 10:28
出だしはロッキーなルートの登り。参加者100人くらいが列をなしてスキー場の横を登っていく。背後のJuvassヒュッテとスキー場ベース付近の湖を望む。
参加者の列とGaldhøpiggen山頂方面
2019年07月27日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:31
参加者の列とGaldhøpiggen山頂方面
1時間ほど登って、氷河歩き開始地点に到着。ここで再度ガイドによるインストラクションがあるが、ノルウェー語で理解できず。。。要するにここでザイルとハーネスを使ってグループとして登っていくということの説明なのだろう。しかし、氷河歩き開始寸前でトラブル発生。犬を連れた登山客、正確には二匹の犬の大喧嘩が始まり、制止しようとする飼い主も怪我を負う事態となり、30分以上ツアーに遅れが生じた。
2019年07月27日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 10:59
1時間ほど登って、氷河歩き開始地点に到着。ここで再度ガイドによるインストラクションがあるが、ノルウェー語で理解できず。。。要するにここでザイルとハーネスを使ってグループとして登っていくということの説明なのだろう。しかし、氷河歩き開始寸前でトラブル発生。犬を連れた登山客、正確には二匹の犬の大喧嘩が始まり、制止しようとする飼い主も怪我を負う事態となり、30分以上ツアーに遅れが生じた。
なんとか犬のトラブルが収まり、氷河歩き開始。目標のGaldhøpiggenは常に見えている。
2019年07月27日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 12:16
なんとか犬のトラブルが収まり、氷河歩き開始。目標のGaldhøpiggenは常に見えている。
クラックに落ちないように慎重にルートを選ぶ(先頭はガイドなので、基本的には何も考えずにガイドについていくだけよい。仮に落ちてもザイルがあるのですぐに救出可能)。
2019年07月27日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 12:23
クラックに落ちないように慎重にルートを選ぶ(先頭はガイドなので、基本的には何も考えずにガイドについていくだけよい。仮に落ちてもザイルがあるのですぐに救出可能)。
氷河歩きを終え、ザイル取り外し地点に到着。歩いてきた氷河を振り返る。
2019年07月27日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 12:39
氷河歩きを終え、ザイル取り外し地点に到着。歩いてきた氷河を振り返る。
ザイル取り外し後は結構な急登&ヤセ尾根ルートといった感じで決してEasyルートとは言えない。
2019年07月27日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 12:59
ザイル取り外し後は結構な急登&ヤセ尾根ルートといった感じで決してEasyルートとは言えない。
Galdhøpiggenが迫ってきた。非対称な山容で写真左側はザイル無しでも登頂可能だが、右側はクリフ。
2019年07月27日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 12:59
Galdhøpiggenが迫ってきた。非対称な山容で写真左側はザイル無しでも登頂可能だが、右側はクリフ。
山頂ヒュッテ(避難小屋)はもうすぐ。
2019年07月27日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 13:17
山頂ヒュッテ(避難小屋)はもうすぐ。
山頂到着。東側にはノルウェーで2番目に高いGlittertind(標高2457m)が聳える。健脚向けルートしかないが、日帰りできないわけでもないので、来年トライしてみよう。それにしても混雑している山頂(笑)。
2019年07月27日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 13:21
山頂到着。東側にはノルウェーで2番目に高いGlittertind(標高2457m)が聳える。健脚向けルートしかないが、日帰りできないわけでもないので、来年トライしてみよう。それにしても混雑している山頂(笑)。
山頂からのパノラマ。
2019年07月27日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/27 13:23
山頂からのパノラマ。
山頂での楽しみ方(右下の裸の男性)はいろいろ。南西方面はノルウェーで3番目に高いSkagastølstindenの山並みが美しい。
2019年07月27日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/27 13:24
山頂での楽しみ方(右下の裸の男性)はいろいろ。南西方面はノルウェーで3番目に高いSkagastølstindenの山並みが美しい。
南西方面の展望&自撮り。
2019年07月27日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/27 13:53
南西方面の展望&自撮り。
少し下ったところ(避難小屋脇)から、山頂方面の混雑を撮影。
2019年07月27日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 13:57
少し下ったところ(避難小屋脇)から、山頂方面の混雑を撮影。
南東方向の尾根。これがSpiterstulen(1100mのヒュッテ)からの氷河無し登頂ルートで、10人程度歩いている人が見えるが、氷河ツアールートよりは圧倒的に少ない。
2019年07月27日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 13:58
南東方向の尾根。これがSpiterstulen(1100mのヒュッテ)からの氷河無し登頂ルートで、10人程度歩いている人が見えるが、氷河ツアールートよりは圧倒的に少ない。
そろそろ下山開始。南東方面のJotunheimen国立公園もU字谷がなかなか壮大で美しい。
2019年07月27日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 14:00
そろそろ下山開始。南東方面のJotunheimen国立公園もU字谷がなかなか壮大で美しい。
ザイル装着地点(往路の取り外し地点)まで降りてきた。
2019年07月27日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 14:42
ザイル装着地点(往路の取り外し地点)まで降りてきた。
復路の氷河歩き。なお、登頂ツアーは7歳以上の子供から参加できる。写真の子供たちは立派だなあ(我が子も上は7歳になったが正直まだ無理そうだ)。
2019年07月27日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 15:11
復路の氷河歩き。なお、登頂ツアーは7歳以上の子供から参加できる。写真の子供たちは立派だなあ(我が子も上は7歳になったが正直まだ無理そうだ)。
氷河歩き終了。実質はここで解散で各自自由にJuvassヒュッテまで戻る。
2019年07月27日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 15:40
氷河歩き終了。実質はここで解散で各自自由にJuvassヒュッテまで戻る。
スキー場&Juvassヒュッテが見えてきた。16時を回ったので、もうリフトは動いていないようだ。
2019年07月27日 16:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 16:10
スキー場&Juvassヒュッテが見えてきた。16時を回ったので、もうリフトは動いていないようだ。
駐車場手前でハーネスをツアーガイドに返却して、ツアー完了。駐車場の車はだいぶ減ったようだ。
2019年07月27日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 16:36
駐車場手前でハーネスをツアーガイドに返却して、ツアー完了。駐車場の車はだいぶ減ったようだ。
Lomの町(Galdhøpiggenのベースタウン)まで戻ってきた。写真中央の教会?が町のシンボル。
2019年07月27日 17:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 17:55
Lomの町(Galdhøpiggenのベースタウン)まで戻ってきた。写真中央の教会?が町のシンボル。
Lomの中心から割と近い場所にあるLomキャンプで久々のテント泊(ユタにいるときに買ったREIのテント)。夕食のパスタとワインを一人で優雅に楽しむ。
2019年07月27日 21:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/27 21:00
Lomの中心から割と近い場所にあるLomキャンプで久々のテント泊(ユタにいるときに買ったREIのテント)。夕食のパスタとワインを一人で優雅に楽しむ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 タオル
備考 サングラス・日焼け止め

感想

半月板リハビリ中ということもあり、一番楽なコース(登頂ツアー)でノルウェー最高峰Galdhøpiggen(2,469m)を目指した。途中、犬を連れた登山客(というか犬そのもの)のトラブルがあってツアーに遅れが生じたものの、6時間半かけてツアー終了。一番楽なコースといったが、そこまでEasy/初級な登山でもないので、しっかりとした装備と体力を持って挑むべし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

ソロキャンプ?
先月樋口さんとキャンプしたが、こういうのをやりたかったな。
2019/8/4 14:34
Re: ソロキャンプ?
今は夏休みで自分以外の家族が日本に帰っているからソロだけど、夏休みが終われば、ファミリーキャンプ&ファミリーハイキングですな。
2019/8/6 2:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら