ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695303
全員に公開
雪山ハイキング
ヨーロッパ

ノルウェー 北欧最高峰:ガルホピッゲン

2015年07月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
12.9km
登り
1,501m
下り
1,566m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:00
合計
6:52
距離 12.9km 登り 1,501m 下り 1,566m
2:47
412
スタート地点
9:39
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
長距離バス(nettbuss NX147):Oslo←→Lom 一日三本。約6時間。自分は行きは15:30→21:45を利用。帰りは11:40発に乗りたかったが満席。Oppland buss 501の16:05→17:12でOtta駅へ行き、国鉄でOsloへ。
路線バス:Lom←→Spiterstulen 夏季は一日二本。約1時間。自分は行きは8:30→9:25、帰りは10:30→11:30を利用。
どちらもバスの中で無料Wi-Fi使えます。
コース状況/
危険箇所等
・1700mから雪渓が出てきた。2000m以上はほとんど雪山。アイゼン欲しいレベル。
・雪だからといって直登ルートで行かずにちゃんと無雪期ルートから行かないとダメだと現地ガイドの方に言われました。
その他周辺情報 Lomにはホテル、スーパー、飲食店、観光案内所、無料Wi-Fiなどあり。
Spiterstulenには山小屋あり。と言ってもホテル並みだった。共同シャワーや有料サウナもあり。
2015年07月29日 09:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 9:52
橋をわたっていざ出発。
2015年07月29日 09:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 9:55
橋をわたっていざ出発。
橋の対岸から見たヒュッテ。上の方はガスってますね・・・
2015年07月29日 09:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 9:58
橋の対岸から見たヒュッテ。上の方はガスってますね・・・
雪渓が出てきました。
2015年07月29日 10:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 10:19
雪渓が出てきました。
2015年07月29日 10:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 10:24
2015年07月29日 10:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 10:49
2015年07月29日 11:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 11:14
雪渓どころか雪山っぽくなってきた。
2015年07月29日 11:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 11:46
雪渓どころか雪山っぽくなってきた。
ガス時に方向見失わないよう注意。
2015年07月29日 11:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 11:46
ガス時に方向見失わないよう注意。
北欧最高峰!寒い!
2015年07月29日 13:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 13:36
北欧最高峰!寒い!
2015年07月29日 13:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
7/29 13:40
2015年07月29日 13:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 13:40
2015年07月29日 15:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 15:56
2015年07月29日 15:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 15:58
2015年07月29日 15:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 15:58
2015年07月29日 16:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
7/29 16:23
2015年07月30日 09:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
7/30 9:04
撮影機器:

感想

ガウスタトッペン登山の翌日、レンタカーを返してポルスグルン駅までタクシーで送ってもらう。
昼過ぎ発のポルスグルンのバスターミナルからオスロへの長距離バスのチケットを買っていたが、3時間も暇をつぶすのが苦痛だったので、ポルスグルン駅から電車でオスロへ行くことに。
オスロに着いた後、ショッピングセンターで日本食が恋しくなり、SUSHIセットと緑茶を購入。全部で3000円位したぞ。物価高すぎる・・・

オスロのバスターミナルで長距離バスのチケットの相談をしたが、あそこの案内所はチケット販売するところではなくホントに相談するだけらしい。
結局ネットで買ったチケットはPDFのメールが届かなかったので、改めてバスのドライバーさんからチケットを購入するはめに・・・とほほ。

15:30発のバスは席も余裕でコンセントも無料Wi-Fiもあって快適快適。
途中食事休憩タイムがあってサーモンサンドを買うも単品1200円位。美味いんだけどやっぱり高い・・・
21:45頃にLomに到着してホテルにチェックインしてシャワー浴びて就寝・・・

7/30水曜日、朝のバスでロムからシュピターシュトゥーレンへ移動。
ヒュッテに大きい荷物を置いてもらって、いざ北欧最高峰ガルホピッゲンへの登山開始。
ガウスタトッペンよりは高山植物は少しは咲いていたが、やはり日本と違って少ない。
おまけに向こうの人はあまり興味ないみたい。
そしてここでも羊が放牧されていた。意外に岩のところでもガンガン登り下りする羊、スゴイです。
1700mを過ぎると雪渓が何度か出てくるようになるが、特に問題なく登る。
2100m付近からは完全に雪山になってしまった。
おまけにガスってきてしまい、人も少ないのでちょっと不安。
でもGPSの地図があるから心強かった。
途中雪が多いので迂回気味の無雪期ルートでなく直登で登って行き、山頂付近まで行くと小屋発見!
ここで休憩できたのが大きかったな。とにかく寒かった。
持ってきたはずの手袋が見つからず手が冷たかったけど、小屋内で休憩して温かいお湯飲んだりラーメン食べて体温回復できて助かった。
記念にTシャツとバッジを購入。
なんとここでもクレジットカードが使えそうだったけど今回は現金で買いました(笑)

休憩後は山頂へ・・・
山頂はなんか望遠鏡みたいなものが一つあるだけでまたしてもピーク標などなし。
ガスガスで真っ白な中、写真を撮ってもらい、早々に下山。
帰りも行きと同じでショートカット気味に帰ろうとしたら、どこかのツアーのガイドにシュピターシュトゥーレンヒュッテに向かうのなら危ないからちゃんと無雪期ルートで行きなさい、と言われて登り返して迂回気味の無雪期ルートで下りる。
アイゼン無しだったので下りは時々滑ってしまい、アイゼンが欲しかったな。
でも現地の人はストックもアイゼンも持ってる人がほとんど居なかった。
雪山登山にでも慣れているんだろうか?
それとも今年の残雪が異常に多くて予想外で持ってきてなかったのか?

ガスガスの雪山の下りは気をつけないと間違った方向に下りて行きそうになるので、GPSやペンキマークに注意して下りていく。とにかく道標など最低限のものしかないので神経を使った。
最後雪渓をものすごいショートカットで下りてきた人たちがいたけど、どうやらあまりルートを外すことに関しては特に問題がなくわりと自分の責任において自由らしい。その辺はヨーロッパらしいなぁ。

下山後はヒュッテで受付して部屋へ。今回は個室にしました。
濡れたものを乾かしつつシャワーを浴びて食事へ。
今回の北欧の旅で唯一ちゃんとしたコース料理です。
相席したスウェーデン人の兄ちゃんたちともつたない英語でなんとか会話を楽しみ、北欧最高峰登頂の祝杯を上げました。

今回は時間がなくてガルホピッゲンピストンだけでしたが、今度時間のあるときはベッセゲン尾根、イェンデスハイムへのトレイルを縦走していきたいですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら